4文字クイズ、もぷりーぐ ルール説明
問題の製作
まず、答えが4文字になるように問題を作って下さい ジャンルはフリーです、ただし専門的な問題や一般的でない問題は控えるようにお願いします 英語・漢字・平仮名・カタカナが使用できます ゃ ゅ ょ っなどの小文字も1文字とします。 ー(長音)も1文字です。 濁点など(゛ ゜)のつく文字は 濁点のついた物で1文字として考えて下さい 例(が、ぱ は1文字) [漢字]でも[ひらがな]でも表記できる場合は回答を指定してください
例えば Q:ニューヨークのある国は何 合衆国でしょうか?(カタカナ) [A:アメリカ] など
問題が作り終わったら自分の前の白黒円盤(図の@)の色を変えて下さい
全員が問題を考え終わったらゲーム開始です (問題を作る時は、同じチームでも話し合いはダメです。個人で作りましょう) やや簡単な問題のほうが楽しめます
|
回答の方法
問題の答え方は、自分の座席の後ろのさいころ(図のA)の文字を答えます
たとえば、自分の後ろのサイコロが3だとします。 Q:ニューヨークのある国は何 合衆国でしょうか?(カタカナ) [A:アメリカ] だとしたら 3文字目なので リ と答えます
なお、答えるタイミングに関しては、 出題者が 「そこまで!」と言うので、その発言が消えた瞬間に答えを言って下さい
チーム全員が正解し、正しい答えになったら1ポイントもらえます 得点は図のBです チーム内でも連絡は無しでお願いします
|
出題の方法
先攻のチームの1文字目の人からチーム交互に問題を出していきます つまり 赤チームが先攻だとすると 1 → 1 → 2 → 2 → 3 → 3 → 4 → 4 このようになります
相手チームの問題のみ答えて下さい
自分の出題の番がきたら問題を言います 15秒ほどまってから 「そこまで!」と発言して下さい 出題の際、問題分が長い場合等は、メモ帳.exe等で
全員が問題を出題し終わったら チーム替え(席替え)をして 始め(問題の作成)に戻ります
|
ROMは基本的に禁止です。
ショップもご遠慮下さい
不正のないように。ゲームなので楽しみましょう。
フザけない、怒らない、迷惑かけない。
例題
Q:神奈川県の県庁所在地はどこ?(ひらがな) [A:よこはま]