こんばんは。
6時になりました。
ニュースをお伝えします。
自民党の船田憲法改正推進本部長は、シンポジウムで講演し、憲法改正の進め方について、最初の国民投票で、国会が憲法改正を発議する要件を定めた96条の改正や、環境権の創設などを問いたいという考えを示しました。
この中で、自民党の船田憲法改正推進本部長は、できれば9条の改正を一番最初に行いたいが、国民の間で議論が分かれているうえ、万が一、国民投票で否決されると、しばらくは9条改正の発議ができないことになると述べました。
その上で船田氏は、国会が憲法改正を発議する要件を定めた憲法96条について、発議の要件を衆参それぞれの過半数に緩和することを、最初の国民投票で問いたいという考えを示しました。
さらに船田氏は、国民に理解が得られやすい環境権の創設や、有事などの際に、国民の権利の一部を制限して、総理大臣の権限を強める、緊急事態条項を書き加えることも、1回目の国民投票で問いたいと述べました。
また船田氏は、集団的自衛権の行使容認について、次のように述べました。
民主党の海江田代表は、街頭演説で、安倍総理大臣が意欲を示す憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認について、時の総理大臣が勝手に憲法解釈を変えていいものではないと述べ、国会に特別委員会を設置して、十分議論を尽くすべきだという考えを示しました。
この中で民主党の海江田代表は、政府の有識者懇談会は、恐らく大型連休明けにも報告書を提出する。
憲法は、一言一句変えてならないものではないが、総理大臣は憲法に縛られる存在であり、時の総理大臣が勝手に解釈を変えていいものではないとしたうえで、次のように述べました。
海江田氏は、国会に特別委員会を設置して、十分集団的自衛権を巡る議論を尽くすべきだという考えを示しました。
共産党の志位委員長と社民党の吉田党首は集会に出席し、安倍総理大臣が意欲を示す憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認に、強く反対していく考えを示しました。
この中で、共産党の志位委員長は、憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認について、自民党内からは行使の範囲は限定的なものにとどまるという意見が出ているとしたうえで、次のように述べました。
内閣で長年積み上げてきた憲法解釈を変えるなどというのは、立憲主義の否定だ。
大型連休の後半が始まり、ことし6月にも世界遺産に登録される見通しとなった、群馬県の富岡製糸場は、1日当たりで過去最高となる、6000人余りの観光客でにぎわいました。
午前9時の開場を前に、富岡製糸場の入り口にはおよそ500人が並びました。
製糸場では、きょうから場内を案内する職員やボランティアのガイドを、ふだんの10人から、24人に増やして対応しました。
観光客は、繭を保管していた倉庫や、生糸を取り出していた機械が並ぶ工場など、明治時代の面影が残る製糸場の内部を、興味深そうに見学していました。
富岡市によりますと、きょう一日で訪れた人の数は、6456人で過去最高を記録しました。
ウクライナ東部では、暫定政権が親ロシア派の武装集団を強制排除する軍事作戦を続け、南部にも混乱が拡大する中、武装集団に拘束されていたOSCE・ヨーロッパ安全保障協力機構の加盟国で作る監視団のメンバーが解放されましたが、事態が改善に向かうかは、不透明な情勢です。
ウクライナ東部のスラビャンスクとその周辺では、2日、暫定政権が親ロシア派の武装集団を強制排除する軍事作戦を行い、兵士2人が死亡し、武装集団側にも死傷者が出ました。
軍事作戦の開始から一夜明けた3日、ロシアや欧米の複数のメディアによりますと、スラビャンスクの武装集団に、先月25日から拘束されていた、OSCEの加盟国で作る監視団のメンバー7人を含む12人が解放されたということです。
スラビャンスクの武装集団の幹部は、解放の理由について、ロシアのインターファクス通信に対し、今の治安状況から判断し、監視団のメンバーの身の安全を確保することにしたなどと話しています。
しかし、ウクライナ東部では、これまでに多数の死傷者が出ているほか、混乱は南部のオデッサにも広がり、2日には暫定政権の支持者と親ロシア派の衝突で、42人が死亡しており、事態が改善に向かうかどうかは不透明な情勢です。
自宅から近い店で買い物をしたいという、高齢者の需要が高まっていることなどから、流通業界では全国に小型店を出店する動きが広がっています。
このうち大手デパートの三越伊勢丹は、売り場面積が、コンビニエンスストアの3倍ほどの小型店の出店を増やし、今後3年から5年かけて、現在の2倍の150店に拡大する計画です。
小型店では衣料品や雑貨、それに菓子など、デパートで人気の高い品ぞろえに限定し、中心部の大型店になかなか足を運ぶことができない高齢者などをターゲットにしています。
また流通大手のイオンは、首都圏を中心に、現在、およそ460店ある小型のスーパーを、今後3年かけて、2倍の1000店規模に拡大する計画です。
消費者の高齢化に伴って、住宅地に近いコンビニが売り上げを伸ばしていることから、大型店を重視してきたデパートやスーパーの間でも、小型店を強化する動きが一段と広がりそうです。
プロ野球はデーゲーム5試合、ナイトゲーム1試合です。
ロッテは先発の藤岡が今シーズン初勝利を挙げました。
DeNAは梶谷の2打席連続ホームランなどで4連勝。
巨人は先発の大竹が4勝目を挙げました。
中日は5連敗です。
2014/05/03(土) 18:00〜18:10
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:28898(0x70E2)