マサカメTV「駐車場とサービスエリア」 2014.05.03

今日から大型連休!旅行客や帰省客で毎年交通機関は大混雑!そこで最近熱いのが安近短にもってこいの場所そう…単に買い物をするだけでなく丸一日いても楽しめる施設がてんこもりだ!でもこれだけお客さんでごった返すと当然……って事で今回はみんな利用する駐車場に関するマサカメだ!実は今どきの駐車場混雑緩和のため達人たちのまさかの目のつけどころによる驚きの工夫がある!駐車場で空いているスペースを見つけられなくてグルグルグルグル上の方まで上っていっちゃったなんて経験した事ありますよね?そんな中神奈川県にある大型ショッピングモールでは駐車場にマサカの工夫をしているという!マサカメリポーターのなすなかにしです!どうも!後ろのこの駐車場7階建てらしいんですけど…「あそこ空いてるな」思たら「軽自動車を止める所や」とかあるじゃないですか。
結構運転されるんですか?さあここでマサカメクイズ1問目いっくぞ〜!こちらのショッピングモールの立体駐車場。
駐車台数は2500台と超大型!にもかかわらず空いているスペースが一発でわかるという。
んぁ?一体どんな工夫をしたってんだ?さあみんなで考えて頂こう!
(拍手)さあ始まりました「マサカメTV!」。
面白TV。
よろしくお願いいたします。
早速1問目出題されてますけども。
大体入る時に「何階」空車の「空」って出てますよね。
出てってらせん上っていくと途中に空いてるスペースで「空」って矢印が出てたりするから…。
それ以外の答えだったらほんとすごいなと思って。
駐車場っていうと…警備員だったんで。
結構無線でやり取りするんです。
「あそこ空いたから」つって。
人間が1階の人に伝えて…ちょっとアナログですけど。
(笑い声)すいてたら上から…。
上から止めていったら誰も上まで行って「あ〜」って思いはしないかな。
という事は…でもそれ上から順番に止めていくじゃないですか。
そうしたら人の出る時間帯で誤差出てくるじゃないですか。
そういう場合はどうしますか?春日さん何だと思いますか?何か…空車の上に。
青とか光って…とかじゃない?それは分かりやすいですよね。
最上階どうしますか?屋根がなかったら。
屋根がなかったら…そうですねえ…。
パイロットがこうやって…。
分かんねえだろこんな事やっても。
今日もしょうもないですね。
すいませんほんとにね。
いろんな答え出ましたけどね正解見てみましょう。
こちらでございます。
ショッピングモールの大きな駐車場。
空車スペースが一発でわかる工夫とは?那須の運転で立体駐車場に入っていくと…。
空いてるとこある?いっぱいや。
(那須)あれ?ちょっと待って!うわすげえ!空いてる。
そう春日の予想どおり…車が止まっている所は「赤」空いている所は「緑」に光るってわけだ!でもこうやって見たら…中西さんどこ空いてます?今緑のとこあそこ空いてますよ。
正解です。
でも左の奥の方へこんでんのあれ空いてるんじゃないですか?あれ空いてないね。
上赤いやろ。
空いてないわ。
買い物を終え駐車場を出る時駐車券を入れてないのに…。
(那須中西)お〜!最近このシステムよく見るよなあ。
発券機の横にあるもの実はこれカメラ!これでナンバープレートを読み取ると駐車券にその情報が入る。
帰りに事前精算機で会計を済ませ出口に向かうと…またカメラが!ここで再びナンバーを撮影しその情報と駐車券の情報が一致すれば…このシステムのおかげで1台35秒かかっていた出口での精算が1台8秒に短縮。
駐車場の混雑を大幅に減らせた!駐車場での問題は混雑だけではない!他にもやっかいな事が!それは…。
駐車場に放置されたショッピングカート。
買い物のあと品物を入れたカートを車まで持ってきて所定のカート置き場に返さない人見かけたりするよなあ。
(虻川)これね駐車場の警備員が片づけなきゃいけないのよ。
放置カートがあると駐車する際に危険!かといってカートの回収スタッフを配置すると人件費がかかってしまう。
そんな中…見えてきました。
2人がやって来たのは横浜にある大型ショッピングモール。
16のショップやスポーツ施設などがあるこちらのモールだが……って事で駐車場に行ってみると…。
(那須)こっちもないですね。
あ刑事さん。
きっと放置カートはある。
探せ!回収するスタッフもいないのに放置カートは1台もない!やっぱお店の方に聞くのが一番やね。
あ中西さん…どうもこんにちは。
よろしくお願いいたします。
今ね駐車場に行ったんですけど…そうですね。
うちのお店は…「どうか返して下さい!」って一列で並んで。
従業員の皆さんが。
近いですか?お店を悩ますショッピングカートの放置。
一体どんなマサカメで返却率100%にしてるってんだ?なな…何?カートを何かのようにしているので放っておいても返ってくるだと?さあ今回はノーヒントで皆さんにも考えて頂こう!え〜?という事でございますね。
とりあえず…正解だった!ランプね。
ストレートで正解しちゃってね。
助かりますよ真面目な春日さんにね…。
クイズ番組ですからね。
そうですよ。
当てにきて頂いていいんですよ。
さあそして「ショッピングカートをホニャララのようにしているので放っておいても返ってくるんです」という事ですけど。
地下にすごい強力な鉄があって磁石でカートだけをキャッチしてこう持ってくる…。
カートぐらいしか持てない磁力なんです。
あれじゃないですか?何か内蔵されてるとか。
カートの中に。
掃除機みたいにグーグーグーとかいってパカッと移ってゴミ食って勝手に帰ってくる。
おっ井森さん何かひらめきましたか?すごい肘がこう上がってきましたけど。
もしかしたら微妙に駐車場が斜めにこうなっててカートがこっち側に全部集まるようになってる。
自動で。
「速いね!」じゃないですよ。
速いし駐車場の真ん中とか突っ切ったらどうするんですか。
カートの返却率100%というこちらのショッピングモール。
カート…カート置き場から…ゴム付いててギューッて行って伸びてくるでしょ。
荷物入れてパッて離したらビューンって戻っていく。
どうする?ここの部分…うそや〜。
そうですねえ。
じゃあ…何を言い出すんですか急に。
まさか井森の予想当たってる?
(那須)ここ来たけどさ何が分かるんでしょう?入る?だって分からんでしょ?そうやなあ。
ほな…。
入ります。
お風呂に入る時使うものといえばこのロッカーだが…。
(那須)こういうとこのロッカー100円入れたら戻ってくるでしょ最後。
ああ…中にカメマイク?入れますよ。
入れて100円ね。
でパチンとこうや。
要は今カートを使ってる状態という事にしましょうよ。
今使ってます。
あなた100円は?100円今…。
元ある場所に返してみて下さい。
おっ!これはきたんじゃないか〜?あれでしょ石川さん。
ほらほら〜!そう!実は銭湯やプール図書館などにある…こちらがそのショッピングカートになっております。
(中西)何かチェーンが…。
(那須)つながってますね!カートは入り口付近の置き場にチェーンでつながれ並べられている。
ここに入れるんだ。
これで入れてどうするんですか石川さん。
(石川)そこに入れると反対側から鍵が飛び出てきます。
(那須)出た!
(中西)いやいや…楽しい楽しい。
俺もやりたい。
(中西)あっほんまや簡単簡単!うわっ楽しい!買い物が終わったあとは使用前と同じようにチェーンを前のカートとつなげると100円が戻ってくる。
これ取り入れる事によって…。
このおかげで駐車場に…安全に車を止める事ができたり快適に買い物ができると大好評だ!更にこちらのお店では大人気の子供用カートにも100円返却式を導入。
(那須)楽しい?
(中西)楽しい?今。
僕ちょっと…
(那須)何でやねん。
無いわそんなん。
(中西那須)ごめんね。
(那須)どうですか?こういうカートは。
(那須)あっそうか。
テレビを見ている良い子のみんなも借りたものはちゃんと返しにくるんだぞ!あと学校で「なすなかにしが面白い」って言うんだ!それ要らんわ〜。
要らん事なったわ。
(拍手)途中正解VTR出る時…あったあった。
銭湯に行くくだりで若林君も…銭湯の排水する溝が斜めになってるから。
で専用の道があれば…。
そこに置いたら斜めに下っていって…すいませんね。
ここで…最初の方のクイズにありました駐車場の空車スペースが一目ですぐ分かってしまうというアイデアありますよね。
(鹿島)さあそれは一体どんな方法でしょうか。
(一同)メルヘン?デカいな馬。
アナログっちゃアナログなのか?馬がどうすんの?白い馬が空いてる所に…?引き連れてくれるっていうか。
車の頭の部分にワイヤーみたいなのを掛けて引っ張ってくる。
そう。
すごいメルヘンだなって。
(井森)ね?いやほんとかわいくてよかったですよ。
何でよ!浮いた風船。
車止めるとどうしましょう?正解はこちらです。
駐車場に入っていきますよ。
すると…。
(歓声)すごい!どうなってんのこれ?
(鹿島)浮いてますこれ。
車が出ると「HERE」と書かれた風船が浮き上がって空車になりましたよって教えてくれるんです。
こんな感じです。
ああヒモで!
(鹿島)出ると上がる。
これはすごい!
(鹿島)今度反対に車が止まるとヒモが引っ張られてこうやって沈む。
(井森)あ〜すごい!車傷つかないしね!いや〜すごいわ!
(拍手)大正解!当たった〜。
アイデアが出てきたいきさつも面白いんですけども。
広い駐車場で空いているスペースを探してグルグルグルグル探し回ってる間中ガソリンを使っちゃいますよね。
そういうのをなくそうという事で風船を使って早くスペースを見つけてもらってガソリンを節約してもらおうという。
これほんと日本で遊園地とかでもやったらすごい絶対楽しいですよね。
これはちょっとビジネスチャンス…。
たまにありますね「マサカメ」でね。
駐車場っていうとやっぱり警備員の思い出が強いのでやっぱりこういうふうに…続いてはサービスエリアとパーキングエリアのマサカメだ!今高速道路の休憩場所は空前の進化を遂げているって皆さんご存じだろうか?例えば…ここの目玉は何といってもこれ!他にもメリーゴーラウンドやゴーカートなどまるで遊園地!更に東北自動車道の羽生パーキングエリアはなんと建物が…下町を再現したフードコートには小説「鬼平犯科帳」の中で登場した店が軒を連ね当時を再現した特製のしゃも鍋やうなぎなどが楽しめる!何時までやってますか?他にも両国広小路をイメージした土産物売り場など江戸時代にタイムスリップした気分が味わえるのだ!…ってなわけで今やサービスエリアは大人から子供まで楽しめるレジャーとして立派な目的地となっている!常磐自動車道に…エレファントジョンがやって来たのがこちら守谷サービスエリア。
先月19日にリニューアルしたばかり。
早速入ってみると…。
何あれ何あれ?すげえ!何?「歓迎!マサカメご一行様」って書いてあるじゃん。
「ご一行様」っていうけど…。
俺たちかなあ?どうも〜!ありがとうございます!わざわざこんな作って頂いて。
こちらの久保さんは守谷サービスエリアのリニューアルに携わったお方!早速案内してもらうと…平日にもかかわらず大にぎわい!もしやみんな日本初の試みが目当てか?どら焼きの人気が!
(久保)もう売り切れですね。
(森枝)ほら持ってきた途端もう無くなっちゃう。
(森枝)そっち関係?なぬっ!食べ物は関係ない?施設や設備だと?しかも施設や設備に関係するって何じゃそりゃ〜!お願いしますお願いします!しょうがないですね〜。
えっ?外?何だって?サービスエリアの外に一体何があるってんだ?やっぱ外出て気になるのはあれじゃないですか?あ〜。
達人あそこのスペースに全然車止まってないとこありますね。
確かに奥には空き地みたいなスペースが…。
照明だけじゃなくこれも何か関係あるらしいぞ!更に敷地の裏手に回ってみると…。
(森枝)タンク的なものなのかな?
(加藤)何かがたまってそうな感じしますよね中にね。
いろんな味が楽しめて…。
違うかあ!ちょっと乗りかけた。
ヒントは大きな照明塔。
更にタンクそして空き地だという。
果たして何に変身するってのか?皆さんも考えて頂こう!皆さん何だと思いますか?要素としては「空き地」と「タンク」そして「照明」。
タンクはやっぱり水ですよね。
タンクの中に?ええ。
で週末とかに…照明とかがカッカッカッつったらもう板前さんがドーン立ってて。
空き地の所に。
夜ですか?夜夜!そのまま競りみたいな…あるじゃないですか。
手挙げてね。
あれ盛り上がるじゃないですか。
でも今結構すごいエッジの効いた事やるじゃないサービスエリアとかって。
だから…ちょっと想像を超えるようなアイデアがあるもんね。
衛藤さんは?でも私もタンクがあるから絶対水系だなとは思うんですけど…。
だからお風呂に入れない時に露天風呂とか。
井森さんの面白いなあ。
荒俣先生も?多分これは地震とかね…。
あんなに人集めてるから帰れなくなっちゃう可能性があるのであそこで多分あの大きなスペースが寝たりできるようになり人が多い場合には外で夜も暮らせるようにちゃんとライティングがあり…。
あそうですか。
失礼しました。
井森さん乗っかってくれてんだから…何かの時に何かに変身する日本初のサービスエリア。
それは一体何なのか?答えを探し疲れたのかのんきにお弁当を食べる2人。
(アナウンス)「緊急地震速報です。
強い地震に警戒して下さい」。
マスコミの方々こちらの方に避難して下さい。
なんと現れたのは…更に消防や医療チームなどの面々が続々と集結!
(森枝加藤)「守谷サービスエリア共同災害対策室」!ここがだから…は〜すごい!そう!実は守谷サービスエリアは大きな…例えば…そしてここから被災地へ救助に向かう計画というわけ。
実は…だがそこで1つ問題があったという。
この教訓を生かして救援部隊の連携や連絡を取りやすくするため一か所に集まる防災拠点を設けた。
それがリニューアルのタイミングに合わせて出来た守谷サービスエリアなのだ!すご〜い!照明は自家発電設備によって…そして駐車場の奥の空き地はヘリポートになっている!また災害時情報通信はまさにライフラインとなるが停電などの理由で途絶えてしまう事も考えられる。
そんな時はサービスエリアの駐車場に衛星通信車が駆けつけ通信をバックアップする計画だ!こうした防災拠点は今後守谷以外にも首都圏を取り巻くサービスエリアに増やしていく予定。
全国からの部隊が一刻も早く被災地に行けるよう計画が進められている。
すごい!井森さんほぼ正解でしたね。
緊急時にね。
見てたらほんと万全の態勢でという感じだから私たちも安心して生活できたりしますもんね。
緊急時の本部になるっていう…私前からパーキングエリアとかサービスエリアすごい大好きで…。
へえ〜。
(笑い声)それで我々が「へえ〜」って言うと思いました?いや私もね…という事でございますがじゃあ最後に春日さんマサカメくんの気持ちを代弁してしめて頂けますか。
かしこまりました。
お願いします。
フムフムフム。
「春日はサービスエリアとかショッピングモールに誰と行きたいの?」。
おおなるほどね。
それはあれですよ。
年上のおねえさんと一緒に行きたいよ。
おねえさん春日の助手席空いてますよ。
そちらに戻るメンタルがないんでしめて下さい!という事でまた次回です。
ありがとうございました。
(拍手)ハッハッハッ。
2014/05/03(土) 01:10〜01:43
NHK総合1・神戸
マサカメTV「駐車場とサービスエリア」[字][再]

大型連休、混雑するショッピングモールの駐車場。混雑軽減のために開発されたマサカメとは!?また、サービスエリアも今やテーマパークのように進化。最新のSAをご紹介!

詳細情報
番組内容
大型連休、混雑するショッピングモールの駐車場。混雑軽減のために開発されたマサカメとは!?また、サービスエリアも今やテーマパークのように進化。最新のSAは????に変身する!【司会】オードリー、鹿島綾乃【ゲスト】荒俣宏、井森美幸、虻川美穂子、衛藤美彩(乃木坂46) 【リポーター】なすなかにし、エレファントジョン【語り】中井和哉
出演者
【ゲスト】荒俣宏,井森美幸,虻川美穂子,衛藤美彩,【司会】オードリー,鹿島綾乃,【リポーター】エレファントジョン,なすなかにし,【語り】中井和哉

ジャンル :
バラエティ – クイズ
情報/ワイドショー – その他
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:28803(0×7083)