【当初の質問文】イスラム王朝の宮廷では、ハーレム(後宮)が認められていたのでしょうか。アラブ系の王朝だけでなくイラン系やトルコ系の王朝があると思います。
ただし、オスマントルコは、ハーレムがあったと知っていますので、オスマントルコは除いた上でどうだったんだろうと思ってます。
どうしてこんな質問をするかというと、イスラム教は厳格で、妻は4人しか認めないと思っているからです。イスラム法学者はどういう立場だったのでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AC%E3%83%A0
ハレムは妻だけでなく、子供や奴隷まで含めた大所帯です。
本来は「立ち入りが禁じられた場所」の意味で、かなりの誤解を含む概念です。
現在のサウジアラビアでは裕福な一般家庭でもハレムの習慣がある。
詳しくは上記のサイトをどうぞ。
質問内容を言い換えると、「イスラム諸国では、複数配偶者の制度が公的に認めれれていたのでしょうか」というべきだったかもしれないです。また、私は、配偶者は4人までというのが、イスラムだと思っておりましたので、「5人以上の配偶者の制度が公的に認められていたのか」、という方がより正確かもしれないです。
「5人目」の人は、身分が不安定で、財産や相続も認められない弱い立場なのかなぁ、などと、とても、気になりましたので、質問いたしました。
なお、「配偶者」とは性的な関係を結ぶ相手を指しています。
私の拘りかもしれませんが、イスラム教の正式な夫人は4名で、この4人から生まれれば、正式な子供となります。この4人以外から生まれた子供というのは、母親は不貞行為ということになるし、子供の身分もまずいのではないか、と思っていました。
2014/05/03 19:31:15それは、さておき、
> イスラム法では女奴隷の生んだ子は父が認知すれば自由人として
> 認められることができると定められていたため
ならば、宮廷の後宮にいる奴隷(一日の主人の奴隷の場合でも、夫人に仕える奴隷であっても)が
こどもを産めば、それは、不貞によるものではないし、
子供も、正式な子供になれるのですね。
イスラム法は、そういう点は、融通が聞いているのだなぁ、と意外に思いました。
ご教示ありがとうございました。
追加で書き込みします。
2014/05/03 22:24:55日本では、夫婦以外から生まれた子供を嫡出子と差別するのは良くないという
考え方が最近でています。
イスラムでは、奴隷に産ませた子供は、嫡出子という扱いなのですね。
奴隷ではない、妻ではない、そういう女性から生まれた子供はどうなんでしょうか。
やっぱり、嫡出子という扱いなのでしょうか(どうなんでしょう)。
日本より、子供の権利を平等にするという観点では進んでいるのかなぁ・・・と感じました。