≫死者は3人負傷者は79人に上った中国・新疆ウイグル自治区の爆発事件は習近平国家主席が現地を視察した直後のこととあって政権に衝撃が走っています。
≫繰り返されるテロ事件。
犯行はまさに現地でテロ対策強化を指示した矢先のことでした。
≫ウイグル民族帽をかぶせてもらい満足そうな表情を浮かべる中国・習近平国家主席。
主席就任後初となる新疆ウイグル自治区の視察が中国で大々的に報じられているさなかまさに、そこで爆発事件が起きました。
≫駅前の広場に装甲車が止まっています。
そして、武装した警察官が周囲を見回しています。
≫日本時間の昨日午後8時ごろウルムチ市内の鉄道の駅付近で3人が死亡79人が負傷した爆発事件。
これは中国版ツイッターに投稿された爆発直後の現場とみられる写真です。
道路一帯は黒く焦げ、辺りには被害者のものと思われる荷物なども散乱しています。
現地メディアの報道では刃物を持った暴徒が駅の出口に居合わせた人々を切りつけたあと爆発物を爆発させたとされていて公安当局はテロ事件として捜査。
習主席は断固とした措置をとるよう指示したといいます。
習近平体制下、中国国内で繰り返されるテロ。
去年10月には中国共産党の象徴ともいえる北京の天安門の前で車が炎上。
今年3月にも雲南省の昆明駅で29人が死亡する無差別殺傷事件が発生し中国当局は、いずれも新疆ウイグル自治区の中国からの分離独立を目指す組織によるテロと断定していました。
そうした中…。
≫今回の事件の直前習主席はウイグル独立派対策を念頭に新疆ウイグル自治区を就任後初めて訪問。
ウイグル族の帽子をかぶったり少数民族との交流をアピールする一方現地の警察施設を視察しテロ対策の強化を指示。
≫少数民族対策への危機感の表れともいえる3泊4日の現地訪問。
事件は習主席がその日の午前に視察していたウルムチ市で起きたのです。
専門家は…。
≫そんな習政権の面子をつぶすように起きた爆発事件。
国営テレビも現在は現場の映像を使わずに報じるなど衝撃の強さがうかがえます。
≫習近平政権の発足後に中国で起きた主な事件をこちらにまとめました。
去年10月、天安門広場に車が突入し40人以上が死傷。
このときは当局はウイグル族5人を拘束しました。
また今年3月には雲南省の昆明駅で29人が死亡した無差別殺傷事件でも当局はウイグル族の犯行と断定しています。
こうした情勢を受けて習近平主席はわざわざ現地に出向いて引き締めを図っていたところだったんですがその矢先の出来事となりました。
≫特に習近平さんは町にいるネズミはみんなでたたけこういう言い方でテロリストを排除しろという大号令をかけたばかりだったんですね。
本当にVTRにもありましたが面子丸つぶれとなった習近平政権なんですがそれでは現場となったウルムチ市内の駅の近くには江口記者がいます。
現場の状況を伝えてもらいます。
江口さん、お願いします。
≫爆発事件があったウルムチ南駅。
私はその駅前広場に立っています。
このすぐ近くには銃と盾を構えた武装警察官そして装甲車が何台も止まっています。
警察官が隊列を組みまして周囲一帯をくまなくパトロールし不審な動きがないか目を光らせています。
中国メディアによりますと事件で死亡した3人のうち2人は体に爆弾を巻きつけて自爆したとみられると報じています。
ただ爆発のあった現場は、すでにその痕跡がほとんど消されています。
習近平主席が視察したまさにその日に起きただけに指導部も相当、衝撃を受けているとみられますが≫警視庁は東京・杉並区で起きたタクシー強盗事件の容疑者の映像を公開し情報提供を呼びかけています。
運転席の後ろから身を乗り出しタクシーの運転手に刃物を突きつける男。
これは先月東京・杉並区で起きたタクシー強盗事件の容疑者の男をとらえた車載カメラの映像です。
男は立川市からタクシーに乗り杉並区で停車させて犯行に及びましたが大声を出されたため何も取らずに逃走しました。
また警視庁は男がタクシーに乗る直前に立ち寄ったコンビニエンスストアの防犯カメラの映像も公開し情報提供を呼びかけています。
≫急展開した札幌のガスボンベ爆発事件。
逮捕されたのは市内に住む51歳の主婦でした。
その決め手の1つとなったのがテレビ局のキャスター宛てに送られてきたこちらの手紙です。
筆跡を隠すために定規を使って書いた可能性が出てきました。
≫昨夜、急展開を見せた札幌市のガスボンベ連続爆破事件。
5日連続で行われた事情聴取の末現場近くに住む主婦の名須川早苗容疑者が逮捕されました。
≫今年1月下旬からおよそ2か月間で5件相次いだ爆破事件。
逮捕容疑となったのは5件目の警察官舎爆破事件です。
逮捕の決め手の1つそれは、犯人が送ったとされる手紙です。
≫ニュース番組の中でたびたび自首をうながしてきたFNN北海道文化放送の中川尚キャスターに先月8日1通の手紙が届きました。
≫3枚の便箋の表裏にびっしりと書かれたカタカナ。
実は、このカタカナは定規を使って書かれた可能性が出てきました。
「スーパーニュース」の取材班が実際に検証してみると…。
≫こちらを手紙の文字に当ててみます。
ぴったり一致しているようにも見えます。
≫数年前、別の事件で警察の事情聴取を受けていた名須川容疑者。
手紙には、警察への不満や強い憤りとともに札幌北警察署に勤務する複数の捜査員の名前が記されていてそのうち複数の捜査員が名須川容疑者と接点があったということです。
この手紙を受け取った中川キャスターは…。
≫更に名須川容疑者の自宅を捜索したところごみ袋から封筒の郵便番号に使ったとみられるゴム印が押収されていたことが新たにわかりました。
調べに対し容疑を否認している名須川容疑者。
≫消費増税から1か月。
例えばこんなチラシよく見かけませんか?牛肉398円と書いてあるにもかかわらずレジを通したら400円を超えていてびっくりなんていう経験をした方もいると思います。
実は4月以降店によって税抜き、税込みそして両方併記と3種類の価格表示が混在しているんです。
今回取材した商店街でも異なる価格表示に困惑するお客さんが多く見られました。
≫1か月前はぎりぎりまで駆け込み客の対応に追われたこちらのディスカウントストア。
消費増税から1か月。
今日の店内は…。
≫都内にあるこちらのディスカウントショップでは駆け込み需要の反動は若干あったということなんですが増税の影響はほとんどなかったということです。
≫一方…。
≫消費税率が8%に引き上げられました。
そして現在私の後ろでは値段を張り替えていまして153円から158円になりました。
≫こちらのガソリンスタンドでも駆け込み客の車が長蛇の列を作りましたが4月以降は売り上げが減少したといいます。
≫扱う商品などによって分かれる消費増税の影響。
一方、街の主婦からはこんな戸惑いの声が…。
≫増税後、大きく変化したスーパーなどのチラシ。
これまでは税込価格での表示が義務付けられていましたが増税に伴う特例で税抜きの表示も可能に。
そのため税込みと税抜き。
税込みプラス税抜きの3つの価格表示が混在することになりました。
≫異なる価格表示に困惑。
実は同じ商店街の中でも…。
≫個性豊かなコロッケが楽しめるここ戸越銀座では価格表示への対応がお店ごとによって異なるんです。
≫こちらのかまぼこ店が考案した中におでんの具を入れたその名もおでんコロッケ。
≫味のしみた大根が入ってます。
≫1個70円のおでんコロッケの値札は税込価格で表示されています。
≫おでんコロッケなどは子どもたちが買いにくる場合のことも考えてわかりやすさを優先しすべて税込みにしたといいます。
一方、こちらの鮮魚店では増税後、値札を税込みから税抜きに変更。
その理由は…。
≫「スーパーニュース」が戸越銀座商店街にあるお店30店の価格表示を調査したところ一番多かったのは税込みで20店。
そして税抜きが7店税抜きと税込み両方を表示しているのは3店となりました。
戸越銀座商店街では店によって事情が異なるため商店街として価格表示を統一することはできないといいます。
経済ジャーナリストの荻原博子氏はこうしたバラバラの価格表示について…。
≫荻原さんは併記なわけですよね。
ただ、今、価格の比較ってすごく難しくなってるわけじゃないですか。
消費税が8%に上がったからこそよくよく比較して吟味してものを買いたいのが本音ですよね。
では再び大阪のスタジオからニュースをお伝えします。
警察はひき逃げ事件として捜査しています。
大阪市淀川区の路上で、近くに住む78歳の女性が倒れているのが見つかり、死亡が確認されました。
車かバイクにはねられたと見られます。
現場に残された自転車は、後ろのタイヤが曲がり、強い衝撃があったことが分かります。
午前8時半ごろ、大阪市淀川区の十三公園近くの道路で、女性と自転車が倒れているのを近所の人が見つけました。
女性は近くに住む中島静枝さんで、搬送先の病院で死亡が確認されました。
中島さんはけさ、パンを買うため、自宅を出て、自転車に乗っていたところを車かバイクにひき逃げされたと見られます。
警察ははねた車両を捜査しています。
一方、奈良県天理市では、午前4時50分ごろ、南に走っていた軽自動車が、北に走っていた軽トラックと正面衝突しました。
この事故で、軽トラックを運転していた建築業の男性が骨盤を折るなどの重傷、同乗していた男性も軽傷です。
軽自動車は反対車線にはみ出し、軽トラックに衝突したと見られ、運転手は車を放置して逃げました。
警察によると、軽自動車の持ち主は男性で、現在、連絡が取れていないということです。
警察は逃げた人物を捜しています。
11人が死亡した、兵庫県明石市の歩道橋事故で、強制起訴され、免訴の2審判決を受けた、警察署の元副署長の裁判について、検察官役の指定弁護士は、上告する方針を固めました。
まだ戦える余地があるんじゃないかと判断の余地があるんじゃないか、判断を変える余地があるんじゃないかというおことばを頂いたので、弁護団、また指定弁護士さん、両方、双方、3者で納得して、上告いうことになりました。
13年前、明石市の花火大会で、異常な混雑となった歩道橋で11人が死亡し、247人が重軽傷を負いました。
この事故で、必要な警備対策を怠ったとして、強制起訴された明石警察署の元副署長、榊和晄被告に対し、1審と2審はともに、時効の成立を認め、事実上の無罪に当たる免訴判決を言い渡しました。
一方で、2審判決は、検察が罪には問えないと判断していたずさんな警備計画について、予見可能性はあり、事故との因果関係も否定できないと結論づけました。
そしてきょう、この判決について、検察官役の指定弁護士と遺族が協議を行い、計画段階の不備に踏み込みながら、権限が限定的だったため、事故を回避することはできなかったという判断は不当だと、上告する方針を固めました。
この事故が、防げた事故だったということが認定されて、再発防止にまた大きなね、一つの判決となること、それだけが僕らの望みなんでね。
指定弁護士は、あすにも上告する方針です。
大阪府茨木市で、スーパーの男性店員が殺害された事件は、未解決のまま、きょうで丸13年がたちました。
遺族は解決を待ち望んでいます。
なんの進展もないまま、やっぱりこの日まで来てしまったことが、歯がゆいような、なんか。
茨木市の阪急南茨木駅前では、事件発生時刻に合わせて、遺族が現場に花束を手向けました。
13年前のきょう、駅前にあるスーパーの店員の、矢野慎さんは、開店準備中に男に胸を刺され、殺害されましたが、いまだ犯人は捕まっていません。
遺族はビラを配るなど、情報提供を求め続けていて、有力な情報には自分たちで200万円の謝礼金を用意しています。
自首してもらわな、しょうがないと思いますね。
もう13年もたってますからね。
それだけを願ってるだけですけど。
少しでも、なんでもいいですので、事件の情報提供をお願いしたいと思います。
情報は茨木警察署で受け付けています。
このあとは特集です。
野球の町を盛り上げようと立ち上がったのは。
スタジアムに響く黄色い歓声。
特集です。
野球のまちとして売り出し中の自治体が、徳島県にあります。
地元選抜チームと対戦することのできる草野球ツアーが、県外からも人気を集めています。
そんな野球のまちを盛り上げようと、心強い応援団が現れました。
地元の女性たちが結成したチアガールチームの名前は、ABO60です。
1、2、3、4、上の、3、4、チェンジ。
ここは徳島県阿南市の集会所。
ノリノリでステップを踏んでいるのは、地元のおばちゃんたちです。
1、2、3、4。
目回る。
このぐらいはできるだろ。
まだ60やし。
彼女たちは、結成されたばかりのチアガールチーム。
阿南・ベースボール・おばちゃん・60歳以上。
略して、ABO60です。
チームを率いるのは、都崎文恵さんです。
彼女たちは、一体何を応援しようとしているのでしょうか。
ちょっとなんか、ひらめいた。
こんなことしたら、おもしろいんちゃう、活気づくんちゃうんかなと思って。
阿南市自体が。
阿南市は徳島県の南に位置する人口7万6000人の地方都市です。
特に目玉となるスポットがなく、観光で訪れる人は多くありませんでした。
しかし、両翼100メートル、天然芝のグラウンドを備えたプロ野球の試合も行えるスタジアムが、7年前に建設されたことで、風向きが変わります。
昔から野球が盛んな地域ですが、特に熱いのが、シニア世代。
なんと徳島県の60歳以上で作る野球チームのうち、3分の2は阿南市にあるのです。
若者だけでなく、シニア世代をターゲットに、全国から野球ツアーという形で観光客を呼び込もうと、取り組みが始まりました。
地域で盛んな野球を生かして、まちづくりを進めていくと。
最終的にはね、草野球の聖地を目指したいと。
全国から訪れる草野球チームのお相手を務めるのは、阿南市の野球好きのボランティアで作る、おもてなしチーム。
試合が盛り上がるよう、相手の実力に応じて、メンバーを調整する徹底ぶりです。
いかに楽しく野球をしてもらうかと。
こっちもついでに楽しませていただくと。
始めます。
よろしくお願いします。
この日のお客様は、島根県のチームです。
2試合して、1勝1敗。
白熱したゲームを繰り広げました。
試合のあとも、まだまだおもてなしは続きます。
左足を1、2と、半分から。
こうして、団体客が気持ちよく、阿南市にお金を落としてくれるのです。
いやー、こういうツアーがあれば、野球も、好きな野球も楽しみながらできて、最後に阿波踊りということでね、貴重な経験させていただいて。
ツアーは盛況で、近畿や中国地方から、草野球チームが集まるようになりました。
阿南市の野球に関連した宿泊客の数は、この7年で10倍近くに増えました。
阿南市の試算では、年間で1億円以上の経済効果があるということです。
チアガールチーム、ABO60を作った都崎さん。
自分たちも野球のまちを盛り上げるために、一役買おうと考えました。
これまでのスタジアムを見ると、確かに華やかさに欠ける感じがします。
いっぱい来てくれてるのに、何しよるんっていう感じ。
もっと私らが歓迎したらええんちゃうんって、参加したいんやね、歓迎したいっていうので。
南国阿波の、阿南…のまち、足クロスしましたか?
4月のデビューを目指し、練習が本格的に始まりました。
メンバーも35人にまで増え、中にはこんな人も。
荒谷みどりさんは、なんと阿南市議会の議長です。
スポーツって、楽しまなくっちゃ意味がないと思うんですよ。
自分がそこに入れない分を外の外野のほうで、代わりに、一生懸命声を張り上げて応援したいなという、そういうような思いもあるわけなんですよ。
これ、難しい話。
こんなん切ったことない。
ちょっとゆがんだな。
チームのユニホームはすべて手作りです。
いやー、誰がこんなん着るん?
お似合いと思いますよ。
にあわへん。
初めてのチアガールですが、周りの視線もなんのその。
緊張は青空の向こうに飛んでいきました。
イエーイ!
この日は、還暦を過ぎた人の野球大会です。
ABO60は、1塁側と3塁側に分かれて、応援合戦を繰り広げます。
あかぼし!あかぼし!イエーイ!
うまいもんだよ。
うまいもんだ。
慣れたもんだよ。
どうもありがとうございました。
ありがとうございます。
涙が出てきた。
奈良から来たチームに応援していただけることは、大変うれしかったです。
力になりました。
年いってるんやけど、若い格好しとるんで、すごい元気になりました。
年、みんなたぶん、同じぐらいだもんね、60過ぎ。
よかったです。
せっかく応援していただいたのに。
応援が打席でも気になってしょうがなかった。
もう本当によかったです。
やっぱり自分らが学生になったような気分でおるんじゃないですか。
関心がなかったことに対して、一歩踏み出したところなんでね、これから、まだまだみんなに関わってもらいたいなと。
市民が支える野球のまち。
ABO60のエールも受けて、草野球の聖地を目指します。
ABO60では、現在、新しいメンバーを募集しています。
応募条件は、徳島県阿南市にお住まいで、年齢が60歳以上。
現在、メンバーは35人在籍していますが、ABO60の60に引っ掛けて、あと25人集めたいと。
25人?阿南市限定?
参加ご希望の方、こちらの電話番号までお問い合わせいただきたいと思います。
相当勇気が必要だったと思いましたが、チアガールの姿、お似合いでしたね。
ねぇ。
勇気づけられました、やっぱり応
さて、きょうから5月です。
職場での軽装を促すクールビズも10年目を迎え、自治体の中には上手にPR活動に生かしている所もあるようです。
きのうまではスーツ姿だった職員も、きょうからノーネクタイなどの軽装で出勤しています。
10年目を迎えるクールビズは、電力不足への懸念などから、ことしも1か月早いスタートとなりました。
こちらの職場では、クールビズ期間中、一風変わった取り組みが行われています。
ラグビーの聖地、花園ラグビー場がある東大阪市。
市役所の職員が着ているのは、ラガーシャツです。
2019年のラグビーワールドカップ誘致の一環として、4年前からクールビズの期間中、職員の有志がラガーシャツを着て、公務を行っています。
楽だなっていうのが一番ですね。
ラガーシャツやと半袖なんで、涼しく仕事はできてますね。
そのころは泥臭いというか、汗臭いラガーシャツやったんですけれども、今はこんな爽やかな感じで着させてもらってます。
ラグビーのまち、東大阪にふさわしいクールビズスタイルだということで、職員はもとより、市民の皆さんにも、結構、着ていただいてですね。
クールビズは10月末まで続きます。
JR大阪駅の大阪環状線のホームで、電車が発車する際に流れる、新しいメロディーがお目見えしました。
皆さんもご存じのあの曲です。
どうぞ!
JR西日本は、環状線の暗い、汚いというイメージを一新するため、19あるすべての駅のリニューアルを進めています。
その一環として、大阪駅では、ことし1月に亡くなったやしきたかじんさんの代表曲、やっぱ好きやねんが、発車メロディーとして導入されました。
これ、はいはい、いいですね。
優しい感じでね、すごく。
すごく大阪のことを、よう考えてはった人みたいやから、いいん違います。
たかじんいてたな、やっぱり大阪好きやってんなって、そういうように通勤・通学の皆さんが、思い出してくれはったらありがたいと思います。
JR西日本は、年度内にも、すべての環状線の駅でそれぞれ異なる発車メロディーが流れるようにしたいと話しています。
このあとはスポらばです。
体は小さくても、
スポらば、中島キャスターです。
こんばんは。
阪神とオリックスの勢いが止まりません。
きのうも阪神は広島と、オリックスはソフトバンクとの首位攻防戦を快勝しました。
得点力が12球団ナンバー1の猛虎打線。
早速、首位広島に襲いかかります。
2回、鶴岡のタイムリーで口火を切ると、さらに満塁とチャンスを広げ、大和、鳥谷が連続タイムリー。
そして仕上げはこの男。
バックスクリーン左へ、ゴメスが4号3ラン。
打者一巡の猛攻で、この回、一挙7点を奪います。
大量リードをもらった先発の藤浪ですが、直後に4点を返され、5回にも1アウト1塁3塁のピンチに。
ここをダブルプレーで切り抜けた藤浪は、勝利投手の権利を得て、マウンドを降ります。
すると、その後を受けたリリーフ陣がふんばり、最後はオ・スンファン。
阪神が優勝した2003年以来の甲子園10連勝。
貯金を今シーズン最多の9に伸ばし、首位広島とゲーム差なしです。
さあ、こちらも絶好調。
4連勝中のパ・リーグ首位オリックスは、1回にTー岡田のレフト前タイムリーで、まず先制します。
同点に追いつかれたあとの4回、再びTー岡田。
本人も完璧だったという勝ち越しの4号ソロ。
去年、不振にあえいだかつてのホームラン王の一振りが、チームに勢いを与えると、さらに今シーズンからオリックスに加入した鉄平が、移籍後初となる2ラン。
ソフトバンクを一気に突き放します。
最後は守護神、平野がきっちりと締め、4月では史上最多となる月間11セーブ目。
首位をがっちりキープです。
こういう試合をずっと続けて、秋にいい報告ができるように、これからも一試合一試合頑張っていきたいと思いますので。
さらに一つになろう!
次です。
2人そろって実力はすでに全国トップレベル。
将来が楽しみなレスリング姉妹が、父の指導の下、オリンピックを目指して、競い合うように成長しています。
体は小さくても、パワフルで俊敏な動き。
まだ、あどけなさが残る桜井姉妹です。
姉のつぐみちゃんは、この春、中学生になったばかりの12歳。
気が優しく、コツコツ努力型。
将来の夢は。
オリンピックで優勝することです。
そして、小学6年の妹、はなのちゃん。
身長129センチと、学年一小さな体に、人一倍の闘志を秘めています。
勝ったりしたら楽しい、うれしいし。
楽しい競技です。
決して体格に恵まれているとは言えない桜井姉妹ですが、ジュニアレスリング界ではその名が知れ渡っています。
これまで数々の全国大会で表彰台に上がってきました。
小学4年生以上が集う全国選抜大会では、つぐみちゃんは圧巻の3連覇。
はなのちゃんも2連覇中で、ことし3連覇が期待されています。
止めない、止めない、しっかり。
プレッシャーかけたら、向き合って。
2人の父、優史さんは、高校時代、国体で日本一。
現在は地元のレスリングクラブの監督として、2人をはじめ、後進の指導に情熱を注いでいます。
当たり前のことやってくれんか!なぁ!中学校1年生に、何回こんなこと言わすの!お前、何回言われてんだよ、二度と言わすなよ。
ほかの子に比べて、感情が入って、怒るときに厳しくなったりとか、やっぱそういうことも当然あるんですけれども、負けないように強い気持ちで頑張ってもらえたらなというふうに思ってます。
2人がレスリングを始めたのは、つぐみちゃんが3歳、はなのちゃんが2歳の頃。
幼い2人はいつも泣きながら練習していました。
それでも、勝つとメダルをもらえるのがうれしくて、やめたいと言い出したことは一度もありません。
学校の授業が終わると、つぐみちゃんは部活の時間です。
向かった先は、なんと相撲部。
押すよ、押すよ、押す!
相撲の稽古で培われる足腰の筋力やバランス感覚を、レスリングに生かそうと、入部しました。
特別に小学生のはなのちゃんも一緒です。
お姉ちゃんがやるならやっぱりやりたいのかな?
はい。
お姉ちゃんだけやるのは?
へこい。
レスリングにも使える動きなので、お姉ちゃんだけ強くなったりするのは嫌なので。
すべてはレスリングのために。
食事も体を大きくするため、たんぱく質の多い料理が中心です。
帰宅してからの僅かな時間で、食事と宿題を済ませ、道場に向かう慌ただしい毎日です。
午後7時、2人にとっては、ここからが本番。
少女のあどけなさが消え、アスリートの顔に変わります。
楽なことをしない!いつまでたっても体の力つかんよ!楽なことしてるから。
分かった?
姉妹でのスパーリングでは、さらに、目の色が変わります。
また同じやないか。
お姉ちゃんには、努力して勝てるようになりたいです。
いい目標が近くにおるので、それを目指して頑張っていけるっていう。
いつも追いかけてきてくれて、で、はなのには負けたくないと思って、はなのよりもできるようになれるんで。
一番分かり合える相手だけに、一番負けたくない。
お互いに高め合って成長しています。
こういう生活を乗り越えることによって、本当にタフな体と心を身につけてもらってですね、本当にこれから先が大事なので、一緒に夢を見れたらなというふうに思ってます。
オリンピックで優勝したいです。
伊調選手みたいに、世界で通用するレスリングができる人になりたいです。
姉妹そろって世界の舞台へ。
夢を追い求める日々を送っています。
以上、スポらばでした。
このあとは片平さんのお天気です。
出てこい、片平君2号。
あすのポイントは夏日に。
ではお天気ナビの時間です。
片平さん、お願いします。
兵庫県加東市ではきょう、全国のトップを切って、アユ釣りが解禁となりました。
アユの遡上で知られる加古川の闘竜灘では、周辺500メートルでのアユ釣りが解禁となって、多くのファンが訪れたんですね。
きょうはおとといからの雨の影響で、川の水量が多かったようですね。
コンディションとしてはあいにくだったそうなんですが、それでも釣り人たちは待ちわびていたアユ釣り独特のさおの感触を楽しんでいたということです。
さて、近畿地方はきょうの日中、天気がころころと変わって、にわか雨の所もあったんですが、日のさした所も多かったですからね、気温が上がって、少し暑いくらいに、きょうもなりました。
最高気温は場所によっては25度近くまで上がって、ちょっと暑いなと思った方も多かったと思うんですが、きょうは奈良の気象台からハルゼミの初鳴きという、季節の観測の便りが届いたんですね。
ハルゼミの鳴き声ってあまり皆さん、想像がつかないと思うんですが。
分からないです。
僕がやってみると、ギーヨ、ギーヨ、ギーヨということで、あまりよく分からないと思うんですが、松の林とかに結構いるようなセミなんだそうですね。
もし日中、あした家の周りで、松林からこんな鳴き声が聞こえてきたら、それはハルゼミかもしれませんからね、ちょっと調べてみるとおもしろいかもしれません。
あしたも、天気はきょうのようなにわか雨の所はなくて、晴れてくる所が多くなるかなと思います。
きょうの朝からの雨雲の動きを見ていただくと、きょうは大気の状態が不安定だったので、あちらこちらで雨雲が発生しては消え、発生しては消えという状況だったんですね。
夏の夕立と同じような気象状況だったので、日が傾いてくると、だんだん雨雲が少なくなってきて、今、この時間は兵庫県内に少し雲が残っているくらいというわけなんです。
あしたはというと、大気の状態がようやく安定してくるわけなんですね。
今の雲の様子を見ていただくと、近畿地方の西のほうは、ずっと晴れているということで、あしたはきょうのようなにわか雨の心配もありません。
きょう、にわか雨が心配で、洗濯物を干せなかったというご家庭もあるかもしれませんが、あしたはよく晴れそうですからね、安心して洗濯物を外に干してほしいなと思います。
分かりました。
詳しくお願いします。
あす朝9時の天気図を見ていただくと、低気圧が東へ離れていって、南のほうの高気圧に近畿地方は覆われる見通しなんです。
あしたは場所によっては、快晴の青空という所も多くなりそうですから、日ざしを遮るものがなくて、日中は気温が上がるんですね。
あしたはきょうよりもさらに気温が高くなって、京都では最高気温が27度、場所によっては、30度近いという所も出てくるかもしれません。
空気も乾いてきますので、あしたは屋外では水分補給なども心がけていただいて、体調管理に十分な注意をお願いしたいなと思います。
では、全国のあすのお天気です。
あすは北日本で一部雨の降る所がありますが、東日本から西日本は広い範囲でよく晴れそうです。
近畿地方も多少、雲の出る所はありますが、昼間はもう大体晴れと思っていただいて大丈夫です。
降水確率を見ていただいても、ほとんどが10%以下。
あすは雨傘ではなくて、紫外線が強くなってきましたから、日傘の出番という所が多いかなと思います。
あす朝の気温です。
けさより少し低めの所が多くて、12度前後の所が多いでしょう。
日中の気温はきょうよりもさらに高くなって、場所によっては25度以上の夏日という所が多くなるかなと思います。
おしまいに週間予報です。
この先、大型連休、ゴールデンウィークの後半にかけて、晴れの日が多いんですが、ちょっと予報が変わってきて、5日の月曜日は天気が崩れる可能性が出てきています。
今後の気象情報に十分ご注意ください。
申し訳ないんですが、片平さん、ハルゼミの鳴き声、いかがなものかなと。
もう一回、2014/05/01(木) 17:54〜19:00
関西テレビ1
FNNスーパーニュース アンカー[字]
安倍政権、ニッポンを変えるのか、集団的自衛権と憲法を、宮崎哲弥が読み解く!▽草野球の町を支える、熟女応援団ABO60▽目指せ揃っての五輪!無敵のレスリング姉妹
詳細情報
番組内容
新アンカーマン岡安譲が全国と関西のニュースを「わかりやすく」「現場からの視点」にこだわって伝える大型ニュース番組です。5時台では、個性豊かなコメンテーターが独自取材に基づきニュースをじっくり解説。6時台では、全国ニュースと関西の地元に密着したニュース、徹底取材した特集を伝えます。スポーツコーナーでは、プロだけでなくアマチュアも取材。天気予報は、ユーモアたっぷりの気象予報士片平敦さんの解説です。
出演者
【キャスター】
(関西テレビアナウンサー)
岡安譲
村西利恵
吉原功兼
坂元龍斗
中島めぐみ
スタッフ
【音楽】
PRECIOUS TIME
【演奏】
柏木広樹
【作曲】
葉加瀬太郎
ご案内
【ホームページ】
http://www.ktv.co.jp/anchor/
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0×0820)
EventID:8635(0x21BB)