トップページ社会ニュース一覧都内の保育士「退職考える」が2割に
ニュース詳細

都内の保育士「退職考える」が2割に
5月3日 5時48分

都内の保育士「退職考える」が2割に
K10042040611_1405030619_1405030630.mp4

待機児童の解消のためには保育士の確保が課題とされていますが、東京都に登録して働いている保育士のおよそ2割が、給料が安いことや仕事量が多いことを理由に退職を考えていることが、東京都が初めて行った実態調査で分かりました。

東京都は去年8月から9月にかけて、都に保育士の登録をしている3万1550人を対象に初めて実態調査を行い、55%に当たる1万5000人余りから回答を得ました。
それによりますと、現在も保育の仕事に就いているのは全体の53%で、過去、保育の仕事に就いたが19%、保育士として働いたことはないが26%でした。
また、現在保育士の仕事に就いている人のうち、仕事を続けたいと答えたのが79%だった一方、退職を考えているが18%に上っていることが分かりました。
退職を考えている理由は複数回答で、「給料が安い」が65%、「仕事量が多い」が52%、「労働時間が長い」が37%でした。
今回の調査結果について、東京都は「労働条件に理由に退職を考えている保育士が一定程度いることが分かった。実態を事業者側に伝え、理解を求めるとともに、保育士が悩みを抱え込まないように相談体制を整えていきたい」と話しています。

[関連ニュース]
k10014204061000.html

[関連ニュース]

  自動検索

このページの先頭へ