どんな上司がいい?ダンディな人かな。
ダンディって何だ〜!?どれを選ぶ?このロレックスエクスプローラーをくだちゃい!どれにする?このペリカンスーベレーンM400をください。
あぁ〜!ダンディな靴が欲しいっていうわけ?靴の世界は奥が深いっていうこと。
《作った職人たちの込めた思いが溢れ出ている!》チェックお願いします。
腕のダンディVラインを意識してください。
キングオブシューズ。
お客さん…この靴何年履いたの?は?こりゃ…もう無理だね。
無理ってなんですか?磨いても無理。
それよりまずさ靴底替えたほうがいいよ。
あ…。
なぜ俺が靴を磨こうと思ったのか。
それは1週間前にさかのぼる…
(一同)ごちそうさまでした。
ありがとうございます!この靴誰のですか?何?それ!ボロボロ…。
違う意味の茶色だよねこれ!あっ!それ俺のだ。
課長!靴はちゃんと磨いたほうがいいですよ。
そうか?フフフフ…。
大丈夫ですか?だいぶやばいよね。
宮本南。
俺が気に入っている女子社員。
いや気に入っているといっても別にいやらしい意味ではない。
俺には女房も娘もいる。
まぁ職場のマドンナ的な意味合いにすぎん
この靴超かっこいい!これは誰のですか?私のだよ。
えっ!キャーッ!どうぞどうぞ!!
(一同)おぉ〜!マイ靴べらですか?あぁシューホーンは必需品だからね。
(一同)おぉ〜!この近くにうまいスペインバルがあるんだけどみんなどうかな?いいっすね!行きます行きます!よし行こう。
行きましょう!南!行こう。
よかったら静かな場所で俺のもうひとつのシューホーン見てみないか?部長のシューホーン見てみたいです段田君。
シューホーン!シューホーン?段田君はどうする?私はちょっと用事がありますので。
そうかお疲れさま。
お疲れさまです。
さぁ行こう。
あ…。
お客さん!靴底張り替えたほうがいいよ。
張り替えっていくらくらいするんですか?駅なかの修理屋では7,000なんぼって書いてあったかな。
そんなにするんですか。
《この靴たしか5,000円くらいだったはずだ。
張り替えが靴本体より高いなんてバカバカしいなチクショウ。
いっそダンディな靴を買ってしまうか。
いや腕時計と万年筆で最近金を使いすぎた。
いや切手コレクションを売った金がいや…》課長!
(宮本)課長のダンディな靴見たいな。
えっ?
(宮本)ダンディな靴を履いた課長とデートしたいな。
えっ?宮本君えっ?でどうするの?張り替えるの?いえダンディな靴に買い替えます。
あっお客さんカバン!早くダンディになりた〜い!
ブランメルが作り出した絶対的ダンディ。
それを進化させニューダンディとして社交界に君臨したのがドルセー伯爵だった。
彼は香水好きで知られパルファンドルセーはフランスの高級香水メーカーとして今もその名を轟かせている。
これはダンディズムに目覚めた男私と私が手に入れたダンディなアイテムの記録である
「LINEで社内恋愛。
7割の女子社員が既婚者とのやりとりもOK」。
《なぜ俺は『SPA!』の見出しを口に出してしまうのか。
『SPA!』恐ろしい雑誌だ》《ん〜ダンディな靴は1足6〜7万はする。
だが確かに格好いい。
男のオシャレは足もとから…》テレビの前の紳士の皆さんダンディになるためのポイントを今日も楽しく学んでいきましょう。
さぁ今日は?今日はダンディな会計の済ませ方についてお勉強しましょう。
ダンディな会計の済ませ方。
それではジローラモさんのお手本に合わせて見てみましょう。
(今井)まず連れの女性に。
お手洗い大丈夫ですか?
(今井)などと聞いてパウダールームに行きやすく誘導してあげます。
女性の姿が見えなくなったらウエイターが来たら…。
チェックお願いします。
(今井)と告げてカードを渡します。
人差し指と中指でスマートに挟みちょうど顔の高さに。
このとき腕のダンディVラインを意識してください。
女性がパウダールームから戻ってきたらウエイターがカードのサインを求めにやってくるのでサラッとカッコ良くサインしてください。
戻ってくる前ではダメなんですか?そうです。
戻ってきてからのほうがあなたにおごりましたよねとさりげなく伝わりますからね。
さりげなさがポイントなんですね。
チェック。
カードは使えないんですよ。
えっ!?1,000円お預かりします。
あのお店行かなきゃな。
こんばんは!客!いらっしゃい。
どうも。
いいわねなかなかダンディよ。
ロレックスエクスプローラー!ペリカンスーベレーンM400!好評です!で今日はなぁに?あのく…靴がちょっと。
見せて。
えっ何を?靴ですか?だってこれ見せるようなもんじゃないっす。
サイズが見たいの早くして。
わかりました。
ひどい靴じゃのぅ。
イマイチ!いいわ。
でダンディな靴が欲しいっていうわけ?はいお願いします。
オーケー。
ダンディな靴教えてあげる。
ダンディな靴教えてあげる。
とにかく大切なのは靴の世界は奥が深いっていうこと。
覗けば覗くほどその世界の広がりに人は圧倒されるしどこまで行っても絶対という言葉は見つからない。
それが靴。
そもそもあなたご自分の靴のデザインと名前ご存じ?デザイン?名前?いやまったく見当もつきません。
靴は甲の部分のデザインで大きく4種類に分けられるの。
まずはストレートチップ。
チップ?つま先の革を止めるのにまっすぐな線が入ってるでしょ。
これをストレートチップというの。
2つ目はUチップ。
U字型に甲周りが縫い付けられたタイプよ。
確かにUの字になってますね。
3つ目ウイングチップ。
ウイングって翼ですよね。
なるほど翼の形だ。
そして最後はプレーントゥ。
プレーン?プレーンオムレツ的な。
プレーントゥはつまりプレーン模様のないこと。
ほらなんの飾りもないでしょ。
なるほど!ではここで問題。
あなたの履いている靴はこの中のどれでしょう?Uチップですか。
正解!ちなみにあなたその靴で結婚式に出たことある?はいこの靴しか持ってないんで。
そうそれは失礼だったわね。
厳密にいえばUチップはカジュアルなデザイン。
礼服に合わせる靴としてはストレートチップかプレーントゥが望ましい。
ああ〜っ!さて続いて産地の話をしてもいいかしら?お願いします。
紳士靴は大きく2つの産地で論じてしまっていい。
それは…。
イギリスとイタリアじゃ。
イギリスとイタリア。
じゃあまずはイタリアの靴。
特徴はなんといってもデザイン性の高さね。
独創的なデザインで大人の色気を演出できるステキな靴が揃っている。
代表的なブランドを紹介するわね。
まずはサントーニ。
おお!あらゆる製法を靴に合わせてチョイスするブランドよ。
例えばマッケイ製法といわれる縫い方。
これにより靴のフチの部分の幅が狭く抑えられるため細身のデザインが実現できるの。
イタリア靴らしいフォルムよね。
仕上げに手作業で施される色づけは靴をみごとにアートの領域まで昇華させているわね。
斬新なデザインの靴を次々と発表し世界的に注目されているの。
おお!なんとも言えない色をしているな。
そしてこの靴はステファノベーメル。
ベーメル…。
1988年にフィレンツェに突然現れた天才靴職人が立ち上げた新鋭ブランドよ。
彼は斬新な革使いで有名なの。
代表作はこのモンクストラップタイプ。
つま先から甲にかけての特徴的なせり上がりはグラマラスで優美な独特のプロポーションといえるかしら。
確実に足もとを美しく装ってくれるわ。
イタリアの靴は優雅ですね。
早速欲しくなってきました。
焦らないで。
次はイギリスよ。
イギリスの靴は伝統と格式を重んじるクラシックなスタイルが特徴よ。
そして機能性に優れて履きやすさを追求している。
イギリスの代表的なメーカーを紹介するわね。
まず1つ目はエドワードグリーン。
エドワードグリーン…。
イギリスの靴といえばやはりクラシックなスタイル。
1890年に創業したこのエドワードグリーンは優れた木型から作り出される履き心地のよさが特徴。
小ぶりのヒールカップが日本人の足にマッチしていて人気の秘訣になっているわ。
つま先とかかとに濃淡をつけたような味わい深いアンティークフィニッシュも特徴的ね。
おお〜新品なのに高級な骨董品のような味わいがあるな。
続いてはトリッカーズ。
履き心地は少々固いものの丈夫なうえにスーツやジャケットジーンズにすらも合わせることができる究極の実用靴とはまたすごいですね。
うぅ〜!そしてもう一つ最後のブランドこそ人呼んで紳士靴の王者。
王者…。
世界一のブランドといってもいいわね。
世界一のブランドといってもいいわね。
ジョンロブ。
キングオブシューズ。
ジョン…ロブ!英国王室御用達なのはもちろんあのエルメスの資本も入っている世界一の紳士靴ブランド。
そのずば抜けた名声は各国に知れ渡り世界中のセレブが愛用しているわ。
ちなみになジョンロブの靴を必ず裸足で履く男がおる。
裸足!?まさか…。
純一じゃ。
石田純一ですか!?確かに彼はジョンロブを長年裸足で履いているわね。
ずっと履いていたくなるような上質な履き心地と通気性に優れたジョンロブだからこそあの裸足で革靴スタイルが続けられるのかもしれないわね。
貴一もジョンロブを愛用しとるぞ。
中井貴一!くぅ〜!ノリオもじゃ。
西川のりお!ブーッ!えっ?えっ!?他誰かいたかな?のりおのりお…。
降参か?降参っていうかまぁ…。
ホホホホホ!で誰なんですか?御法川じゃよ。
えっ?御法川法男。
えっ!?みのさんじゃよ。
ああみのもんたの本名か。
ジョンロブは日本だけではなくて世界中のスターたちに愛されているわ。
オーダーメイドで1足100万近くするお値段だとしても。
100…。
100万もするんですか?靴1足が!?ちなみにあなたの大好きな『OO7』のジェームズ・ボンドはジョンロブのヒールに発信機を仕込んでミッションを遂行していたわ。
ジェームズ…ボンド…。
(銃声)ボンド…こら!あ〜!ったく…。
さてここで靴に関するおもしろいデータを教えるわね。
まず靴屋さんに行ったところを想像して。
あなたは気に入った靴が見つかった。
さて試着にかける時間はどれぐらい?そうですね…。
履かせてもらってサイズを変えたりして何度か履き替えて5分ぐらいかな。
そうね日本人の多くがたいていサイズ合わせに5分ぐらいかけるという情報があるの。
よかった。
でもね外国の人はたいてい40分から50分かけるのよ。
そんなに?そう。
日本人は極端にサイズ合わせが適当なの。
でも実はねダンディにそして快適に靴を履きこなすには靴のサイズ合わせがいちばん重要だということを知ってほしいの。
ダンディはサイズ合わせ。
やってみましょう。
座って。
はい!まず靴を買いに行くときはその靴を履くときに身につける靴下を必ず持っていって。
休日にラフなスニーカーで買い物に行ってもいいけどそのときは必ず出勤時に履く靴下を持っていくの。
なるほど!どうぞ。
はい。
両足!え?両方ですか?足のサイズは左右で異なるから片方だけで合わせるのは厳禁。
ストップ!必ずシューホーンを使って。
知ってますシューホーン!靴べらですよね。
そう偉いわね。
うわっ…ぴったりだ。
まだ油断は禁物よ。
靴を履いたら最初にチェックするのはかかと。
靴の末端にかかとをぴったりとつけてゆるかったりきつかったりしないか。
次はボールジョイントのチェック。
ボールジョイント?次はボールジョイントのチェック。
ボールジョイント?足の親指と小指のつけ根のいちばん出ている部分を一周結んだ線。
これをボールジョイントといってこれが靴にぴったり合うのがいちばん重要なことなの。
親指のつけ根と小指のつけ根ですよね。
大丈夫。
ぴったり合ってます。
では最後に立ち上がって軽く前後に踏み込んで。
オーケーです。
以上のステップを踏んでじっくりと時間をかけて自分だけの一足を見つける。
それが靴選びのコツ。
勉強になりました。
いよいよどの靴を選ぶかだけど予算はどれぐらいを考えているの?それは…。
7〜8万ですかね。
イマイチ!じゃ…10万!!ダンディ!ベラベラベラベラベラベラ…。
ではあちらの3つはいかがかしら?〜まずはイタリアを代表するメーカーサントーニ。
お値段10万440円。
デザイン性の高いウイングチップはイタリア靴らしい大人の色気を醸し出しているわ。
あらゆる製法を靴に合わせてチョイスするその技術が凝縮された逸品ね。
《さまざまな製法を駆使するサントーニか…。
このイタリア靴らしいシュッとしたつま先。
フォーマルさを感じさせる雰囲気を残しつつほどよく華やかな表情。
ダンディであると同時にセクシーでもある。
お〜っ…デザインにこだわりながらすばらしい履きやすさ!!作った職人たちの込めた思いがおさえきれない色気とともに縫い目一つひとつから溢れ出ている!》とってもダンディよ。
ああ…。
2つ目はイギリスを代表するメーカージョンロブ。
あなたには世界的ベストセラーであるシティをオススメするわ。
ロンドンの金融街で働くビジネスマンをイメージしたこの靴はストレートチップの定番デザイン。
世界最高のこだわりを凝縮した靴作りの完全主義が生み出す美しい靴の宝石。
《出ましたキングオブシューズ。
まるで靴の宝石箱や!シンプルだけどそれが逆に格調高く存在感を誇示している。
ロンドンの金融街のビジネスマンをイメージか…。
やはりジョンロブ見るからにダンディだ。
うぅわっ!履きやすい!こうして実際に履いてみると裸足で履きたがるあの芸能人の気持が理解できる。
そして縫い目一つひとつからブンブン伝わる職人の仕事の精度。
欲しい!でも値段が気になる。
値段は?値段は?値段は!!》でもジョンロブって高いんですよね?お値段17万2,800円。
確かに少し高いけど一生の靴として間違いない品よ。
17万か…。
でも僕予算10万円ってお伝えしましたよね?とってもダンディよ。
そして最後はイタリアでもイギリスでもない靴をオススメするわ。
イタリアでもイギリスでもない!アメリカが誇る大人気ブランドオールデン。
コードバンのプレーントゥでお値段11万3,400円。
イギリスやイタリアの一流靴に見られるような繊細さはなくむしろアメリカ的で無骨なつくりだけど靴のアーチで足をフィットさせ指に遊びを生む独特のフィット感を形状記憶に優れた馬のお尻の革コードバンで実現している。
現在そのなめし技法は幻の技と言われているわ。
《あぁ…。
コードバンのこの滑らかな感触。
思わず頬ずりしたくなってしまう。
アメリカの広大な大地が育んだカウボーイの文化がこの紳士靴の中に脈々と流れ込んでいるのを強く感じる。
靴の中で指が動くこの感触は無骨なのに繊細。
イギリス靴にもイタリア靴にもない感触だ。
ずっと履いていたい。
心からそう思わせてくれる!》とってもダンディよ。
だぁ!私のオススメはこの3つよ。
さぁどれにする?《どうする?デザインのイタリアが誇るウイングチップのサントーニか。
キングオブシューズイギリスのジョンロブのクラシカルなシティか。
抜群の機能性を誇る馬革のアメリカオールデンか!?》《どうする?デザインのイタリアが誇るウイングチップのサントーニか。
キングオブシューズイギリスのジョンロブのクラシカルなシティか。
抜群の機能性を誇る馬革のアメリカオールデンか!?》課長とってもダンディですよこのジョンロブシティをください。
いいの?予算より高いけど。
やっぱりすべてのTPOに使えるし一生ものだと思うと冒険してもいいかなと思いました。
ダンディの世界へようこそ。
ウフフッ。
《すごい!靴が変わっただけで足取りが軽くなった。
この履き心地これが世界一の紳士靴ジョンロブの威力なのか》お疲れさまです。
あっ課長!その靴ジョンロブですか?おうそうだ。
趣味がいいですね。
そうか?キミ靴に詳しいんだな。
とってもダンディですよ。
コラッ!コラッ出せよ出せよ。
持ってないです。
持ってないわけないじゃん。
あ?持ってないです。
あ?聞こえねえよ。
持ってないです。
持ってないわけないじゃん。
おい最初から出せよ。
結構持ってんじゃねえかよ。
おい!やめないか。
あ?おっさん何か用か?あ?弱い者いじめはやめないか。
は?何言ってんだお前。
どうしました?ありがとうございました。
2014/05/01(木) 00:58〜01:45
テレビ大阪1
俺のダンディズム #03「靴」[字]
滝藤賢一、初主演!ダンディズムを極めて中年のモテキを目指すダンディアイテムうんちくドラマ。第3回のアイテム「靴」、ダンディズム講座「ダンディな会計の済ませ方」。
詳細情報
◇番組内容
会社の飲み会の帰りに、自分のぼろぼろの靴を部下に馬鹿にされた段田一郎(滝藤賢一)は、伊達部長(前川泰之)のようにダンディな靴を手に入れて、憧れの女子社員、宮本南(石橋杏奈)に褒められようと決意する。マダムM店主の美幸(森口瑤子)は、デザインや産地、サイズ合わせなど奥深い靴の世界について語り、イギリス・イタリア・アメリカを代表するダンディな靴を紹介する。段田が最終的に手に入れるダンディな靴とは!?
◇出演者
段田一郎…滝藤賢一
美幸…森口瑤子
宮本南…石橋杏奈
伊達次郎…前川泰之
ジローラモ…パンツェッタ・ジローラモ
美鈴…大方斐紗子
ジェントル今井…長谷川公彦
小堺桜子…横澤夏子
西川エリカ…坂口佳澄
◇スタッフ
【脚本】堀田延
【音楽】スキャット後藤
【主題歌】「I am Dandy」MANNISH BOYS(斉藤和義×中村達也)
【監督】石井辰之介
【演出】内山慶祐
【プロデューサー】永井宏明
【総合演出・脚本・プロデューサー】濱谷晃一
◇関連情報
【公式ホームページ】
http://www.tv-tokyo.co.jp/dandyism/
【公式Facebook】
https://www.facebook.com/tx.dandyism
【公式Twitter】
https://twitter.com/orenodandyism_
ジャンル :
ドラマ – 国内ドラマ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:20387(0x4FA3)