日本経済新聞

5月3日(土曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

グリーンBiz

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

放射性廃棄物の無害化に道? 三菱重、実用研究へ

(3/3ページ)
2014/4/8 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

《記者の目》細々と続けてきたのが実情

 3年前の東日本大震災。放射性物質を拡散する東京電力福島第1原子力発電所の光景を前に、ある三菱重工業関係者は「元素変換をもっと大規模に研究していれば」と叫んだ。三菱重工は約20年、元素変換を研究してきたとはいえ、予算も人員も「細々と何とか続けてきた」というのが実情だ。

 三菱重工は1990年代前半に元素変換の研究を始めた。一般に内容が知られたのは、関連学会の論文誌に岩村氏が論文を発表した後の2002年ころだ。ただ、常温核融合の負のイメージもあり「現代の錬金術」との見方もされ、同社は対外的なアピールに慎重だった。

 岩村氏は技術統括本部のインテリジェンスグループ長という肩書を持つ。「技術もマーケティングが必要」との考えから10人のチームを束ね、エネルギー・環境分野を中心に他社の技術開発動向を探る。

 「グループ長の仕事に専念してほしい」と遠回しに元素変換の研究からはずれるように言われたこともある。社内の研究予算はついていたが「07、08、09年ごろはけっこう危なかった」という。

 岩村氏は「この10年で研究の精度が飛躍的に上がり、世界で研究仲間も増えてきた。中国の大学は我々そっくりの装置で研究している」と元素変換の認知度向上とともに、競争の激しさを実感している。

 10年前から大がかりな研究体制をとれば、現時点で放射性廃棄物処理の具体的な実証実験ができていた可能性がある。しかし、実態は「基礎から実用研究へ移行できそうな段階」にとどまる。

 元素変換は重工幹部も時折、「おもしろい研究をしているんだ」と口にする。「あんな研究を続けられるのも重工くらいだよねぇ」という外部の声もある。研究を途切れさせなかったのは三菱重工の懐の深さだが、現状の体制で、10年後に大きな成果が期待できるのか。そろそろ企業として腹をくくる時だ。

(企業報道部 三浦義和)

「日経産業新聞」「日経MJ」をタブレットやスマートフォンで

 全紙面を画面で閲覧でき、各記事は横書きのテキストでも読めます。記事の検索や保存も可能。電子版の有料会員の方は、日経産業新聞は月額1500円、日経MJは同1000円の追加料金でお読み頂けます。

グリーンBizをMyニュースでまとめ読み
フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

三菱重工業、プラセオジウム、元素変換、ストロンチウム

【PR】

【PR】

グリーンBiz 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

シャープはプラズマクラスターをエアコンや冷蔵庫など15商品に応用してきた

カビ、PM2.5、花粉…空気清浄機の効果どこまで?

 シャープは4月17日、空気清浄技術「プラズマクラスター」を搭載した商品の世界販売台数が2013年12月末で累計5000万台を突破したと発表した。中国で問題の大気汚染物質PM2.5や、花粉、新型インフ…続き (4/29)

リユース品は品質保証などが課題に(ヤフーのリユース品販売イベント)

急増する中古品販売、ネットとリアル融合が後押し

 古着や書籍、映像ソフト、家具などリユース(中古)品の販売が注目を集めている。背景にあるのはリユース品を扱うインターネット販売サイトの伸長と消費増税などによる消費者意識の変化だ。環境負荷を減らすリデュ…続き (4/22)

ブリヂストンが開発した「100%サステナブルマテリアルコンセプトタイヤ」(右)。天然ゴムの原料にグアユール(上)やロシアタンポポ(下)を使うことで原産地域の多様化を進める

「石油ゼロ」で作るタイヤ、環境配慮と性能を両立 [有料会員限定]

 タイヤを製造する時には、石油や石炭などの化石資源が原材料として使われることが多い。しかし、住友ゴム工業は2013年11月に化石資源を全く使わないタイヤを製品化。ブリヂストンもコンセプトモデルを発表し…続き (4/16)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

5/3 0:00更新 テクノロジー 記事ランキング

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2014年5月2日付

2014年5月2日付

・めざせ第2の近大 中堅私大、知名度競う
・キリン、チップで容易に毒物検出
・フェイスブック、スマホアプリに全力
・Looop、小型風力発電機販売に参入
・東芝ソリューション、高齢者のタクシー予約簡単に…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

PR

関連媒体サイト

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について