できごと「消せるボールペン」のリスクは“消せる”か…自治体、使用禁止に躍起+(1/3ページ)(2014.5.3 13:16

  • [PR]

できごと

「消せるボールペン」のリスクは“消せる”か…自治体、使用禁止に躍起

2014.5.3 13:16 (1/3ページ)westセレクト
「消せるボールペン」による不正行為や不適切な事案は全国の自治体、組織で起きている。特効薬は今のところ“禁止”にすることのようだ

「消せるボールペン」による不正行為や不適切な事案は全国の自治体、組織で起きている。特効薬は今のところ“禁止”にすることのようだ

 ゴムの摩擦熱で筆跡を消し、書き直せることが売りの「消せるボールペン」の公文書への使用を防ごうと自治体が神経をとがらせている。文書を書き換えて手当てを不正受給するなど不祥事が全国で相次いだためだ。公文書の改竄(かいざん)は刑事事件にも発展するため、各自治体は新人研修で注意を促したり、全部署に通知を出したりして周知を徹底。普及とともに現れたリスクを“消そう”と懸命だ。

公文書「改竄」の危機

 「消せるボールペンという筆記具がありますが、当然、公文書には使わないように」。4月7日に行われた大阪市の新人職員研修。講師の文書担当職員は、こうクギを刺した。

 公文書は行政機関などの職員が職務上作成して組織的に使う文書で、行政活動の記録だけに、公文書管理法で厳格な管理が義務づけられている。改竄は、有印公文書偽造罪などに問われる可能性もある。

 同市は大阪府警で消せるボールペンを使った調書の書き換えが発覚した直後の平成24年8月、使用禁止に。文書担当の行政課は「書き換えられる筆記具で公文書を書いたら、市民への説明責任を全うできないことを継続的に職員に周知していく」と説明する。

 堺市も4月30日、使用禁止を徹底する通知を全課に出した。

勤務表改ざん、費用水増しなど相次ぐ

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2014 The Sankei Shimbun & Sankei Digital