ニュース 2014.05.03

1時になりました。
ニュースをお伝えします。
岐阜県飛騨地方では、きょう午前から体に感じる地震が相次いでいて、これまでに震度3の地震が6回観測されています。
きょう午前11時33分ごろ、岐阜県高山市で震度3を観測する地震がありました。
気象庁によりますと、震源地は岐阜県飛騨地方で、震源の深さはごく浅く、マグニチュード3.2と推定されています。
飛騨地方を震源とする地震はきょう相次いでいて、震源に近い岐阜県高山市で、これまでに震度3が合わせて6回観測されています。
気象庁は、飛騨地方では過去にも、一時的に地震が相次いだことがある。
今後の地震活動を注意深く監視していきたいとしています。
NPT・核拡散防止条約の会合で、5つの核保有国が核軍縮の具体的な取り組みについて報告書を提出し、アメリカは東西冷戦時代に比べ、核弾頭を85%削減したとしています。
およそ190か国が加盟するNPTの再検討会議が来年開かれるのを前に、ニューヨークの国連本部では先月28日から準備委員会が開かれています。
今回の会合では、NPTに加盟するアメリカ、ロシア、中国、イギリス、フランスの5つの核保有国が、核軍縮の取り組みについて共通の項目の報告書を初めて提出し、2日、各国代表が発言しました。
このうちアメリカは、去年9月の時点で保有していた核弾頭は4804発で、5年前と比べて309発少なく、東西冷戦時代に比べると、85%の削減に当たるとしています。
アメリカのクリストファー・バック代表は、オバマ大統領が掲げた核兵器のない世界に向けて、単独でも、2国間でも多国間でも交渉して、核兵器の段階的な削減を進めていくと述べ、引き続き核軍縮に取り組む姿勢を強調しました。
一方、中国は、自衛のために必要な最小限の核兵器を保有し、非核保有国に対しては使用しないことなどを強調したものの、核兵器の保有や削減の状況について、具体的な数などは報告しませんでした。
今回の報告について、ほかの加盟国からは評価する声が聞かれる一方で、核軍縮が遅々として進まない中、核兵器を全面的に禁止する条約の成立を目指すべきだとする声も上がっています。
NHKの人気キャラクターと触れ合いながら、親子で最新の放送技術の見学や、救命方法の体験などができる催しが、東京・渋谷のNHK放送センターで始まりました。
この催し、渋谷DEどーもは、家族でNHKの放送に親しんでもらおうと、大型連休に合わせて毎年開かれています。
どうしたの?
キャッチボールしてたら、お父さんが倒れちゃったんだ。
このうち、屋外ステージでは、使おうAEDをテーマに、救命士などが寸劇を披露しています。
誰かが倒れて反応がない場合は、すぐに119番をして、心臓マッサージを始めることや、止まった心臓の動きを元に戻すAEDが届いたら、器械の音声に従ってボタンを押すことなどを分かりやすく紹介していました。
会場には、心臓マッサージやAEDを体験できるコーナーも設けられ、訪れた親子が簡易のキットを使い、1分間に100回のペースで行う心臓マッサージなどを体験していました。
渋谷DEどーもは、あさってまで東京・渋谷のNHK放送センターで、午前10時から午後5時まで開かれています。
気象情報です。
午後3時から6時までの天気です。
九州から東海、北陸にかけて、晴れる所が多いでしょう。
関東甲信越から北海道は曇りや雨の所が多く、風がやや強まるでしょう。
上月城は5万の毛利軍に囲まれていた。
2014/05/03(土) 13:00〜13:05
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:28880(0x70D0)