最近、与沢翼に似てるよねと社内でちょっと話題になって、それに便乗して金持ちネタ振る舞ってたんですけど、
FXで大失敗して税金払えなくてごめんなさいしてる与沢氏のブログを見てがっかりだ…!
ホリエモンもそうだったんだけど、自分の信用をおかしな形で膨れ上がらせることは後々失敗を誘うよね。
堀江さんの話になるけれど、彼が批判されたのは、彼が世の中の何を良くしているのかが、彼の言動から全くわからなかったことがポイントだったと思う。
結局、信用とは世の中をどれだけ良くしたか、どれだけの悩みを解決してきたかの、社会の問題解決の貢献度合いによって決まる。
本業で、しっかり世の中に求められているものを地道に解決している人は、素直に受け入れられるだろうし、
この人はそうではないんだろうなぁ…と思わる人は批判されるという道理なのだ。
与沢翼氏が、そのフレームに悪い意味で綺麗に当てはまっている。
彼が提供していたものは、「こうすれば私のようにあなたも儲かる」という情報商材やセミナーだ。
しかし、その内容はねずみ講紛いのもので、結局のところ誇大した偽りの信用から無知な人たちより金銭を搾取していたに過ぎない。
これの、どこに社会貢献、社会の問題解決に繋がっていたのかが私にはわからなかったし、世間一般的に見ても、よくわからなかったのではないか。
仮に彼が真っ当なビジネス教育で、例えば国内でいえばグロービスのように、良質なMBA講座を良質な価格で提供し、
なおかつ実業のコンサルティングやベンチャーファイナンス等を行っていたなら、
批判の目もあまりなかっただろう。
というわけで。
我々は彼を反面教師にしなければならない。
実のある社会の問題解決によって、人様に喜ばれる形でお金を稼ぐ。
稼いだお金では見栄をはらず、人々が幸せになるようなお金の使い方をする。
>これがなかなか難しいけれど、慎ましさと経済の活性化のバランスをうまく取りながら、憎まれないような金遣いをすることが日本流だと考えられる。
テーマ:注目人
いいね!した人
|
コメント(0)
PR
同じテーマ 「注目人」 の記事
- Cadaくん 03月19日
- 家入一真さん都知事選出馬! 01月22日 1
- tehu(てふ)さん 09月02日
- もっと見る >>