警察施設などが標的となった事件は発生から3カ月が経過。
今夜、事態が大きく動き出した。
札幌市北区で相次いだカセットボンベを使った連続爆発事件。
今夜、51歳の女が逮捕された。
逮捕されたのは、名須川早苗容疑者今月3日の午後11時半過ぎ札幌市北区の警察官舎で、カセットボンベを破裂させて窓ガラスなどを壊した激発物破裂の疑いが持たれている。
最初の事件は1月27日に発生。
北警察署の駐車場でカセットボンベが爆発し、乗用車の一部が焼けた。
さらに、商業施設やホームセンター警察官舎などでカセットボンベを爆発させる事件が5件続いた。
一連の事件は、いずれも半径3kmの範囲で起きている。
このうち、先月下旬と今月3日に起きた事件では画びょうや大量のくぎが見つかるなど犯行がエスカレートしていた。
爆発があった官舎では、ボンベとくぎのほかにゼリー状の着火剤と青い固形燃料の燃えかすが見つかった。
この一連の事件をめぐっては犯行をほのめかすような手紙が北警察署や一部の報道機関に届いている。
手紙には特定の警察官や、北警察署に対する恨みも書かれていた。
捜査本部は270人の捜査員を投入し防犯カメラの解析などを進めた結果、名須川容疑者が浮上。
今月26日に名須川容疑者の自宅を家宅捜索した。
その後、5日連続で任意で事情を聞いていた。
名須川容疑者は、事件への関与を否定しているが、捜査本部は、事件への疑いが強まったとして逮捕に踏み切った。
札幌市で相次いだカセットボンベの爆発事件は今夜急展開を見せました。
逮捕された51歳の女、容疑を否認しているということですけれども、背景に何があったのか、非常に気になりますね。
捜査本部があります札幌北警察署から中継です。
容疑者逮捕の決め手は何だったのでしょうか?名須川容疑者は26日から5日間にわたり、毎日毎日任意での事情聴取を受けていましたが、身に覚えがないとして事件への関与を一貫して否定していました。
逮捕の決め手について捜査本部は犯行現場の防犯カメラの映像、警察などに届いた犯行声明文などの分析結果、さらに自宅からの押収物から名須川容疑者を特定したと説明している。
捜査関係者によると、2件目の量販店の事件で防犯カメラの映像に不審な女が映っていたことから女の犯行の可能性が高いと見て調べていた。
そして今月上旬、北警察署とトラブルがあった人物を調べる中で名須川容疑者が浮上したとのこと。
捜査本部は、一連の5件の事件にGW谷間の今日は、太平洋側の広い範囲で大雨となりました。
原因は動きの遅いノロノロ前線です。
連休後半への影響はあるのでしょうか。
前線が停滞した日本列島。
午後になり、関東でも雨足が強まった。
観光客は、GW気分に水を差された格好。
靴とかびちゃびちゃになっちゃうんで。
雨でイベントを中止したところも。
ここ東京ミッドタウンでGW期間中にオープンしているこちらのハイボールカフェは、雨天のため、中止となっていまして今日はこのようにがらんとお客さんが1人もいない状態です。
オープンカフェで楽しむお酒は、今日はお預け。
広い芝生でリラックスできるヨガのイベントも…参加者は1人も来ていません。
連休後半も様々なイベントを企画しているため、まさに、天まかせの状況。
動きの遅い前線に南から湿った空気が流れ込み、太平洋側を中心に大雨となった。
和歌山県新宮市では24時間に259.5ミリの雨が降り、4月としては過去最高を記録した。
昨日朝から雨が降り始めた静岡県。
愛知県との県境にある多米トンネルでは、天井から水が漏れているのが見つかり、通行止めとなった。
愛知県、三重県でも各地点で4月としては記録的な大雨となった。
東海道沖から関東の東海上へゆっくり進む前線。
連休後半への影響は?今回はなぜ大雨になったのでしょうか、気象予報士、國本さんの解説です。
東京・渋谷は雨が降ったりやんだりが続いていますが、現在も、また少し雨足が強くなってきているようです。
今回の雨の様子を振り返ってみますと次々と雨雲がかかっていて、一度にたくさんの雨が降るというよりも同じ場所で長い時間強い雨が続いたということで総雨量が多くなってしまったという特徴があるんです、というのは、天気図を見ていただくとこちらは朝の天気図。
雨の原因である前線はこちらになります。
それが夜にかけても、ほとんど位置が変わらないんですね。
これは日本の東にあります高気圧が非常に勢力が強くて、前線の行く手を阻んでいるような状況になっています。
そのため静岡県ではこの後午前3時頃まで関東も明日の朝までは落雷や強い雨などに注意してください。
そしてその後、天気の流れは変わっていきます。
南に高気圧、北に低気圧、南高北低型となり、気温が上がる形です。
北海道は変わりやすい天気ですが、関東から西は汗ばむ陽気となるでしょう。
アメリカ・プロバスケットボールのチームのオーナーが差別発言をしたとして、リーグ側から永久追放と、およそ2億5000万円の罰金を受けました。
一方、サッカー界では差別への対応が注目の的に。
スポーツと差別、問題の解決への糸口はどこにあるのでしょうか。
およそ2億5000万円。
前代未聞の罰金処分を受けたのは、NBA=アメリカプロバスケットボールのチーム、ロサンゼルス・クリッパーズのオーナー、ドナルド・スターリング氏。
そもそものきっかけはスターリング氏の隣にいるこちらの女性との電話でのやりとりが暴露されたことに始まる。
スターリング氏が怒りをあらわにした原因は、女性がネット上にあげた1枚の写真だった。
一緒に写っているのはNBAの元スーパースターである、マジック・ジョンソン氏。
暴露された会話は黒人に対する差別ともとれる発言も多いが、女性が写真を公開したこと自体に腹を立てているようにとれる部分もある。
こうした発言にマジック・ジョンソン氏は…事態はオバマ大統領が言及するまでに発展した。
29日、NBA側はスターリング氏の処分を発表。
スターリング氏はNBAからの永久追放、及び、およそ2億5000万円の罰金となった。
一方、サッカー界でも人種差別に関する行動が話題となっている。
事の発端は、今月27日のスペインリーグ。
バルセロナのダニエウ・アウベス選手に対し対戦相手のサポーターからバナナが投げ込まれた。
これは、お前は猿だという意味の人種差別行為。
そのとき、アウベス選手はバナナをパクリ。
試合後には、差別に打ち勝つためにはユーモアが一番と語った。
その後、バナナを投げ入れたサポーターにはホームスタジアムへの無期限入場禁止という重い処分が下された。
この出来事に対し、世界中で選手たちがバナナを食べる写真をインターネットで掲載し、人種差別撲滅を呼びかけた。
本田選手のチームメイト、ACミランのバロテッリ選手も…ジーコ日本代表元監督はフリーキックでバナナを射ぬいて見せた。
スポーツ界は、人種差別に対し、強い姿勢で臨んでいる。
安倍総理は今日からヨーロッパの歴訪をスタートしました。
ドイツを振り出しに5月8日までの10日間でイギリス、フランスなど6カ国を相次いで訪問します。
今回のヨーロッパ歴訪、キーワードになりそうなのが対日投資の促進と積極的平和主義です。
安倍総理に同行取材しています政治部の加古記者の報告です。
ドイツのメルケル首相との会談後、こう強調した安倍総理。
今回のヨーロッパ訪問で狙う1つ目のポイントは対日投資の促進。
この後訪問するフランスでは、OECDの閣僚理事会で議長国として基調講演し、アベノミクスを売り込むほか、EUとはEPA=経済連携協定の交渉を前進させる方針。
そして、2つ目の狙いは、安全保障分野での連携強化。
メルケル首相との首脳会談を皮切りにウクライナ情勢を協議する6月のG7サミットに向けて、各国との緊密な連携を図る。
またNATOの本部があるベルギーでの演説などを通しEUの首脳などから安倍総理が掲げる積極的平和主義への支持も得たい考え。
政権が目指す集団的自衛権の行使容認に向けて各国の理解を深め、連休明けから国内で本格化する議論の土台固めを狙います。
今回は10日間という長い外遊ですけれども、安倍総理、これまでも頻繁に海外を訪れているんですよね?これ、ちょっと見ていただけますか安倍総理が就任してから1年4カ月で訪れた国、赤い色で示しているんですけれども、およそ40カ国訪問しているんですよ。
国会日程とかいろいろな公務の合間を縫って、ほぼ毎月、外国を訪れている、地球儀外交と言われるゆえんなんですけどね。
こうした外遊を通じて安倍総理は何を目指しているんでしょうか?大きく3つに分けられると思うんですね。
今、VTRにもありましたね。
積極的平和主義のアピール、この中に集団的自衛権の行使容認の問題とか、いろいろ、本当多岐にわたるんですよ。
積極的平和主義のアピールですね。
そして、VTRにもあったようにインフラなどのトップセールスをやる。
もう1つ重要なのが発信力の強化ということに力を入れているんです。
これは中国や韓国がトップ自ら外国へ行って日本との歴史認識にかかわる問題で非常に積極的に海外にアピールしているんですよ。
それもあって、欧米メディアなどが今、日本の右傾化に対する懸念の声が非常に強く出てくるようになったんです。
それに対して安倍政権は対抗する必要がありますし、今回の外遊でそこをどこまで安倍総理が発信できるか、そこに注目したいですね。
続いては、23特集です。
5月3日の憲法記念日を前に、今日と明日の2回、憲法をめぐる特集をお伝えします。
今、集団的自衛権の行使容認をめぐって、憲法解釈の変更の是非が焦点となっています。
この議論に密接に関わってくるのが平和主義と戦争放棄を定めた憲法9条です。
この憲法9条を保持する日本国民が今年のノーベル平和賞の候補になりました。
ノーベル賞への申請を思いついたのは1人の主婦です。
今、その思いが大きな広がりを見せています。
その文章は68年の時を経て、何を語るのか。
国の最高法規として、貴重書庫で保管される日本国憲法。
今、全38ページが特別に展示されている。
昭和天皇による交付文と閣僚らの署名の後に11章103条の条文が続く。
人々が特に関心を寄せていたのは第9条。
戦争の放棄をうたう憲法9条が揺れている。
改憲をめぐる論議に様々な意見が飛び交う中、驚くような案を生み出した主婦がいる。
神奈川県に住む鷹巣直美さん37歳。
鷹巣さんが始めたのは、憲法9条にノーベル平和賞をという呼びかけ。
子育ての合間に1人でノーベル委員会に憲法9条をアピールするメールを送り続けた。
やがて輪が広まり、実行委員会が立ち上がるまでになった。
ただ、ノーベル平和賞の受賞は個人か団体に限られる。
憲法そのものは候補にできない。
そこで候補者を日本国民とした。
推薦書類をノーベル委員会に出すには教授や議員などの資格が必要とされる。
上智大学の光延教授はいち早く名乗りを挙げ、推薦文を書いた1人。
書類とともにノーベル委員会に送っているのは多くの賛同を得ている証し、各地から届く署名。
その数は4万5000を超えた。
憲法が公布されたとき、2人は、まだ子どもだった。
今なお、9条のありがたさが身にしみると話す。
様々な思いが詰まったノーベル平和賞への挑戦。
その知らせは、突然やってきた。
あれどうなっているのかなと思っていたら返事が来ましたね。
4月上旬、ノーベル委員会から憲法9条を持つ日本国民を候補として正式に受理するという通知が届いた。
今年の候補は278件、過去最高だと言う。
ノーベル平和賞の候補として正式に受理されたというニュースは、近隣の国でも報じられた。
受賞に期待を寄せる1人、日本文学研究者のドナルド・キーンさん。
終戦をアメリカ海軍の通訳として迎えた。
新しい憲法の施行で日本中が沸いていたことを思い出すと言う。
2年前、キーンさんは日本人になった。
自衛隊の海外派遣については常々思うことがある。
今年のノーベル平和賞は10月10日に発表されることになっている。
鷹巣さんたちは署名の呼びかけを続けながら受賞の知らせが届く日を待っている。
最初に憲法9条をノーベル平和賞にというニュースを聞いたときに憲法が対象になるんだと驚きましたよね。
ホントにそうですよね、ある意味、斬新でユーモアも感じさせる視点があるじゃないですか。
だから、憲法を考えるきっかけになれば、それは思うんですよね。
これまで憲法改正を求めた人たちの理論的根拠は大きく2つに分けられると思うんです。
1つは、占領下でアメリカに押しつけられた憲法だと。
自主的な憲法をつくりたいと。
それを本当にそうだと。
もう1つは、国際情勢が激変して、今の情勢には平和憲法がそぐわなくなってきたという理論ですね。
だから、こういう改憲の是非を論ずる中で、改めてこうした点について、徹底的な検証をして、国民の議論を深めていく必要があると思いますよ。
私たちの憲法ですからね、憲法と向き合ういいきっかけにしていきたいですね。
ここからは「23TODAY」。
今日注目のニュースとスポーツを続けてお伝えします。
旅客船の沈没事故で韓国の海洋警察トップが謝罪しました。
今回の事故をめぐっては、現場に到着した韓国海洋警察の隊員が船が沈むまでの間に船内での乗客の避難誘導や救助に当たらなかったことなどが批判を受けている。
今日会見で海洋警察庁の長官は迅速で効率的な初期救助が行われなかったと認め、謝罪した。
一方、事故に巻き込まれた高校生70人が今日退院。
共同焼香所で亡くなった友人たちに祈りを捧げた。
病院によると、強い精神的なショックが原因で社会生活を送ることが困難となるPTSD=心的外傷後ストレス障害の症状が遅れて現れる可能性があるとして経過を観察するとしている。
新潟県村上市では今日もクマが目撃された。
市内の小学校では親に付き添われながら児童がクマよけの鈴をつけて登校した。
26日、遺体で発見された小池敏さんは周辺で見つかった足跡などからクマに襲われた可能性が出ている。
村上市では、21日も男性が襲われ重傷を負っている。
いずれも市内中心部に近く、猟友会が捕獲に当たっているが発見には至らず、住民の不安が続いている。
岐阜県東濃高校の遠足バスの手配忘れを隠そうと、JTBの社員が生徒の自殺予告をねつ造していた問題。
高校によると、経緯をはっきりさせるために被害届を出してほしいとの声が保護者から多数寄せられたため、校長は手紙が届いた後生徒の安否確認などで通常の業務を行えなかったなどとして警察署に被害届を出した。
警察はこれを受理し、今後、偽計業務妨害の疑いで捜査する方針。
自民党の石破幹事長が6日間の日程でアメリカを訪問している。
就任以来初めての外国訪問で、バイデン副大統領との会談や安倍政権の安全保障政策に関する講演などが予定されている。
石破氏は訪米を前に安倍総理と会談。
安保政策などについて意見をすり合わせていて、政府・与党の足並みがそろっていることをバイデン副大統領との会談が決まったということですね。
安倍総理の靖国参拝に対してアメリカ政府高官の中で一番反発したのがバイデン副大統領だったんですね。
今回日程調整に当たった外務省などもとにかく石破幹事長の口から靖国の問題とか中韓との歴史問題について懸念を払拭してくれるようにという期待を持っていますが、これがさてどうなりますかということですね。
おとといピーチ・アビエーションのエアバス機が海面に異常接近した問題で、人為的ミスの可能性が高まっています。
ピーチ社は機体に異常は見つからなかったことを明かし人為的なミスの可能性が高まった。
国土交通省によると、那覇空港の管制官は、高度を下げ始めた段階で異常に気づき、高度を保つよう注意喚起したと言う。
しかし、ピーチは管制から注意喚起があったかは確認できないとしている。
日本銀行は金融政策決定会合を開き、今後の物価の見通しについて中長期的には日銀が目指す2%の上昇に収れんしていくという見通しを発表した。
また、大規模な金融緩和策を継続することを決めている。
一方、今年度の経済成長率の見通しについては輸出の回復が遅れていることなどから、1.1%へと下方修正している。
衝撃の史上最年少優勝から2週間。
プロ2勝目を目指す15歳の勝みなみ選手。
ただ今、育ち盛りです。
史上最年少優勝、そんな快挙もどこ吹く風。
明るい笑顔の15歳、勝みなみさん今日は朝8時半からの練習ラウンドでお腹はもうペコペコ。
食欲もゴルフも、育ち盛りの15歳そんなみなみさんが選んだここ一番の勝負メシは?ヨーロッパチャンピオンズリーグ準決勝でレアル・マドリードのクリスチアーノ・ロナウドが偉大な記録を打ち立てた。
2点リードの前半34分、カウンターから最後はロナウド。
チャンピオンズリーグ、シーズン最多記録となる15点目のゴールを決める。
そして、最初から考えていたかのような15を表すジェスチャー。
さらに、試合終了間際…技ありのフリーキックで最多得点記録を16に更新。
今度は、おれが一番だと言わんばかりのリアクション。
チームは快勝し、12年ぶりの決勝進出を決めた。
古谷さん、日本人ボクサーの世界王者、現在8人いますけれども、その真打ちがいよいよ登場ですね。
1週間後の5月7日、3階級制覇に挑む井岡一翔選手を独占直撃です。
自慢の愛車にも乗せていただきました。
すっごい、速い!黒のスポーツカーでさっそうと現れたのは、井岡一翔。
ランボルギーニ・ガヤルド・スパイダー。
お値段は、なんと2500万円。
練習するジムまで自慢のこの愛車に乗せてもらえることに。
あこがれのスーパーカーも拳1つで手に入れた。
井岡一翔、最大の夢。
それは、日本人2人目となる3階級制覇。
かつて天才と呼ばれたおじ、井岡弘樹さえなし得なかったいわば井岡家の悲願。
プロボクサーを志したあの頃から、追い続けてきた夢。
運命の戦いまで、あと1週間。
井岡家の悲願。
そして、井岡一翔、集大成の戦いへ。
相手は無敗の王者、アムナット・ルエンロエン。
6年前、まだアマチュアだった井岡が敗れた因縁のボクサー。
3階級制覇へ、ぶれない気持ちと書いてくださいました。
今回おじさんの現役の続きという気持ちでも挑むそうなんですが、自分の負けならわかります、そうではなく、おじさんの負けを見てそこをモチベーションにここまで来る、そんなところに井岡選手の強さを見た気がしました。
決戦は来週水曜日です。
続いて、プロ野球はセ・パともに首位攻防戦です。
昨日白熱の投手戦を制した阪神。
11年ぶりの甲子園10連勝は?4月球団史上最多の17勝と勢いに乗る阪神は2回、1点を先制し、得点圏打率5割を超える大和。
猛虎打線に火をつけると4番・ゴメス。
打点リーグトップに躍り出る豪快な一発。
この回一挙7点の猛攻を見せる。
このリードにも、今シーズンまだ1勝の阪神・藤浪は3回、味方のエラーでピンチを迎えると、2本のタイムリーを浴び、この回、4失点。
結局5回でマウンドを降りる。
それでも後を託された5人のリリーフ陣が広島打線に反撃を許さず、快勝した阪神。
11年ぶりの甲子園10連勝で首位・広島とゲーム差をゼロとした上位2チームを追う巨人の前に立ちはだかったのはバレンティンの驚異のパワー。
平凡なショートフライかと思われたが、なんと天井直撃のレフト前ヒット。
この一打をきっかけに先制を許す。
出鼻をくじかれた先発・セドンは球威、コントロールともに精彩を欠くピッチング。
3回途中で6失点と大乱調。
この状況に見かねた原監督はセドンだけでなく、なんとキャッチャー阿部まで交代させる異例の采配。
まさかの原采配に奮起を促された巨人打線。
しかし、プロ通算わずか1勝のヤクルト・古野の前に1点を奪うのがやっと。
巨人、大敗。
パ・リーグ首位攻防、第2ラウンド。
同点の4回、オリックス5番・T−岡田。
ソフトバンク、先発・寺原から3号ソロで勝ち越しに成功。
さらに7番・鉄平が移籍後初のホームランで4−1とソフトバンクを突き放す。
勢いに乗るチームは守備も硬い。
6回、ランナー2塁のピンチで…ライト・鉄平が好返球。
ソフトバンクの反撃を許さない。
最後は平野がパ・リーグ記録に並ぶ月間11セーブ。
チームも4月18勝は球団新記録。
これは恵みの雨なのか、1点を追う楽天は8回、打率低迷の主砲・ジョーンズ。
チーム44イニングぶりのタイムリーヒットを放ち、同点とする。
連敗脱出のチャンスに9回、守護神・ファルケンボーグを投入。
ところがこれが誤算。
守備の人・クルーズにまさかの一発を浴び、万事休す。
楽天は泥沼の5連敗。
何かが足りない最下位の西武。
今夜も日本ハム・大谷に2本のタイムリーを許すなど9回までに2点のリードを許す苦しい展開となる。
そんな中、ついに光が…チームも、ファンもこれを待っていた。
主砲・中村に待望の今シーズン第1号。
これで1点差、さらにチャンスで熊代。
中村の一発は空砲に終わり西武、借金10。
明日から始まる中日クラウンズ。
石川遼、1年半ぶりのツアー優勝に挑む。
ぜひ自分が上位に行って大会を盛り上げられるように頑張りたいと思います。
気象情報です。
明日は天気、回復しそうですか?はい、日中は日差しの戻るところも多いんですが、まだ安心はできないですね。
放送中にいただいたツイートです。
関心、持ってらっしゃいますね。
関心、やっぱり高いでしょうね。
どうなるかわかりませんが、ポイントは受賞するのは憲法9条そのものではなくて日本国民となっているところですね。
これは、改憲・護憲、いろいろな団体がありますが、団体が受けるわけではなく、日本国民だということでこれをどう考えるかだと思いますね。
では、また明日の夜に。
2014/04/30(水) 22:54〜23:53
MBS毎日放送
NEWS23
憲法