当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫殺害された女性は警察にストーカー被害を訴えていました。
今日未明、大阪市平野区の路上で38歳の女性が腹に刃物が刺さった状態で見つかり搬送先の病院で死亡しました。
現場から中継です。
≫現場は、マンション前でこちらの植え込みに女性が倒れていました。
道路には女性のものとみられる血痕が今も残っています。
今日午前2時半ごろ大阪市平野区の路上で女性が植え込みに倒れていると近所の人から110番通報がありました。
警察が駆けつけるとおなかに刃物が刺さった状態で女性が見つかり病院に運ばれましたが死亡しました。
近所の人が直前に男女が言い争う声を聞いています。
≫女性は以前、警察にストーカー被害の相談をしていたということです。
警察は殺人容疑で事件後、近くのコンビニの駐車場にいた50代の男から話を聴いています。
≫札幌市の連続カセットボンベ爆発事件で逮捕された女が去年の12月から今年1月にかけて別の事件で札幌北警察署に少なくとも3回事情を聴かれていたことがわかりました。
中継です。
≫札幌市北区のカセットボンベ爆発事件で逮捕・送検された女が別の事件で少なくとも3回警察から調べを受けていたことがわかりました。
札幌市北区の名須川早苗容疑者、51歳は午前8時半過ぎ北海道警察本部から札幌地検へ身柄を送られました。
名須川容疑者は先月、警察官舎でカセットボンベを爆発させ窓ガラスなどを壊した疑いがもたれていますが容疑を一貫して否認しています。
捜査関係者によりますと名須川早苗容疑者は別の事件で去年12月から1月にかけて少なくとも3回、札幌北警察署で調べを受けていたことが新たにわかりました。
捜査本部はこうしたことが犯行の動機につながった可能性があるとして調べを進めています。
また、自宅の捜索で事件で使われたカセットボンベのメーカーが書かれたメモが見つかっていたことがわかりました。
自宅からは犯行声明文に使われた可能性があるアルファベットのゴム印やカタカナの型抜き定規も押収されていて捜査本部が裏付けを進めています。
≫中国の新疆ウイグル自治区の爆発事件で自爆したとされる2人の容疑者に加えて共犯者がいる可能性が出てきました。
現地から中継です。
≫爆発事件があった駅前です。
周辺のホテルの取材で警察は当初3人以上のウイグル族の行方を捜していたことがわかり自爆した2人以外に共犯者がいる可能性が出てきました。
≫今朝の中国国内の新聞各紙はテロを断固としてたたくという習近平主席の記事を大きく扱っていますが自爆した容疑者2人の詳しい情報はありません。
事件の早期幕引きを図る狙いがあるとみられます。
一方、北京駅では深夜から未明にかけて抜き打ちの反テロの訓練が行われるなど中国各地で警戒レベルが引き上げられています。
今日はイスラム教の金曜礼拝の日に当たります。
多くのウイグル族の人たちが寺院に集まるため警察は、寺院周辺での警戒を強化するとみられます。
≫韓国の客船事故で貨物の積みすぎが原因という見方が広がる中、事故直後に船会社が貨物の重量を少なく見せかける工作を行っていたことが明らかになりました。
中継です。
≫これまでで226人の死亡が確認されいまだ76人が行方不明のままとなっています。
今日は潮の流れが速く捜索が難航する中家族らは、次々と入ってくる衝撃のニュースに言葉を失っています。
韓国の新聞各紙は今朝1面でセウォル号の船会社が事故が起きた直後に過積載の隠ぺい工作を行っていたと報じました。
事故発生を知った船会社の貨物担当者らが事故原因が過積載によるものと直感し電算システムで貨物の積載量を減らす操作を行っていたとしています。
警察と検察の合同捜査本部は入力されていた貨物量よりもおよそ180トン少なく改ざんされたという事実を確認したということです。
この偽装工作について港で待つ母親の1人は子どもの命は後回しにされた人間じゃないとショックを隠せない様子でした。
≫混乱が続くウクライナ東部で武装した親ロシア派の集団が検察庁を襲撃し26人が負傷しました。
≫ドネツクの検察庁の庁舎ですが新ロシア派によって完全に制圧されてしまいました。
そこから100mほど離れたほうには警察官の姿があるのですが何もすることができません。
状況を見守っているだけです。
≫建物を制圧した親ロシア派の武装集団は数百人に上ります。
ロシアメディアによりますと警官隊との衝突でこれまでに26人が怪我をしたということです。
また、ウクライナメディアはドネツク州の別の都市で親ロシア派300人以上が警察署の建物を占拠したと報じています。
トゥルチノフ大統領代行はウクライナ東部の一部で警察の機能が失われつつあるとして1日、徴兵制を復活させる命令に署名しました。
一方、ロシアではクリミア編入宣言以降急上昇が続くプーチン大統領の支持率が82%に達しています。
≫ロンドンを訪れている安倍総理大臣は金融の中心地・シティでの講演でアベノミクスは前進中だと強調し日本への投資を呼びかけました。
≫安倍総理は規制を破るドリルの刃は最大速度で回転していると胸を張りビジネス環境の改善に意欲を示しました。
さらに、アベノミクスは前進中だと強調して日本への投資を促しました。
これに先立って行われた首脳会談でも安倍総理は2020年までに、直接投資を倍増していきたいと語りキャメロン首相に日本への投資を直談判しました。
ただ、今年に入ってマーケットでは海外投資家による買いよりも売りが先行しています。
安倍総理が2年続けてこの金融の中心地・シティのこちらのホールでアベノミクスをアピールした背景には政権維持のためには高い株価とそして、経済再生が不可欠という本音も見え隠れします。
≫自民党幹部が副大統領とホワイトハウスで会談するのはおよそ10年ぶりです。
小泉政権のとき当時の安倍幹事長代理がポスト小泉の筆頭格としてチェイニー副大統領から大歓待を受けました。
そして、今回ポスト安倍を狙う石破幹事長もなんとかバイデン副大統領との会談が実現しました。
ただ、安倍総理の靖国参拝に激怒したことがあるバイデン副大統領は韓国との関係を改善するよう釘を刺しました。
≫集団的自衛権についてアメリカの理解を得ることが目的の1つでしたが石破幹事長はその手応えをアピールしました。
≫集団的自衛権でバイデン副大統領から改めてお墨付きを得た石破幹事長は連休明けから始まる公明党との議論をできる限り早くまとめたい考えです。
ただ、韓国との関係改善について努力をしてほしいと注文がついたのに対し石破幹事長は首脳会談を開く環境を作りたいと約束をせざるを得ませんでした。
日韓関係についてはヘーゲル国防長官からも釘を刺され、日米の間でネックになっていることが浮き彫りになりました。
近隣諸国との関係改善がポスト安倍への試金石になりそうです。
≫2016年の春全国に先駆けて仙台空港が民営化されます。
これは全国97の空港のほとんどが利益を上げていないためです。
国が管理する空港の9割に当たる23の空港。
例えば仙台、羽田、福岡などでは赤字経営が続いています。
先ほど行われた説明会には商社やゼネコンといった運営に関心を持つ企業や融資を検討する金融機関など150団体以上が参加しました。
≫民営化の目的は経営の抜本改革です。
例えば、仙台空港は滑走路を国が管理し空港ビルを第三セクターが管理するなどそれぞれが独自に動いていますが民営化したあとは1つの会社が空港全体を運営します。
全体のバランスの中で着陸の料金を安くして航空会社を誘致したり空港ビルのテナント料を引き上げるといった自由な経営が可能となります。
国土交通省は来年8月には運営権の委託先を決めたいとしています。
≫今日は東日本と西日本の広い範囲で25度以上の夏日が予想されています。
東京も今年初めての夏日になりそうです。
朝からの強い日差しで関東から西の各地で気温が上がっています。
午前11時までに群馬県館林などですでに25度を超えたほか東京都心でも23.3度を記録しました。
東京都心はこのあと26度まで上がり今年初めて25度以上の夏日となる予想です。
そのほか、各地の予想最高気温は埼玉県熊谷で28度。
前橋や名古屋高松などで27度と東日本と西日本の広い範囲で今年一番の暑さとなりそうです。
大阪府守口市で酒を飲んで車を運転し、77歳の男性をはね死亡させたとして自営業の男が逮捕されました。
自動車運転過失傷害などの疑いで現行犯逮捕されたのは、自営業の山之口昇治容疑者です。
山之口容疑者は、昨日午後11時35分ごろ、酒を飲んで軽自動車を運転し、守口市の交差点で近くに住む杉澤昌弘さんをはねた疑いがもたれています。
杉澤さんは搬送先の病院で死亡しました。
山之口容疑者は、容疑を認めていて、「仕事帰りに一人で飲んだ」などと話しているということです。
警察は容疑を自動車運転過失致死に切り替え、調べる方針です。
きのう、大阪市淀川区で78歳の女性がひき逃げされ死亡した事件でトラック運転手の男が逮捕されました。
ひき逃げなどの疑いで逮捕されたのは、トラック運転手の古川正之容疑者です。
古川容疑者は、きのう午前、淀川区の交差点で、近くに住む中島静枝さんをトラックではね、そのまま逃げた疑いがもたれています。
中島さんは搬送先の病院で死亡が確認されました。
警察によりますと、中島さんは家族に「パンを買いに行く」といって自転車で自宅を出ていました。
現場近くの防犯カメラの映像に古川容疑者のトラックが映っていて、警察が調べたところ車体には血痕がついていたということです。
古川容疑者は、警察の調べに対し容疑を否認していて、「何かに乗り上げたが人とは思わなかった」と話しているということです。
上方演芸を後世に引き継いでいこうとワッハ上方が企画した展示会が大阪市立中央図書館で始まりました。
展示会では、ワッハ上方のおよそ6万5千点の資料の中から、大正時代のスター初代桂春団治さんが身に着けていた羽織や戦前の寄席のプログラムなど60点が展示されています。
また、上方落語をポップなイラストで表現するイラストレーターの中西らつ子さんの紙芝居や、かるたの原画なども紹介されています。
展示会は、来月4日までで、今月5日のこどもの日には、子ども向けの落語会も開かれる予定です。
『徹子の部屋』でございます。
今日のお客様去年は何といっても2014/05/02(金) 11:45〜12:00
ABCテレビ1
ANNニュース[字]
正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 政治・国会
ニュース/報道 – ローカル・地域
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0×0818)
EventID:58593(0xE4E1)