音楽関係者「今秋にはJASRACが改正され、有料ライブでカバー曲を歌うのがNGになる」
※つぶやいてる人は『switcH records』という会社を経営、札幌でライブなどを運営今年の秋には、JASRACが改正されると連絡があった。有料ライブで、カバー曲を歌うのがNGになる。スイッチも選手のティンクを皮切りに、所属メンバーはオリジナルで責めて行く。オリジナル曲のないアイドルやアーティストの活動が出来なくなっていくんだなぁ。どうなっちゃうんだろう。。
— ㄜー兯ƕ (@38mc2z) 2014, 5月 2今までグレーだった部分が、しっかりされるんだろうね。昨日、局長とも話したけど、ねっとてれびは配信もするから、オリジナル曲でないと.. “@monojr_kotarou: @38mc2z 多分アニソンも引っ掛かるんですかね…キツいです”
— ㄜー兯ƕ (@38mc2z) 2014, 5月 2本当か?嘘だろ?とかいろいろ言ってるけど、連絡来たもんわしゃーないわな^_^; それに合わせてこっちは対応策考えなきゃいけないしさ。大変ですよ、、
— ㄜー兯ƕ (@38mc2z) 2014, 5月 2
まーたジャスラックか・・・
もうなんなんジャスラックってどんだけ音楽業界を縮小させたいのか
. ./ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \
(○)(○ ) | .___
(__人__) u . |/ー ー .\ まぁジャスラックも問題あるけど有料ライブで他人の曲をタダで使うのもなんだかなぁ
ヽ`⌒ ´ /(○ )) (○ ))\ カバーで金取ってその金がちゃんと作曲者に還元されればいいとは思う
{ / (__人__)) \
ヽ | )r┬リ u. . | でもジャスラックだからなぁあああああ
ン \ ` ⌒ ´ /
i´ . ン \
| . /
これニコニコの歌い手絶滅するんじゃないの?
/ ̄ ̄\
/ \ ___
|:::::: | / \ いや、わからん
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ .\ でも歌い手はライブとかやってるらしいから
|:::::::::::::: |/ (●) (●) \ カバーは歌えなくなるんじゃね?
. |:::::::::::::: } | (__人__) U |
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒>
この記事へのコメント
関係ない記事で個人情報書き込みや集○社を延々と叩いてる貴方去年からとても酷く今年も酷かったらそろそプロバイダにも通報させていただくのでご了承ください
IPは丸見えなので^^
百害あって一利なし
ラブライブが糞だと!?
ところてんするぞ!?
ラブライブが屑だと!?
ところてんするぞ!?
今まではなあなになってたのをきっちり徴収するって事じゃないの
アイマスが有料ライブでカバー曲なんて歌ったことあったか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「 当 た り 前 や 」
声優が個人のライブで、自分がアニメの作品で歌ったキャラ名義のキャラソンとか歌うのもNGになるんだぜ
水樹奈々みたいに自分名で歌ってるOPとかは歌えるけど
それはそれで問題があるだろう
集金の亡者
カバーはむしろ金払ってるのは当たり前のことじゃないのか
キャラソンとかもむやみにライブで歌えないんだし
音楽業界は一回潰れればいいと思うよ^^
音楽活動やってる人かわいそうに
まあどれにしてもカスラックはまじで音楽業界をどうしたいのか分からん
ライブとかのイベントで使えないんじゃ、2期はカバー曲EDじゃなくなりそうだ
これは多分そこにも至らない地下クラスの連中に対してじゃないかな
意味が良く判らんが著作権法が改正って事?
4thの福岡ライブで一度だけやった
ラブライブが屑だと!?
ところてんするぞ!?
ただの内規だよ
ではなく、これからはボカロカバーがますます流行るな
けど、なんでそれで徴収した金が全部カスラックの懐に入ってんの?
版権元に半分くらい入れろや
カスラックの事だから、許可取ればいいんじゃね(手数料とるがなw)
そうでなかったらカラオケすら規制されかねん
勝手に歌ってんじゃねえよ。とは思うだろ。お前ら、中国とか韓国みたいになりたいの?
無料ライブならともかく、有料ライブとかなら当たり前だろ。ジャスラックはクソだけどな。
NGとか言葉の使い方がおかしいわw
使用料払ってたよ
アンコール用の曲もきっちり申請させられてた
JASRACの趣旨からいって、禁止になることはそうそうないと思うんだが・・・
やってることはブラックアンドブラックだけど
だよね
ライブ円盤とかライブ音源配信とかやってるレベルなら払ってない方がおかしいし
これからは自由に歌えなくなるのか
なら文句言うなよ
それはさすがにおかしいでしょ、ジャスラックはカスだけど
許可ありでもダメとかそこまで腐ってはいないと信じたい
その辺の曖昧な部分もハッキリさせて改訂するんだろうな
勝手に歌って金払わないでバックレとけよもう
誰も叩かねえよカスラック職員以外
NGってのは自分でCD出して歌唱の権利が発生してないと歌えないってことか?
ジャニーズが先輩の曲歌うのもダメってことになるぞ
彼らまだ活動してるの?
まあカバー歌って稼いだら、稼いだだけ曲作った人には対価が支払われるべきだとは思う
件の改正については別に癌って言うようなものではないかと
知らんかったわ
そりゃ勝手に人の曲使って金とるのもへんだしな
業界どんどん縮小するぞ。もう手遅れだが
カバー歌って、金払ってないって実例がかなりあって
JASRACに委託している著作者から苦情でも来たんだろ
だけだからな。
他人の著作権お預かりしてるくせになにやってんだかあの糞法人は。
ラブライバー叩かないと一日が終わらないじゃん
それで金とってんだから、ロイヤリティはとっとけ
問題はカスラックが多くを分捕る点
ちゃんと許可もらってやってるなら問題ない話しょ
しょせんはカバーはカバーでオリジナルには勝てないし
メインたりえないもので添え物程度なんだから未払いとかあっても
目こぼししときゃいいのにお役所体質ってほんとクソだわ
それとも使用料払えばOKなのかい
そっちの方がびっくりだわ
んなことはねえよ。日本以外じゃカバーが一般的だわ。
有名な歌手はほとんどスタンダード曲集を吹き込んでる。
そういう発想だから日本じゃ「スタンダード」ってのが根付かないんだわ
昔からカバー曲なんていっぱいあっただろ
>未払いとかあっても目こぼししときゃいいのにお役所体質ってほんとクソだわ
他人の著作物の管理を代行してるんだから、目こぼしなんかしたら背任になる。
つか今まで手抜きしてたのも、カスラックが政府と癒着してなければ充分に
背任罪を問えるレベル。
もちろん使用料は払ってるけどな
手順踏んでやればいいだけ
無許可でやってる連中が野放しになってるから対応しただけだろうな
今は、ライブハウスが金払ってOKのはずだが
著作権者はアーティストだけじゃないから、使用料は発生する
編曲扱いになるから往々にして原曲そのままより高くつく
主にライブハウスでやってるアマチュア連中の話だろ
俺らオタにはなんの関係もねーよ
コピーをオリジナルです(キリッて申請すればOK
改悪の間違いだろ
>原曲がわからないくらい演奏がヘッタクソ過ぎても徴収すんのかよっ
編曲していますね? 原曲のままより高くなりますよ
カラオケとかでも上手い下手関係ないだろ
ライブハウスこそ逃げられない、ちゃんと金払ってるよ
カフェで演奏とかの規模の話だろ
それこそ、メイドカフェとか規制の対象
いや、これは今までがもっと悪かったという話。改正だよ
それでもアウトなのか?
今まで無許可でやってる連中に対して対応しきれないから改訂しただけだろ
ジャスラックが見事に逆効果なことしかやってないことだな
お前等狙ってやってるだろと思う位
少なくともカバーCDの場合には、版権元のレーベルやアーティストの許諾がいるが。
後者だとすると、アマチュアのコピバンとかの歌唱許諾申請にレコード会社が
いちいち付き合うとは思えないし、事実上不可能になるんだろうね。
その辺の層は実質野放しになってるからね
銀行がお客から預かった預金をそのままカウンターのままに置いていました。
「ちょっと盗まれちゃったんですごめんちゃい。みんな忙しかったんですよ」
ゲーム実況に許可が必要になったという方が分かりやすい
>版権元のレーベルやアーティストの許諾がいるが。
だから、ほとんどのレーベルやアーティストがカスラックに著作権運用を
委託してるからだよ。
他人の曲で金取るとか論外でしょ
しかしどういう改正なんだろう
まぁ、じゃすらっくの管理曲じゃなけれb
権利者に金が渡るのは法治国家としては当然のこと
自演擁護のあらし
本当は元々許可が必要だったんだけど?
ソフトの中古販売や同人誌で版権元に
金が還元されるようなもんかな
むしろ今まで他人の楽曲で金とってたのかよ
タダで人の楽曲使って金儲けはアカンよ
そゆこと
権利者は今までのも払うよう集団訴訟でも起こせばいいのに
くそやかましい軽音楽は廃れちまえカス
もちろん
うちの親は某アニメOPの著作権者なので、懐かしのアニメなんたらみたいな番組
やると今でもジャスラックから雀の涙みたいな楽曲使用料が入る
友達だから、とか知り合いだから、って理由で無料でOKとかやってたわけ?
信じられん
登録してなきゃジャスラックも何もしないだろうし。
丁度ええや
モットヤレー
著作権者がそれでもOKといえば、それはそれで構わない
無許諾でやってるのが横行してるから腰を上げたってことでしょ
日本の歌謡界なんか「持ち歌主義」が強いから、そもそも許可しないことも多いけどな
演歌歌手とかよく言うだろ「~先生が私のために書いてくださった」とか
今度から厳格に徴収しますと言うだけ…に思うけど?
運動会で使う曲からも徴収しますってのとは意味が違うかと
使ったら金払えと言うだけ
無許可で利益とってたカスは流石に問題
動画サイトで遊び半分に歌い手やった方が有利になるってことですか・・・
有料ライブする人(歌い手以外)が一番かわいそう
楽曲歌う場合に使用量とられるぞ
ニコアーのライブでも会場使用量と同額くらいJASRACに取られてる
そりゃこいつらが無許諾で歌ってただけの話じゃないの?
日本の音楽業界を滅する為に作られた組織
もう達成しつつあるが
その卒業式って金とるの?
TV局はブランケット契約といって、年間使い放題の契約をカスと結んでる
馬鹿な製作者が安易に既存の楽曲を使って、円盤の分の使用料払えなくて
四苦八苦なんて話も時々ある
ほとんどが赤字出しながら趣味でやってるようなやつらばかりなのに
音楽業界の最底辺から潰しに来てるようにしか思えない
いやいや卒業式は営利目的じゃないだろw
ツイート主は商売でやってるから問題になってる
アベ何とかしろ!
それがダメとなると
徳永英明とかMay Jとかカバー厨もオワリだね。
そして名曲が歌い継がれなくなって業界が縮小していくね。
これ禁止にするとアニソンとかアイドル云々の前に
ブルーズやジャズとか演歌とかもともとカバーが主流だったのが完全に死ぬ
カスラックとか言ってる奴は分かってなさすぎ
つまり卒業式に歌う歌も厳密に言えばお金がかかる
いろいろ段階があるらしいぞ
//www.jasrac.or.jp/park/inschool/ceremony.html
最初から営利目的のライブにおいて他人の曲を使うなってことだよ?
何もおかしいことじゃないよね?
そしてカバーって金払ってなかったのか?
謎が謎を呼ぶ
そこまでするなら1曲しか歌われなくても関係者に権利料払えよ!!!
レリゴーwwwレリゴーwww
今までその何もおかしくない、つか当然の義務を果たしていなかったから
カスラックと呼んでいる。
ほとんどの国では著作権者の死後50年で著作権が切れる
うん、これはカスラックだな
音楽業界は自ら自分の首を締めている
規制をどんどん強化しても萎縮するだけで良い事があるとは思えん
他人の曲の無断使用で金を得るのは規制して良いだろ
これを許したらコピーした漫画を売るのもokってなるぞ
著作権持ってる作曲家やアーティストにとっては、只で無断使用されるのが
厳しい状態なんだが
つるんでる政治家がたくさんいるからな
主に自民党だけど野党にもいる
あいつらを一網打尽にしないとカスラックは不死身だよ
いやー資本主義だね
「他人の曲をカバーする」ことが今後NGって何?
金を余計に取られるだけで唄うことは出来るだろ
同人なんて文化きっと出来なかっただろうな
カバー頼りの奴は見込み無いから良いよ
原曲が一番、まあ作詞、作曲して他の歌手に楽曲を提供してる人がその楽曲を
歌うのは別にいいだろ
本当ジャスラックってめんどくさいわ…
自分で作った曲で勝負すれば良いんだ
街から音楽を駆逐した結果が今の音楽業界の衰退だろうに
リアルからBGMが消えて随分になるのだが
おこちゃまからジジババまで口ずさめる流行歌が生まれる土壌を
根絶やしにした結果が自分達の食い扶持縮小だから笑えるわ
また記事も読めない馬鹿が一匹w
意外とカバーが多いエロゲソングなんてほぼ自主流通レーベルだよ
嫌ならオリジナルだけを歌えば良い。
カバー出来なくなって困窮するような奴は最初から歌手なんて向いてないよ。
奴らえげつない金額請求してきてその実、権利者には雀の涙の金額しか還元してないから
何処に消えるのか明細開示しろよ
ウソコケw
ライブの楽曲使用料なんて雀の涙じゃんか
同人誌活動が漫画家を産んでいる土壌を考えて敢えてグレーにされているのに対して
同じ様に人の物まねから始める事で音楽家を産んでいる土壌を考えると
グレーゾーンを無くしコピーバンドを潰す様な真似になる今回の政策は大丈夫なのか?
ってのが今回の話の筋やろ?
インディーズを潰すのが目的だろ
コピーバンドは潰れるしかないだろうね
ボカロが強くなるね
でないと警察とか自衛隊の音楽隊が、
お子様向けに踊るポンポコリンとか演奏できないじゃん
最終的に口ずさんだら金払えと
金づるがいるからつけあがる。
実情をよく理解していないジャスラックの理事会が色んな意味で馬鹿なんだろうな
音楽文化衰退しか招かないジャスラックは解体すべきだ
これ、国会の議員立法でどうにかしてほしいわ
もういっそ鼻歌とかからも金取れば面白いのに
カバーするには本人に別途料金とかだめなのかな
そうだけどさ 毎回払うの結構な額だで?あれ、一曲いくらだから
ジャスラックに金払えばいいんじゃないの?w”
根本的にイベンターとして失格です
無断で人の楽曲演じて使用料払わない演奏家の存在こそ音楽文化の衰退だっての。
歌うことそのものがNGなのか、さっぱりわからん。
カスラック自身以外誰も喜ばねえよこんなの
ミリオン連発していたバブル時期の旨みが忘れられないってか
もうそんな時代来ないよカスラック
他人の曲を勝手に使って金を得るのを問題視してるんだよ
別にいいだろ
でも、CDで出しちゃってる人はどうなワケ?
徳永とかカバーしまくってるじゃん、有料ライブの時にまた払うの?
CDで出す時に払ってるはずだし、二重取り?
これからどんどんライブ課金を増量したい
絵描きでたとえるなら、「習作」のつもりで始めた模写を売るようなもんだろうが。
公開や公表、売買しないのなら何も問題ねえよ。そもそもこれ、プロの演奏家の話だろ。
CD売れないからライブで何とか食ってる大勢の音楽関係者をつぶす気満々だな
自分の楽曲でさえライブで歌う際には払ってる
そこまで有名じゃない人たちがひっそりと演ってたライブにも
厳しく適用するということだろう
まぁ「ひっそり」じゃなくなってきたからという理由もあるかもね
しょーもないジジババ食わせるために日本の音楽が終焉を迎えるとわ
やることがよりヤクザっぽくなってきましたね
なおニュースは左寄りなので適当に流せばヨロシ
ロックバンドのライブでそのバンドのルーツになった洋楽のカバーとかも見れなくなるのか残念だな