当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんにちは。
今日はきのう以上に暑くなりそうです。
関東・甲信の内陸では30度の真夏日に届くところがあるかもしれません。
きのう全国で一番気温の上がった群馬県館林では午前11時前にすでに25度を超えました。
東京都心も24.3度まで上がりきのうのこの時間の気温を上回っています。
予想最高気温は甲府で29度福島や埼玉県熊谷などで28度といずれも今年一番の暑さになりそうです。
関東・甲信の内陸では今年全国で初めて30度の真夏日になるところがあるかもしれません。
この時期は、暑さにまだ体が慣れていません。
熱中症に十分注意してください。
今日から4連休という方も多いと思います。
ゴールデンウイーク後半の初日高速道路は30km前後の渋滞になっています。
ご覧の映像は中央道の元八王子バス停付近の現在の様子です。
左の下り車線なかなか前に進めない状態です。
午前11時半現在事故のあった影響で小仏トンネル付近で29km。
東名高速の伊勢原バス停付近で32km。
関越道花園インターチェンジ付近で30km渋滞しています。
≫JR東京駅では午前9時過ぎの段階でご覧のように自由席を待つ人が長蛇の列をなしています。
≫JR東京駅から東北・秋田方面に向かう新幹線は今日一日ほぼ満席の状態です。
自由席の乗車率も最大で150%を超えていて非常に混雑しています。
東海道新幹線の下りは午前はほぼ満席でしたが午後にはまだ空席が残っています。
成田空港は連休を海外で過ごす人たちで出国のピークを迎えています。
≫午前9時です。
出発口には長い行列ができています。
パスポートを片手に皆さん待ちきれない様子です。
≫成田空港と羽田空港からは今日一日であわせて5万2000人が海外に向かいます。
今年の連休は分散して短いこともあり台湾など近距離のアジア方面が人気だということです。
羽田発の国内線は9割以上の席が予約で埋まっています。
大阪市平野区で飲食店従業員の女性が殺害された事件で逮捕された常連客の男は事前にレンタカーを借りて待ち伏せをしていたことがわかりました。
計画的な犯行とみられます。
≫無職の松本隆容疑者はきのう未明大阪市平野区の路上で飲食店従業員の井村由美さんを刃物で刺し殺害した疑いがもたれています。
松本容疑者は井村さんにストーカー行為を繰り返していて警察に対し井村さんを殺して自分も死ねば、あの世で一緒に暮らせると思ったと供述しているということです。
≫松本容疑者は事前にレンタカーを借りて車の中で待ち伏せをしていたと話していて警察は井村さんの帰宅ルートを知ったうえで計画的に犯行に及んだとみています。
≫ウクライナ南部で暫定政権の支持派と親ロシア派の大規模な衝突が発生し40人以上が死亡しました。
ウクライナ南部の都市オデッサの中心部で2日暫定政権支持派が団結を訴えるデモを行い親ロシア派と衝突しました。
暫定政権支持派は親ロシア派の一部が逃げ込んだビルに火を放つなどし現地のメディアによりますとこれまでに43人が死亡したということです。
ウクライナ東部では2日ウクライナ軍が大規模な親ロシア派の制圧作戦を行いました。
親ロシア派もヘリコプター2機を撃墜するなどして応戦し、双方であわせて3人が死亡しました。
こうした中アメリカのオバマ大統領はドイツのメルケル首相と会談し今月25日に行われるウクライナの大統領選挙をロシアが混乱させれば追加制裁に踏み切ることで一致しました。
≫オバマ大統領は外交的な解決を求め続けるとしながらも情勢が落ち着かず大統領選挙が混乱に陥ればロシアに対してエネルギーなど分野別の幅広い制裁に踏み切る方針を明らかにしました。
一方、アメリカのヘーゲル国防長官はウクライナに対するロシアの行動を受けてNATO・北大西洋条約機構の強化を訴え加盟国に防衛費の負担を増やすよう求めました。
ヨーロッパを歴訪している安倍総理大臣は日本の総理として初めてポルトガルを訪れコエーリョ首相と会談し交流を強化していくことで一致しました。
≫まさに今、ここポルトガルの首相官邸では首脳会談が行われています。
意外にもポルトガルを日本の総理大臣が訪問するのは今回が初めてということです。
≫安倍総理はポルトガルは民主主義など基本的価値や経済的利益を共有する重要なパートナーだとしました。
そのうえで、両国の交流をさらに発展させていきたいと意欲を示しました。
これに先立って安倍総理はイギリスで2年前のロンドンオリンピックの会場を視察してスタジアムの建設にリサイクルできる素材が50%使われていることは大変参考になったと興味深げでした。
≫朝日新聞阪神支局が襲撃され記者が射殺された事件から今日で27年です。
多くの人が支局を訪れ冥福を祈っています。
≫1987年5月3日兵庫県西宮市の朝日新聞阪神支局に男が突然押し入り散弾銃を発砲。
当時29歳の小尻知博記者が亡くなり同僚の記者1人が重傷を負いました。
事件は未解決のまま12年前に時効を迎えました。
阪神支局には今朝、拝礼所が設けられ市民らが祈りを捧げています。
≫支局3階の資料室では事件当時置かれていたソファや小尻記者が身につけていたペンなどが公開されています。
≫韓国ソウルできのう起きた地下鉄の追突事故でソウル市警は安全装置の故障と運転士の人為的なミスが事故の原因になったとみて捜査しています。
きのう午後3時半ごろソウル中心部の地下鉄2号線サンワンシムニ駅に止まっていた電車に後続の電車が追突しました。
少なくとも240人が怪我をしてそのうち59人が入院中です。
電車の運行は今日午前0時過ぎに再開されました。
事故の原因についてソウル市警は電車間の安全な距離を維持する自動停止装置が故障した可能性や追突現場の直前がカーブしていることから運転士が前の電車に気づくのが遅れた可能性があるとみて捜査しています。
ニューヨークの地下鉄でも走行中の車両が脱線し怪我人が出ています。
2日の午前、ニューヨークのクイーンズ地区の地下鉄でマンハッタンに向かっていた8両編成の6両が脱線しました。
乗客19人が怪我をしてこのうち4人が胸などを強く打ち大阪府岸和田市で、路上に29歳の男性が倒れているのが見つかり、その後、死亡しました。
警察は、ひき逃げ容疑で捜査しています。
午前0時20分ごろ、岸和田市大手町で、「男性が道に倒れている。
歩行者と車の事故かも知れない」と通報がありました。
近くに住む寺田一貴さんが車道で血を流して倒れていて、病院で、死亡が確認されました。
警察が死亡ひき逃げ事件として捜査しています。
また、箕面市坊島でもきのう午後、横断歩道を渡っていた小学2年生の男の子が車にはねられ、右足首の骨を折る重傷です。
車は逃走していて、警察が行方を追っています。
さて、ゴールデンウィークは、きょうから後半の4連休です。
空の便や新幹線は、休日を海外やふるさとで過ごす家族連れで混雑しています。
きょう、関空から海外に出国する人は、ゴールデンウィーク中最多となる1万9300人と見込まれています。
行き先は、台湾や韓国に加え、格安航空が増えたこともあって、東南アジア方面が人気です。
帰国のピークは、来週6日と予想されています。
一方、新幹線は、博多に向かう下りがほぼ満席で、自由席の最高乗車率は、新大阪発・午前9時5分の「のぞみ5号」の160%となっています。
Uターンラッシュのピークは来週6日になる見通しです。
和歌山県白浜町の白良浜海水浴場では、本州で一番早い「海水浴場開き」がありました。
きょうの白浜地方は、午前10時の気温が22・3度と、少し肌寒い天気でしたが、海水浴場開きを待ちかねた人たちは一斉に海に飛び込み、初泳ぎを楽しみました。
泳ぎ終えた人たちは、海岸にある名物の露天風呂に入り、体を温めていました。
2014/05/03(土) 11:45〜12:00
ABCテレビ1
ANNニュース[字]
正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0×0818)
EventID:58635(0xE50B)