おはようございます。
5月3日土曜日、朝7時になりました。
憲法記念日のNHKニュースおはよう日本です。
大型連休は後半に入り、行楽地などに向かう交通機関の混雑はきょう、ピークとなる見通しです。
朝からすでに渋滞が始まっています。
関越自動車道の新座料金所の今の様子です。
画面の左から右に向かうのが下り線です。
早くも車が渋滞しています。
日本道路交通情報センターによりますと、下り線は午前6時半現在、関越自動車道が、埼玉県の高坂サービスエリア付近を先頭に32キロ、東名高速道路が、神奈川県の秦野中井インターチェンジ付近を先頭に40キロの渋滞となっています。
このあと昼前にかけては、関越自動車道が、埼玉県の花園インターチェンジ付近を先頭に50キロ、東北自動車道が、埼玉県の羽生パーキングエリア付近、中国自動車道が、兵庫県の宝塚東トンネル付近を先頭に、それぞれ40キロの激しい渋滞が予想されています。
新幹線は午前中の下りを中心に混雑する見通しです。
このうち東海道・山陽の各新幹線と、東北、秋田、山形などの各新幹線は、午前中の下りの指定席がほぼ満席となっているほか、九州新幹線の下りも、一部で指定席がすでにほぼ満席となっています。
また上りの指定席も、午前中を中心に混み合う見通しです。
東海道新幹線と秋田新幹線は、午前中の上りの指定席はほぼ満席となっています。
東北新幹線と山陽新幹線、九州新幹線は、午前中、上りの多くの指定席がほぼ満席となっています。
国内の空の便はきょう、羽田や大阪から各地に向かう午前中のほとんどの便が満席となっています。
一方、Uターンラッシュは、高速道路があすとあさって、新幹線と国内の空の便は6日がピークとなる見通しです。
では、空の便の混雑状況について、羽田空港から中継です。
羽田空港国際線の出発ロビー。
午前6時前から人が徐々に増えてきました。
きょうが出国のピーク。
このあと9時台、10時台に出発する便が多いので、ますます人が増えてきます。
きょう一日だけで、1万6000人余りの人が海外へと飛び立ちます。
羽田空港、この3月に国際線、大幅に増やしました。
直接、ベトナム、フィリピンにも行くことができるようになりました。
この国際線ターミナル、管理会社によりますと、大型連休の期間中、この空港を利用する人の数は、去年の同じ時期と比べて3割ほど増える見込みだということです。
ことし人気なのが、ハワイ、グアム、そしてタイ、ベトナム、比較的近い所なんですね。
おはようございます。
どちらにいらっしゃるんですか?
香港に。
何日間ぐらい?
3泊4日で。
何しようっていうのは決めてるんですか?
向こうにちょっと親戚がいるんで、遊びに行くんですけど、短い時間なので、詰め込みスケジュールで観光を楽しんでこようと思っています。
目いっぱい楽しんでください。
羽田空港からお伝えしました。
では続いて、大型連休後半の気象情報について、南さんとお伝えします。
おはようございます。
南さん、お天気どうでしょうか?
そうですね、ここ4日間では、やっぱり1日ぐらいは雨が降りそうですね。
これは西日本から沖縄にかけての天気ですが、きょうとあすについては晴れる所が多い見込みです。
でも月曜日になると雨が降って、火曜日も曇り空で、沖縄などでは雨が残りそうですね。
そして日中と明け方の気温の差が、かなり大きくなりそうで、大阪、きょうとあすの日中の気温は25度。
でも明け方は9度ぐらいまで下がりますので、昼と朝との気温の差に注意をしてください。
そして北日本から東日本ですが、きょうは北日本の日本海側などで雨が降りそうです。
そしてあすの日曜日は全般に晴れそうですが、やはりこの月曜日から火曜日にかけては雲が広がって、雨の降る所も出てきそうです。
東京などは27度ぐらいまで気温上がりますけれども、札幌では15度ぐらいですので、東京から札幌のほうに移動される方、これも気温の差がかなり大きくなりそうですね。
行楽地にお出かけになる方も多いと思うんですが、注意しなければいけない点、なんでしょうか?
天気が急に変わりそうですね。
山とか川にお出かけの方、急に天気が変わって、落雷とか突風のおそれ、または川の急な増水のおそれもありますので、これらに十分注意をしてください。
以上、大型連休の気象情報をお伝えしました。
では次です。
旅客船の沈没事故が起きた韓国で、また交通機関の事故です。
きのう、ソウルの地下鉄で、駅に止まっていた電車に、後続の電車が追突して、乗客ら200人以上がけがをしました。
交通機関の安全に対する韓国国民の不信感は一段と高まりそうです。
激しく割れた運転席の窓ガラス。
追突の衝撃で、双方の車両は大きく壊れています。
きのう午後、ソウルの中心部に近い地下鉄2号線のサンワンシムニ駅で、ホームに停車していた電車に、後続の電車が追突。
消防によりますと、240人がけがをし、59人が入院しました。
地下鉄を運営する会社によりますと、この路線には、ATS・自動列車停止装置が備えられ、前の電車に200メートルを切るまで近づくと自動的に止まるほか、速度を超過すると、運転士に警報で知らせる仕組みだということです。
このため警察は、ATSなど電車の運行・制御システムに問題があったのかや、運転士になんらかのミスがあったのかなどを中心に、事故の原因を調べています。
旅客船沈没事故に続き、今回、首都ソウルで大勢の市民がけがをする事故が起きたことに市民は。
きのうはほかにも、韓国の旅客船や遊覧船がエンジン故障を起こすトラブルが相次ぎ、国民の不信感は一段と高まりそうです。
次はウクライナ情勢、混乱が広がっています。
東部では暫定政権が、親ロシア派の武装集団を強制排除する軍事作戦に乗り出し、双方に死傷者が出ています。
さらに南部の都市で、労働組合の建物が放火され、30人余りが死亡する事態になっています。
あちこちで立ち上る炎。
辺り一帯は黒煙に包まれています。
南部のオデッサでは、親ロシア派が暫定政権の支持者を襲撃し、3人が死亡、さらに地元の労働組合の建物が放火され、建物の中にいた31人が死亡しました。
緊迫した状況は東部でも。
スラビャンスクとその周辺では、親ロシア派の武装集団を排除しようと、暫定政権が軍事作戦に乗り出しました。
一方の親ロシア派は、徹底抗戦の構えです。
この軍事作戦を巡って、2日、緊急に開かれた国連の安全保障理事会。
ロシアがウクライナの暫定政権による、自国民への攻撃だと強く非難したのに対し、暫定政権を支持するアメリカは、秩序を回復するための正当なものだなどと反論しました。
そのウクライナで今月25日に予定されている大統領選挙について、日本政府は10人を選挙監視団として派遣することを決めました。
しかし暫定政権と親ロシア派の対立は各地に広がり、緊迫の度合いが深まっています。
大手電機メーカー、東芝は、スマートフォン用などで需要が高い、フラッシュメモリーと呼ばれる記憶用半導体の事業で、三重県四日市市の生産拠点に大規模な設備投資を行う方針を固めました。
容量を格段に増やした最先端の製品の量産に向けたもので、投資額はアメリカのメーカーと合わせて、総額5000億円を超える見通しです。
フラッシュメモリーは、スマートフォンなどに広く使われ、世界シェア2位の東芝では、収益の主要な柱になっています。
関係者によりますと、東芝は、このフラッシュメモリーの事業で、膨大な情報量を扱うビッグデータ関連の分野などで、今後、一段と需要が高まるとして、最先端の製品の量産に向け、大規模な設備投資に踏み切る方針を固めました。
設備投資は、三重県四日市市で現在、アメリカのメーカーと共同で生産している拠点を対象に順次行われ、投資額はアメリカ企業と合わせて、総額5000億円を超える見通しです。
これによって東芝は、大きさを変えずに記憶容量を最大で現在の60倍以上に拡大する最先端の製品の生産を、再来年度にも本格化する方針です。
円安などを背景に、業績の改善が進んでいる電機業界では、今後の競争力強化に向けて、スマートフォン関連など、成長分野に対する設備投資の動きが活発になることも予想されます。
次は、大阪でストーカー被害を受けていた飲食店従業員の女性が殺害された事件です。
逮捕された男は、レンタカーを借りて待ち伏せしたと供述していることが、警察への取材で分かりました。
きのう、大阪・平野区の路上で、飲食店の従業員、井村由美さんが刃物で刺されて殺害された事件。
自転車で帰宅する途中に襲われたと見られます。
店の客で、殺人の疑いで逮捕された松本隆容疑者。
現場から1キロほど離れたコンビニエンスストア付近の防犯カメラが捉えていました。
事件からおよそ4時間後、きのうの早朝、松本容疑者が運転するシルバーの車が、コンビニエンスストアの駐車場に入った直後。
警察の黒い車が後ろに止まります。
そして捜査員が車を囲みました。
その後、救急車が到着。
松本容疑者は、井村さんを襲った際、手にけがをしたと見られ、病院に運ばれ手当てを受けたあと、逮捕されました。
井村さんに頻繁にメールを送るなどのストーカー行為を繰り返していたという松本容疑者。
レンタカーを借りて待ち伏せして、自転車に乗った井村さんを追いかけて襲ったと供述していることが、警察への取材で分かりました。
警察は、松本容疑者が井村さんが帰宅する時間や経路をあらかじめ調べたうえで襲ったと見て調べています。
きょう5月3日は憲法記念日です。
NHKが行った世論調査では、憲法改正が必要という人と、必要でないという人の割合が、ほぼ同じとなったことが分かりました。
集団的自衛権など、憲法を巡る議論が活発になる中、皆さんは憲法についてどのようにお考えでしょうか。
憲法を巡る議論。
今、全国で活発になっています。
全国の若手企業経営者などが加入する、日本青年会議所では、憲法改正を推進する立場のグループが、各地で勉強会を開き、憲法9条や集団的自衛権について議論を交わしています。
一方、こちらは現在の憲法を守る立場の市民グループ。
憲法9条にノーベル平和賞をという目標を掲げて活動しています。
大学教授らを通じて、憲法9条のある日本の国民をノーベル平和賞の受賞者にと推薦し、先月、ことしの278の候補の一つとして、正式に受理されたということです。
NHKは先月、全国の18歳以上の男女を対象に電話で世論調査を行い、1600人から回答を得ました。
この中で、今の憲法を改正する必要があると思うか尋ねたところ、改正する必要があると思うが28%、どちらともいえないが40%、改正する必要はないと思うが26%でした。
1年前の調査と比べると、必要という回答は14ポイント減った一方、必要でないという回答は10ポイント増え、必要と必要でないという人の割合が、ほぼ同じになりました。
また、今の憲法の基本的な考え方、立憲主義について聞きました。
立憲主義とは、憲法が政府の権力を制限して、国民の人権を保護するという考え方です。
この立憲主義の考え方を憲法解釈や憲法改正を議論するにあたって、重視すべきだと思うか聞いたところ、重視すべきだが71%でした。
また、憲法を改正する必要があると回答した人の中でも、議論するにあたって立憲主義を重視すべきだと答えた人は75%でした。
この調査結果について、専門家は。
安倍総理大臣は、日本の総理大臣として初めてポルトガルを訪れ、パッソス・コエリョ首相と首脳会談を行いました。
共同記者発表で、両首脳は、海賊対策を含め、海上の安全確保の分野での協力を推進していくことで一致したことを明らかにしました。
ポルトガルを訪れた安倍総理大臣。
会談のあと、両首脳は共同記者発表に臨みました。
その上で両首脳は、海賊対策を含め、防衛当局間の連携強化など、海上の安全確保の分野での協力を推進していくことや、日本とEU・ヨーロッパ連合のEPA・経済連携協定の早期締結に向けて、協力していくことなどで一致したことを明らかにしました。
安倍総理大臣がポルトガルを訪れたのは、地球儀をふかんする外交の新たなパートナーを作るねらいがあります。
歴史的なつながりは深いポルトガルですが、政治、経済面での交流は、必ずしも活発ではありません。
一方で、海洋進出を進める中国をけん制したい日本にとって、同じ海洋国家として、公海上の航行の自由などのルールで一致できる点があります。
また、新興国ブラジルなど、ポルトガル語を使う国との関係が深い点も魅力です。
安倍総理大臣は、積極的平和主義に基づき、世界の平和と繁栄に貢献する姿勢に理解を広げるため、大国だけに偏らず、相手国との共通点や、その影響力も考慮しながら、重層的な外交の展開を目指していくものと見られます。
海外で亡くなった警察官の思いが受け継がれていきます。
20年以上内戦が続いたカンボジア。
PKO活動で派遣された高田晴行さんは、21年前、武装集団に銃撃され、死亡しました。
高田さんの遺族が先日、現地を訪れ、子どもたちにある贈り物をしました。
高田晴行さんの母、幸子さんと、姉の国府和子さんです。
首都プノンペンからおよそ350キロ。
カンボジア北西部のニェカリエチ村です。
2人が向かったのは、完成したばかりの真新しい学校。
名前はタカタハルユキスクールです。
岡山県警から派遣された高田晴行さんが銃撃されたのは、21年前の5月4日。
現場は学校のすぐそばでした。
2人の子どもの父親だった高田さん。
任務の合間に、カンボジアの子どもたちに日本から取り寄せたグラブやボールで野球を教えていました。
高田さんの思いを形にしたいと、母と姉の2人は、カンボジアの子どもたちのために、新しい校舎を建てることを考えたのです。
高田さんとPKOで共に活動した全国の警察官などから、目標を上回る850万円の寄付金が寄せられました。
シーム・スーさんです。
13歳と9歳の子どもが、この学校に通っています。
内戦中、乗っていた車が地雷に触れて、左腕を失ったスーさん。
子どもたちには安全な環境で、教育を受けてほしいと願ってきました。
夢は何かありますか?
子どもたちが安心して暮らせる平和なカンボジアを目指した高田さん。
その思いは、この学校で学ぶ子どもたちに託されています。
2日のニューヨーク株式市場は、アメリカの先月の雇用統計で、失業率が大幅に改善されたことを受けて、ダウ平均株価は、一時60ドル近く値上がりしましたが、その後はウクライナ情勢の緊迫化を受け、一転して値下がりしました。
2日のニューヨーク株式市場は、この日発表されたアメリカの先月の雇用統計で、就業者数の伸びが市場の予想を上回り、失業率も大幅に改善されたことを受けて、ダウ平均株価は、一時60ドル近く値上がりしました。
その後はウクライナ情勢の緊迫化をきっかけに、一転して値下がりし、結局、ダウ平均株価は、前日より45ドル98セント安い、1万6512ドル89セントで取り引きを終えました。
決めました!岡崎!
香川だ!
長友が来たよ。
本田、シュートだ!
開幕まで40日となった、サッカーワールドカップブラジル大会。
世界のスーパースターが集う、4年に一度の祭典です。
街の皆さんは、日本代表にどのような期待をしているんでしょうか。
サッカーショップも、ワールドカップ一色。
開幕が待ちきれません。
一方、日本の対戦相手も闘志を燃やしています。
すごい盛り上がってますよ。
初戦の相手、アフリカ・コートジボワール出身の皆さんです。
コートジボワール、日本、頑張りましょう!
過去最高のベスト8以上を目指す日本代表。
どんなメンバーで世界に挑むのか。
そして1次リーグ突破の戦略は?徹底分析します。
さあ、あと40日、これもあっという間ですからね。
けさは、今のうちに押さえておきたい見どころ、ポイントを凝縮してお伝えします。
それでは、スタジオのゲストをご紹介しましょう。
2002年のワールドカップで、日本代表のコーチを務められました、NHKサッカー解説の山本昌邦さん。
よろしくお願いします。
そして、ご自身もフットサルプレーヤーでいらっしゃいます、サッカー大好き、タレントの吉澤ひとみさんです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ワールドカップまで、いよいよあと40日余りですけれども、吉澤さん、盛り上がってますか?
もう、盛り上がってますね。
4年に一度の、もう誰もが友達、みんな友達みたいな、もう本当にみんなが一つになる、そして何かが起こる、奇跡が起こるという大会なので、とっても楽しみにしています。
山本さんはいかがでしょうか?
ワールドカップのメンバーの23人に入るというのは、真の日本代表なんですよね。
候補、親善試合もたくさんあるんですけれども、このワールドカップのメンバーに入るために、選手はやってますし、今、本当、コンディションと、チームの和っていうところがこの1か月、大事になってくるんじゃないかと思いますね。
さあ、その楽しみなワールドカップ、頂点に立ったチームにしか手にできないものと言いますと、やはりワールドカップの優勝トロフィーですよね。
その優勝トロフィー、現在、ブラジル国内を巡回しながら、展示しています。
その優勝トロフィーがある現場に、原口記者が行っています。
これがワールドカップの優勝トロフィーです。
もちろん本物、純金製です。
高さおよそ37センチ、重さは6キロほどです。
このトロフィーを出場32チームが争うことになります。
今回のワールドカップ、ブラジル国内で12の都市で試合が行われます。
そのうちの一つが、今、私がいるここ、クイアバです。
1次リーグの第3戦で、日本とコロンビアが戦う舞台でもあります。
開幕までおよそ1か月後に控え、ワールドカップモードが次第に盛り上がってきています。
さあ、このトロフィーを目指す日本代表チーム。
山本さんのお話にもありましたけれども、運命の日が迫ってるんですよね。
メンバー発表が9日後、今月の12日に迫っているということで、山本さん、こういった時期、メンバー発表の前というのは、今のザッケローニ監督の、今の気持ちって、どう想像されますか?
まあ、ほとんどもう決めてると思うんですよね。
ただ、けが人の状況とか、若干、ここをどうしようかなっていうところぐらいだと思うんで、もうちょっと時間がありますので、そこをじっくりと考えて決断すると、これはもう、すごい重い決断になりますよね。
ただですね、その日本代表ですが、実はちょっとした不安材料もあるんです。
守備と攻撃を見ていきますが、まずは守備です。
さあ、フィールドを移動しましょう。
こちら、後ろに下がってきました、これ、バックスラインの選手たちが見えてきますが、これまでの試合で、主に主力として出場してきた守備的選手ですが、実はこの中で、けが人が相次いでいるんですね。
まずはセンターバックの吉田選手。
左ひざを痛めて、今月中旬の復帰を目指しています。
そしてボランチの長谷部選手は、右ひざを手術しまして、ようやく先日、練習に合流したばかり。
そして右サイドバックの内田選手は右の太ももを痛めまして、リハビリ中ということで、吉澤さん、ちょっと不安、心配ですよね。
そうですね、ちょっと右サイドは危ないなって気もするんですけれども、やっぱりどの選手も外せない、欠かせない、大事な選手なので、もう早く、いち早く復帰してほしいなと、復活してほしいと思います。
山本さん、やはりこういったメンバー、選手も、やはり入ってくると予想されますか?
この3人は間違いなく間に合うというように聞いていますし、入ってくると思いますね。
ただ、ワールドカップで7試合あるんですね、初戦から決勝まで。
この7試合を1か月でやるんで、その選手のコンディションというのが重要なので、このバックアップの選手というか、底上げできる選手が出てこないといけないと思うんですよね。
今、バックアップということばがありましたが、最後にそのメンバー発表、滑り込んできそうな選手、山本さんに挙げていただきました。
山本さん、この選手ですか?塩谷選手ですね。
ザッケローニ監督は、スリーバックもやりますし、そのときにサンフレッチェが3バックで。
あと今、右サイドのほうにけが人が多いっていうのもありますので、彼は右のサイドバックも、センターバックもできるというところでは、そのバックアップメンバーとしては、すごく効果的に使えるんじゃないかなと思いますけれどもね。
塩谷選手って、代表経験って、そんなにないですよね。
ないですね。
昨シーズン優勝して、今シーズン、また主力として大活躍を、アジアの大会でもしてますし、今もう、めきめき力をつけている選手だと思いますね。
力強さがまずあるということなんですね。
対人プレー、強いですね。
ワールドカップでは、非常に重要な要素になると思いますね。
そして器用さというのは?
攻撃力がかなりあるんですよね。
点も取れますし、相手のペナルティエリアの中に行っても、仕事ができてしまうような、今、一番乗ってる選手じゃないかと思いますけどね。
さあ、そして続いて攻撃に目を移していきたいと思いますが、攻撃陣も少し不安があります。
またフィールドを移動しましょう。
今度は前線に来ました。
こちらの選手たちは、これまでの試合で主力として出場してきた攻撃陣ですが、まず岡崎選手は、所属するクラブで14得点と絶好調ですが、ただ、本田選手、柿谷選手、そして香川選手、どうでしょう?まだ本調子ではないかなという感じがするんですが、吉澤さん、どうごらんになりますか?
やはり、みんなが期待している本田選手、香川選手のやっぱりプレーを、やっぱり私は見たいし、期待に応えてもらいたいと思いますね。
そうですね。
さあ、その柿谷選手もね、まだリーグ戦では得点を挙げていない状況ですけれども、そんな中で、山本さんが注目する攻撃陣というのは、誰になりますか?
まあ、やっぱりシュートを打たないと、点が取れないわけですからね、その点取れる人を誰にするのかというところが、まあ、大迫と柿谷は、ほぼほぼもう決まってると思うんで、その次の選手が誰になるのかってところじゃないでしょうかね。
山本さんが注目するのが、この選手ということなんですよね。
豊田陽平選手。
この選手、豊田選手を挙げた理由っていうのは?
柿谷と大迫と、ちょっとタイプが違いますし、ペナルティーエリアの中で強さが発揮できますし、ボールキープもできますし、あと逃げ切るときに、守備の貢献度、すごいフォワードなんですけど、頑張ってくれるんですよね。
こういうものがワールドカップでは、重要になると思うんで、今はJリーグで首位を走る。
勢い持ってありましたけれどもね。
今、すごいですよ、シュート。
ばしばし決めてますから。
やっぱりフォワードは調子のいい人を連れていくべきだと思うんですね。
もうフィーリングが大事だと思うんで。
この勢いが本番にもやっぱりつながっていくんでしょうか?
今もう、自信が彼はあると思いますし、なんかゴールがすごく大きく見えてるんじゃないですかね、それぐらい余裕がありますね。
なるほど。
豊田選手、そして塩谷選手、どうなるか、楽しみですけれども、吉澤さんは、この代表選考、どのようにご覧になりますか?
そうですね、やはり試合数も多いですし、やっぱり、疲れとかもあるので、コンディション、様子見ながらっていうと、その主力メンバーだけでは戦えないというところがあると思うので、そういった新戦力でカバーし合いながら、うまくやってほしいなっていう思いがありますね。
その日本代表ですが、過去最高のベスト8以上に進出するためには、まず1次リーグ、4チームの1次リーグで、上位2チームに入ることが求められます。
その1次リーグの相手、どの相手も手ごわいんです。
初戦で当たるのはコートジボワール。
世界ランキングはアフリカトップの21位です。
愛称は、エレファンツ。
その名のとおり、迫力満点のプレーで、相手ゴールに迫ります。
中でも要注意なのが、エース、ドログバ。
36歳にして、この高い身体能力。
3月の親善試合。
ディフェンダーに囲まれながらもゴール。
年齢的に最後になるかもしれないワールドカップ。
有終の美を飾ろうと、闘志を燃やしています。
第2戦は、世界ランキング10位のギリシャが相手。
持ち味は、鉄壁の守備です。
ヨーロッパ予選では、12試合中8試合で無失点。
守備への高い意識が、チーム全体に浸透し、簡単にゴールは許しません。
第3戦の相手は、名産品のコーヒーを意味する、ロス・カフェテロスが愛称のコロンビア。
世界ランキング4位の強敵です。
攻撃の中心は、ファルカオ。
予選では9得点と、大活躍しました。
そのエースが、1月に左ひざのじん帯を損傷。
ワールドカップ出場に暗雲が。
しかし、油断は禁物です。
危険な存在がもう一人、22歳の若き司令塔、ロドリゲス。
正確なクロスボール。
そして得点嗅覚にも優れています。
若き力が日本ゴールを脅かします。
改めて、日本代表が1次リーグで対戦する3チームがこちらです。
吉澤さんは、この中で気になるチームありますか?
やっぱり初戦、コートジボワールのドログバ選手は、ちょっと怖いですね。
本当に。
初戦、大事っていいますし。
だって、愛称がエレファンツ、ゾウの群れですからね。
どれだけ迫力があるのかっていうね、印象も受けますもんね。
そして山本さん、初戦がまず大事というのがあって、その次のギリシャ戦、2戦目っていうのは、どういう位置づけになるんでしょうか?
初戦の勝ち点しだいで、どうにでも戦える準備はしとかなきゃいけないんですよね。
その2戦で巻き返すのか、さらに突破に向けて勢いつけていくのか、そういう意味では本当に堅守のチームなんで、この2試合目、コンディションも上がってくるんで、非常に重要なゲームになると思います。
山本さんからも堅守のチームということがありましたけれども、では、ギリシャのその堅い守りに、日本選手はどう対抗していくのか、何が必要なのか、ギリシャサッカーに詳しい、ある選手に話を聞きました。
元日本代表で、現在、アビスパ福岡に所属する坂田大輔選手。
2011年、ギリシャ1部リーグに移籍し、1シーズンプレーしました。
坂田選手が肌で感じたギリシャ選手の特徴とは。
絶対に点をやらない強い気持ち。
それに加えて、守備力の高さを支えているのが、こちら。
そんなギリシャに対して、日本がつけいる隙はあるのでしょうか。
というわけで、日本人選手の俊敏性と、サイドからの攻撃が、ギリシャ戦、ポイントになるという話でしたけれど、吉澤さん、いかがですか?
あのディフェンスされたら、ちょっともう、なんかもう、嫌になりますね。
イライラします、たぶん。
フットサルやってるご経験から?
そうですね。
イラッとしたらたぶん負けですね、きっと。
あれ、ファウルじゃないんですよね?ファウルなんですか?
ファウルなんですよ。
審判の取り方しだいです。
見得てない所で、がしがしやって来ると思いますね。
うまいようにやってるんですね、ギリシャの選手はきっと。
そういうしたたかさがあるチームということで、そこにやっぱり俊敏さっていうのは、山本さんも大きな鍵になってくるというふうに考えてらっしゃるんですか?
1人で長くボール持ってると、ああいうふうに捕まれるんで、ワンタッチでボールをさばいて、つかまれない、ボール持ってない人、つかむことできないですからね、そのグループでワンタッチでボールを動かしていって、ディフェンスラインの背後を崩していくような崩しができれば、ギリシャの選手、前には強いですけど、後ろはめっぽう弱いですから。
このシーンもそういったシーンですね。
これはまあ、アジアの予選のシーンなんですけど、これすべてワンタッチでシュートまでいって、入ってしまうシーンですね。
4本、5本、ワンタッチでつなぐから、誰もコンタクトは一つも受けてないんですね。
こういう状況でボールを回せれば、どんなにすばらしい体格を持っていても、役に立たないということで。
長友から本田にボールが渡って。
ここ、サイドもうまく使って。
これもサイドも、坂田君が言ってくれたような、サイドの崩しのイメージ。
まさしくこのシーンが出れば、2点、3点、取れるでしょうね。
もちろん、この時期というのは、日本というのは相手の研究っていうのはもちろん、相当してはいますよね?
情報はもう、本当にたくさん集めてると思いますし、PK、どこに蹴るかまで、全部把握してると思います。
エレファンツ、コートジボワール、そして堅守、ギリシャと戦って、最後世界ランク4位のコロンビア。
これはどう戦えばいいんでしょうか?
コロンビアは、270分ですね、3試合ですから、その残りの15分で、勝ち点1が必要なのか、得点1でいいのか、もしくはそのまま、ドローでもいいのか、その残りの15分のサブのメンバーの戦い方も含めて、監督のマネジメントも含めて、その15分で決勝トーナメント進出かどうか決まりますので、そこはちょっと、また違った意味の準備が必要だし、戦い方が必要になってくると思いますね。
相当重いゲームになると思います、残りの15分は、コロンビア戦の。
そのコロンビア戦が行われるのが、先ほど冒頭でも出てきました、クイアバという町なんですね。
ブラジルの内陸部にある町です。
大会への準備が急ピッチで今、進んでいる所なんですが、その中であるブームが起きているということです。
現地の原口記者が取材しました。
日本対コロンビアの試合が行われる、パンタナールアリーナです。
建設工事が遅れていましたが、残っているのは観客席の一部などとなり、ようやく完成のメドが立ちました。
先週、このスタジアムをFIFAの事務局長などが視察。
中には、元ブラジル代表のロナウドさんの姿もありました。
吉澤さん、ロナウド選手、ずいぶん貫禄が。
なんか、あれ?なんか大きくなりました?
そしてこのシュート。
外してしまいます。
なんか、おなかおっきいですよね。
確かに。
準備が進んでいるのはスタジアムだけではありません。
クイアバでは、今ちょっとした日本ブームが起きています。
スタジアムの脇を歩いていて見つけたのが、こちら。
鳥居なんです。
鳥居の先にあったのは、空手道場です。
道着を着た子もいますが、Tシャツ姿の子どもも。
入門したばかりだそうです。
かわいい。
日本食のレストランでは、新たなメニューが開発されていました。
エビやマグロがたっぷりと入った手巻きずし。
豪快。
その名もサムライブルーです。
ブルーはどこにあるんですかね?
確かに、色合いが。
日本からの観光客に食べてもらおうと、日本人が好きな食材を盛り込みました。
おいしいです。
こちらは市内のアニメショップ。
出迎えてくれたのは。
日本のアニメキャラクターにふんしたコスプレーヤーです。
カロリーナ・ソウザさんです。
コスプレ歴8年のソウザさん。
訪れた日本人にコスプレを披露したいと、楽しみにしています。
気合いも入ってそうな、これはエヴァンゲリオン。
現地には原口記者がいるんですけれども、原口さん、コスプレですとか、日本食ですとか、かなり日本への関心が高そうですね。
そうなんです。
日本食のレストランは、ここ5年で10軒ほど増えるなど、もともと日本ブームの下地はあったんですけれども、そこに日本戦が決まったことで、さらに熱を帯びているという感じなんですね。
日本代表の選手に関しては、現地ではどう見られているんでしょうか?
もちろん地元ブラジル代表の人気が圧倒的なんですけれども、日本代表の香川選手ですとか本田選手などの名前は、ここブラジルでも広く知れ渡っているんです。
そして、今回の取材中に、私自身、コロンビアのメディアから直撃取材を受けたんです。
聞かれたのは、コロンビア代表をどう見ているのか、そして特に警戒してる選手は誰なのか、そして日本代表の本田選手のことも聞かれました。
日本代表への警戒心というのは強いようですね。
一体この優勝トロフィーを掲げるのは、どのチームなのか。
ワールドカップが待ちきれない、ブラジル・クイアバからお伝えしました。
ちょうど吹き始めましたけれども、吉澤さん、クイアバの状況、どうご覧になりましたか?
そうですね、やっぱり日本ブームが起きてるというのは、すごくありがたいなと思いますね。
それだけ日本人に注目がいっているということだと思うので、ちょっと楽しみですね。
あのおすしもボリュームがありそうでしたもんね。
はい、結構豪快に。
サムライブルー。
さあ、ここまでは日本代表、日本に関する話を見てきたんですが、ワールドカップの楽しみは日本代表だけではありませんよね。
ここからは、世界のスタープレーヤーのスゴ技ご紹介していきます。
まずはポルトガル代表のクリスチアーノ・ロナウド。
サッカーの年間最優秀選手・バロンドールを受賞。
今最も輝いている男です。
プレーだけでなく、顔だってイケてます。
この選手も外せません。
アルゼンチン代表のメッシ。
立ちはだかるディフェンダーを翻弄。
誰もが認める天才ストライカーです。
アルゼンチンの命運は、メッシが握っています。
今大会の主役は俺だ。
ウルグアイ代表のスアレス。
あんなところや、こんなところからも。
現在プレミアリーグで、得点ランキング断然トップ。
ブラジルでもスアレスの右足がうなるか?要チェックです。
最後は自国開催で注目を集めるネイマール。
持ち味はこのドリブル。
まばたきは厳禁。
足元のテクニックは、超一流です。
ネイマールのプレーに酔いしれろ。
いやいやいやいや、すごい、迫力ありますね。
ネイマール選手に関しては、なんかどっかに糸が付いてるんじゃないかというぐらい、見えない糸で、ああ、絶対付いてるでしょっていうくらい、もう足元にボールがピタッとしているあのドリブルは、本当に、どうしたらああいうふうになれるのかなっていうぐらい、すごい、本当すごいとしか言いようがないですね。
世界の選手ももちろんすごい。
本当に。
そこに挑んでいく日本代表ですけれども、今後のスケジュールをご紹介しましょう。
メンバー発表のあとは国内での合宿、そしてキプロスとの壮行試合、5月末からはフロリダで合宿を行いまして、コスタリカ、ザンビアと対戦。
そしてワールドカップの初戦を迎えるという日程になっています。
2014/05/03(土) 07:00〜08:00
NHK総合1・神戸
NHKニュース おはよう日本[字]
▽大型連休後半始まる〜高速道路の渋滞情報の他、出国状況を羽田空港から中継でお伝えします▽W杯ブラジル大会まで1か月〜日本代表の大胆予想や見どころを特集します。
詳細情報
番組内容
▽連休後半始まる〜高速道路の渋滞情報の他、出国状況を羽田空港から中継で。4連休の天気を詳しくお伝えします▽韓国で地下鉄事故〜ソウルの地下鉄駅で、停車中の電車に後続の電車が追突。200人負傷。旅客船沈没に続く交通機関の事故を詳報します▽W杯ブラジル大会まで1か月〜12日発表される日本代表メンバーの大胆予想の他、大会の見どころを特集します。出演 吉澤ひとみさん(タレント)山本昌邦さん(サッカー解説)
出演者
【キャスター】近田雄一,和久田麻由子,【スポーツキャスター】筒井亮太郎,【気象キャスター】南利幸
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:28850(0x70B2)