日本経済新聞

5月3日(土曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

グリーンBiz

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

放射性廃棄物の無害化に道? 三菱重、実用研究へ

(2/3ページ)
2014/4/8 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 元素変換は「エネルギー収支が合わず、従来の物理学の常識では説明できない」などの指摘がある。新しい元素の量が少なく「外から混入した可能性も完全には排除できない」との声もある。

■未知の現象を解明する実験

三菱重工が開発した金属の薄膜
画像の拡大

三菱重工が開発した金属の薄膜

 もともと低いエネルギーで元素が変わるのは、1989年に提唱された常温核融合と同じ考え方。1億度などという超高温でなくても核融合が起こり、過剰熱が発生するという夢の現象を再現しようと世界中で再現実験が研究されたが、ほぼ否定された。

 三菱重工も当時から研究を始めた。途中からエネルギーの発生を証明するより、元素の変換を示す方が実証しやすいのではないかと考え、元素変換に的を絞った。微量の元素が生まれたことは、兵庫県にある世界最高水準の物質分析技術を持つ大型の放射光施設「SPringー8」を使っても確認している。

 同社の研究に協力した独立行政法人物質・材料研究機構の西村睦水素利用材料ユニット長は「現在まだ解明されていない新種の元素変換反応の可能性を示唆している」としている。トヨタグループの研究開発会社、豊田中央研究所(愛知県長久手市)も元素変換の研究を続けており、成果が出ているようだ。

 昨年12月の東京工業大学。元素変換や低温核融合などをテーマに研究する研究者や技術者が全国から集まった。三菱重工のほか、大学の発表も行われた。岩手大学工学部の成田晋也教授もその一人。「未知の現象の解明を進める」ための実験を続けている。

2009年、三菱重工の元素変換研究を視察した有馬朗人元文科相(中)

2009年、三菱重工の元素変換研究を視察した有馬朗人元文科相(中)

 岩村氏は「元素変換を確信できる量が取れた。理論的なメカニズムはわかっていないが、我々はメーカー。次のステップに進みたい」という。大学の研究者の間でも「もっと変換の量が増えれば、文句がつけられなくなる」との声がある。

 三菱重工は実験の規模を拡大し、収量を増やし実用化のメドを付ける方針。これまで小規模な体制で先進技術研究センターで研究していたが、他の事業本部や外部の大学や研究機関との共同実験を増やす。

 金属薄膜を大きくしたり、ハニカム構造にして表面積を大きくしたりする方策などを検討している。放射性元素の変換の実験はまだ始めていないが、例えば放射性のセシウム137はユーロピウムに変換する可能性があるという。

 放射性廃棄物の処理以外にもレアメタルなどの希少元素の生成や、新エネルギー源としての応用を想定している。ただ、レアメタルや新エネルギーは既存技術があり経済性との比較になる。

 岩村氏は「現在、決定的な解決策がない放射性廃棄物の無害化は価値が最も高い。当社は原発メーカーでもある。10年後には実用化したい」という。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

三菱重工業、プラセオジウム、元素変換、ストロンチウム

【PR】

【PR】

グリーンBiz 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

シャープはプラズマクラスターをエアコンや冷蔵庫など15商品に応用してきた

カビ、PM2.5、花粉…空気清浄機の効果どこまで?

 シャープは4月17日、空気清浄技術「プラズマクラスター」を搭載した商品の世界販売台数が2013年12月末で累計5000万台を突破したと発表した。中国で問題の大気汚染物質PM2.5や、花粉、新型インフ…続き (4/29)

リユース品は品質保証などが課題に(ヤフーのリユース品販売イベント)

急増する中古品販売、ネットとリアル融合が後押し

 古着や書籍、映像ソフト、家具などリユース(中古)品の販売が注目を集めている。背景にあるのはリユース品を扱うインターネット販売サイトの伸長と消費増税などによる消費者意識の変化だ。環境負荷を減らすリデュ…続き (4/22)

ブリヂストンが開発した「100%サステナブルマテリアルコンセプトタイヤ」(右)。天然ゴムの原料にグアユール(上)やロシアタンポポ(下)を使うことで原産地域の多様化を進める

「石油ゼロ」で作るタイヤ、環境配慮と性能を両立 [有料会員限定]

 タイヤを製造する時には、石油や石炭などの化石資源が原材料として使われることが多い。しかし、住友ゴム工業は2013年11月に化石資源を全く使わないタイヤを製品化。ブリヂストンもコンセプトモデルを発表し…続き (4/16)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

5/3 0:00更新 テクノロジー 記事ランキング

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2014年5月2日付

2014年5月2日付

・めざせ第2の近大 中堅私大、知名度競う
・キリン、チップで容易に毒物検出
・フェイスブック、スマホアプリに全力
・Looop、小型風力発電機販売に参入
・東芝ソリューション、高齢者のタクシー予約簡単に…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

PR

関連媒体サイト

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について