ANNスーパーJチャンネル 2014.05.01

当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫昨日中国・新疆ウイグル自治区で爆発事件が起き3人が死亡79人が負傷しました。
習近平国家主席の自治区の視察を狙ったかのようなタイミングに共産党指導部では衝撃が走っています。
ウルムチから中継です。
冨阪さん。
≫私は今、爆発が起きたウルムチ駅前のホテルにいます。
爆発は私の後ろに見えます派出所の奥で起きました。
現在もたくさんの人がいるんですが駅を出てバスに乗る多くの人がいる場所で交通量が多い場所を狙った犯行ともいえます。
先ほど、私は爆発が起きた現場の隣の旅館の人に話を聞くことができました。
爆風の影響で窓が壊れたということやまた血まみれで倒れている女性を見たという人もおり事件の凄惨さを物語っています。
共産党系メディアによると死亡した3人のうち2人は犯行グループで身に着けていた爆弾で自爆したという話もあります。
今回の事件は習近平国家主席が直前までウイグル自治区を視察している中で起きました。
習近平国家主席は事件後テロリストを断固抑え込むという指示を出しておりこちら現場では今もたくさんの警察による物々しい警備が続いています。
≫関東地方を中心に気温が上昇し東京では今年一番の暑さになりました。
この気温上昇で大気の状態が不安定で関東と北日本では雷雨や突風に警戒が必要です。
≫初夏の陽気から一転。
関東北部では夕方になり真っ黒な雲がどんどん空を埋め尽くしていった。
夏の始まりを告げる夕立なのか。
昼過ぎから気温がどんどん上昇し気持ちのいい天気に恵まれた東京。
ゴールデンウイーク中日の今日は気軽に出かけられる都内の公園に人があふれた。
≫午後3時を越えて随分、日差しがまぶしくなってきました。
こちらの公園ではバーベキューを楽しむ人でにぎわっています。
≫今日は9つあるテーブルがすべて満杯。
≫こちらのバーベキュー場6月まで土日祝日は予約でいっぱいだという。
朝から高かった気温は昼にかけて太平洋側を中心に更に上昇。
静岡市では昼過ぎに25度に達し夏日となった。
東京都心では最高気温24.5度と夏日には届かなかったものの今年一番の暑さとなった。
しかし、関東では1日中爽やかとはいかなかった。
昼過ぎには25度に達した群馬県前橋市。
しかし、午後3時過ぎには天気が一変。
突然の雨と風に見舞われるもすぐに晴れ間がのぞき不安定な天気となった。
ゴールデンウイーク真っ最中とはいえ平日の今日は仕事中のサラリーマンの姿も。
≫そんなお父さんたちに朗報。
実は今日からクールビズが始まったのだ。
旗振り役の環境省には職員が早速ノーネクタイ姿で出勤。
≫午前中までは過ごしやすい気候となった関東。
海辺では早くも潮干狩りをする親子連れも。
≫明日以降のゴールデンウイーク後半は全国的に晴れる日が多い予報だ。
3日にかけては気温が平年を上回り関東から西で25度以上となる夏日が続出。
各地で行楽日和となりそうだ。
≫消費税が8%になってから1か月。
景気にどのような影響が出ているんでしょうか。
商品や業界によって分かれた明暗。
商店街を取材してみると消費者と店側にも思わぬ影響が出ていました。
≫食品や日用品ガソリンに至るまで駆け込み需要を経て5%から8%へとアップした消費税。
≫東京・江東区の商店街です。
ずらりとお店が並び多くのお客さんでにぎわっています。
消費税率8%となり1か月がたちました。
それぞれ、どう向き合っているのでしょうか。
≫まずは、消費者を分析。
財布に注目してみた。
≫やはり、圧倒的に小銭の需要が高まった。
だが、大量に用意している人はそう多くはなかった。
小銭を受け取ってもまたすぐに使うという。
だが、中にはこんな人も。
ポーチの中には一円玉がびっしり。
≫一方、お店側にはどんな変化が…。
増税に伴う値上げで1円刻みの価格となったおでん店では…。
≫消費税8%になって計算が大変ということで見てください値段表が作られていますがこれ、かまぼこの板です。
≫1円刻みの価格だけにこの店では1円玉専用のつり銭箱を新たに設置していた。
では、気になる増税後の売り上げは…。
≫慣れ親しんだ味だけに値上げが理由ですぐに離れてしまうお客は少ないという。
更に3月は増税前の駆け込み需要で大勢の客が訪れたというお茶屋さんでは…。
≫日持ちする、お茶。
売り上げが落ち込んだのは買いだめの影響だという。
≫大手百貨店では増税によって影響が出たものとそうでないものとで明暗がくっきりと分かれました。
その差を分けたものとは一体なんだったんでしょうか。
≫東京・中央区の松屋銀座。
増税後も売り上げが好調なのは食品類だ。
≫売り場をリニューアルし更に品数も増やした。
それが功を奏して集客につながったという。
≫一方で、食品とは対照的に増税の影響が出ているのが腕時計など高級品だということなんです。
≫宝飾品などは駆け込み需要の反動と値上げの影響で去年に比べ売り上げは3割減となった。
松屋銀座全体では去年に比べ売り上げはおよそ3%ダウンとなった。
≫一部のファミリーレストランでは増税後も売り上げを伸ばしています。
その理由として挙げられるのがちょい高メニューの存在です。
≫ファミリーレストランのデニーズ。
先月、期間限定で贅沢にサーロインを使った厚切りのローストビーフの販売を始めた。
ひと皿およそ2000円とほかのメニューに比べ少々値は張るが、人気のためレギュラーメニューに昇格したほどだ。
≫更に人気なのはちょい高メニューだけではなかった。
≫新規メニューの追加だけでなく既存のメニューについても名前は同じだが中身をグレードアップさせた。
その分、値上がりしたものもあるが、デニーズの4月の売り上げは増税前の去年に比べおよそ6%アップとなる見込みだ。
≫4月からの増税後も好調な業界とそうでない業界明暗が分かれています。
主に好調なのがファミレス業界で増税にあわせてメニューの入れ替えなどを行った結果デニーズは前年の同じ月に比べ売り上げが5%増加。
ロイヤルホストは前年同月比で10%増えています。
レジャー業界ではよみうりランドや横浜・八景島シーパラダイスが入場料を値上げしたものの客足は去年より増えているということです。
一方で、増税前の駆け込み需要の反動を受けているのが百貨店業界。
三越伊勢丹では前年同月比で売り上げが7.9%下がり大丸松坂屋も15.3%減っています。
しかし、当初の予想よりは下げ幅は小さいとみています。
また、家電量販店はビックカメラが増税前の3月は駆け込み需要で50%売り上げが伸びていたのに対し増税後の4月はおよそ10%売り上げが減る見通しです。
≫1か月がたったんですが業界によって影響はだいぶ違ってきているところがあるんですが萩谷さん46の動向も見立てもそれぞれの業界で違っていたようですね。
≫そして、エコノミストの強気、弱気さまざま。
本当は一体どういうところなのかわからないんですが結局、フリップを見ると食品だとか日用品とか必需品は駆け込み需要といってもそれほどきかないところが贅沢品であるとか耐久消費財はやっぱり駆け込み需要で今、落ち込んでいます。
ただ、97年の消費税上げのときに比べるとさまざまな経済指標がそれほど悪くなっていない。
その最大の理由は、やっぱり≫犯行声明文に書かれていた警察官が全員、容疑者の女と接点があることがわかりました。
逮捕された札幌市北区の名須川早苗容疑者は警察官舎でカセットボンベを破裂させ窓ガラスなどを壊した疑いです。
その後の捜査関係者への取材で一部報道機関に送られていた犯行声明文のような手紙には、複数の警察官の名前が書かれていましたが全員が名須川容疑者と接点があることがわかりました。
名須川容疑者はここ2年以内に別の事件で警察の聴取を受けていたということです。
名須川容疑者は容疑を否認しています。
≫500m続く雪の壁。
アジアからの観光客が急増しています。
≫立山黒部アルペンルート。
この時期の一番の見どころがここ雪の大谷です。
今、私が立っているのが今、最も雪の壁が高い場所。
10m以上の場所です。
こうやって見るとこの雪の壁が崩れてこないのかなと少し怖くなるんですが心配はいらないそうです。
雪の重さというのは軽い雪でも1立方メートルあたり500kgほどあるということなんですがこの地表付近の雪の重さそれどころではありません。
なんと1立方メートルあたり7.5トンもの重さにまで圧縮されているそうです。
まるで氷のように押し固められているんですね。
だから崩れてくることはないそうです。
そして皆さん気になるのがこの10m以上の壁の除雪方法だと思いますがこの除雪方法以前は、コンパスなどを使って道路の場所を調べて行われていたそうなんですが現在は、GPS機能ができたので以前よりも比較的早く除雪作業を進めることができるようになったということです。
ブルドーザー2台を並べながらかんなで削るように除雪作業を進めていくということです。
普段はこの時間は観光客の方は歩くことができないですが今日は特別に歩かせていただいています。
ここの雪の壁を見て歩くイベントは来月22日まで行われています。
≫駅員は不正乗車で出勤していました。
東京都によりますと都営浅草線の西馬込駅に勤務する50歳の男性駅員は去年3月から12月にかけて95回の不正乗車を繰り返していました。
駅員は勤務中にICカードの入場記録を取り消すなどの操作をしていました。
改札をたびたび突破する男性が駅事務所に入っていくのを見た乗客からの通報で発覚しました。
駅員はギャンブルで借金があり生活に困っていたと話しています。
≫韓国の旅客船沈没事故で更なる衝撃が広がっています。
カメラに映っていたのは船に閉じ込められた乗客が窓をたたき割ろうとしている姿。
海洋警察は、その姿に気づかずそのまま船は沈みました。
≫事故発生直後から公開されていた映像だ。
救助に当たった海洋警察が上空から撮影していた。
天地が逆になり屋根に近い部分から水に沈みつつある状態。
デッキ部分から何人もの乗客が海に飛び込み救助されている。
だが、その一方で少し離れた客室の窓。
内部で動く人影のようなものが映されていた。
室内から窓ガラスを割ろうと箱のようなものを打ち付けているようにも見える。
しかし救助隊は気づかない。
やがて、波がかぶって窓は海面の下に沈んでいった。
海洋警察は事故当日、斧とハンマーを使い船内の乗客7人を救助したと説明。
だが、少なくともこの場所ではそうした対応がとられた様子はない。
窓ガラス1枚が分けた明暗。
避難誘導の在り方に加えて救助体制にも不備はなかったのかが改めて問われている。
乗っていた476人のうち助かった人は今のところわずかに174人。
死者は217人となった。
≫これは、乗客の高校生が作ったラブソング。
歌手を夢見ていたイ・ダウンさんが恋人に宛てて作った未完成の曲だ。
事故の翌日、死亡が確認されこれが遺作となってしまった。
これはセウォル号に乗り込む直前とみられる写真。
修学旅行を楽しみにしていた様子がうかがえる。
ところが、事故を知らせる電話を父親にかけてきたのを最後に帰らぬ人に。
≫あまりにも、あっけない最期。
家族にとっては受け入れがたい現実だ。
番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください2014/05/01(木) 17:54〜18:15
ABCテレビ1
ANNスーパーJチャンネル[字]

視聴者が知りたいニュース・情報をズバリお伝えします!テレビ朝日の系列局26局(ANN)が総力取材!いち早く正確な情報を届けます。

詳細情報
◇出演者
【メインキャスター】
渡辺宜嗣、八木麻紗子
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/super-j/

※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0×0818)
EventID:58506(0xE48A)