【JASRAC】 有料ライブで、カバー曲を歌うのがNGになる可能性アリ! コピバンはどうなるの・・・

  • follow us in feedly
JASRAC
■ツイッターより






※ツイート主はswitcH recordsの代表








まじか・・・ カバーも簡単にライブでできなくなるとかつらすぎだろ
すげー、とこまで権利振りかざしてきたな
a2-1



コピバンとかどうなるの?カバーではないと思うんだけどそれもなぁ・・・
結構その手のイベントやってたりするじゃん
まぁ、ライブハウス側も困ったもんだろコレ
a1-5

新世紀エヴァンゲリオン 第14巻(プレミアム限定版)

発売日:
メーカー:KADOKAWA/角川書店
カテゴリ:Book
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


マリオカート8

発売日:2014-05-29
メーカー:任天堂
カテゴリ:Video Games
セールスランク:2
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:03 返信する
    今日のはちまコピペ第何弾?
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:04 返信する
    自分で自分の首を絞め続けるアホラック
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:05 返信する
    何時も思うがニワンゴかドワンゴが新しい著作権団体を作ればいいじゃね?
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:05 返信する
    安定のカスラック
    早く潰れろ
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:05 返信する
    俺氏(奇顔)「うにゅう〜〜♥♥♥」
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:06 返信する
    今まで黙認してただけで、コピバンがチケット代徴収して曲の使用料払わない方がおかしくないか?
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:06 返信する
    で、若者の音楽離れになるんですねwわかります
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:06 返信する
    カスラックは音楽業界殺したくてしょうがないんだろ?
    さっさと見切りをつけないで音楽やってる奴らも悪いわ
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:07 返信する
    NHKとカスラックはほんとガンだと思うわ
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:07 返信する
    カスは前に『レコーダーやPCは複製が出来るので本体機器にも権利料が発生する』って主張してたよね
    全ユーザーが違法複製者って言ってるのと同じだよね

    守銭奴(省略されました
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:10 返信する
    音楽で金儲ける会社が、衰退期に頑張る人たちいじめてどうすんのよ
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:10 返信する
    ジャイアンの歌が歌えないってことか!
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:11 返信する
    歌い手()も消えるのか??それはまた別??
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:11 返信する
    いや、これは仕方ないだろ
    同人で版元が許諾求めてきたようなもんだし


    カスラックが代理として、著作者が望まないレベルの事をやってる事はともかくとして
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:11 返信する
    ライブハウスはちゃんとジャスラックに払ってるよ。
    著作権料を今まで払ってなかったアマチュアイベントサークルが困ってるだけだろ。
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:12 返信する
    歌ってみたも規制しよう
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:13 返信する
    そしてみんなボカロに流れるのだった
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:13 返信する
    JASRACは音楽文化を潰すのが目的の組織なんだろう。
    それでいながら、CD売れないのは○○のせいだとか被害者ぶるのがむかつくけど。
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:14 返信する
    ライブハウスは普通に徴収されてるよね
    ハコだけじゃなくバンドからも取ったら二重取りになるのでは?
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:16 返信する
    欲望の果てに狂気が蠢き、狂気の果てには終焉が横たわる。
    人類は何も学ばない。
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:17 返信する
    >>8
    殺したいというよりは生かさず殺さずにしたいんじゃねえか
    完全に息の根止めちまったら収入なくなるしよ
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:17 返信する
    コピバンが有料ライブとかww

    誰が行くの?
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:18 返信する
    元々駄目なのかと思ってた
    というか人の曲で有料ライブ開いてたのか
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:19 返信する
    アーティスト側がジャスラックに委託するのやめろ
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:20 返信する
    >>22
    君が考えてるよりかなり簡単にライブは行われてるんやで
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:20 返信する
    人の歌を歌うならJASRAC経由で著作者に金を払えばいいだけの事。
    払わないから禁止になる。後払いでいいんだから、ちゃんと払っとけ。
    勿論、手数料は含まれる。
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:20 返信する
    普通の歌がダメなら平沢進の歌を歌えばイイじゃん!!
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:20 返信する
    ホモって何で自分の顔をアイコンにしてんの?
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:22 返信する
    >>24
    大手レコード会社は全部JASRAC会員だからメジャーデビュー出来ない
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:22 返信する
    ライブハウスがカネ払ってるからコピバンとかは良いんでねーの
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:22 返信する
    >>10
    私的録音補償金の拡大解釈はどうにかならんのかね
    つか、あの理屈ならジャポニカ学習帳にも私的録音補償金かけられるんだがな
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:23 返信する
    ここに加盟するのやめた方が良いんじゃないの。
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:23 返信する
    いやいや、今まで金払っていなかっただけだから。
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:25 返信する
    そもそもそうやって手に入れた金は
    何に使われるんだっけ?
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:25 返信する
    ただでさえライブハウスが潰れまくってるのに、全滅させるつもりかよ。
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:26 返信する
    有料なら仕方ないんじゃね
    手描きで漫画を写してるようなもんだし
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:27 返信する
    カスラックが無能なのは事実だが
    他人の曲で商売する寄生虫がどうこう言えた立場でもないっていう

    とりあえず一番困るのはシェゲナベイベ内田
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:29 返信する
    これはカスラックを支持する
    他人の曲で金をとるな
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:30 返信する
    前からダメだったんじゃないの?
    知人のバンドも十年以上前からライブで恒例だったアニソンカバーコーナー止めたし。
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:31 返信する
    曲を流すんじゃなくバンドで演奏とかしたらどうなんだろ。
    まあでもバンドメンバーを使う方が金、かかりそうか。
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:31 返信する
    カバーで人気ある所より自作で人気ない所の方が苦労してるし当然ちゃ当然
    カスラックは好きじゃないがこれは認める
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:32 返信する
    コピバン禁止

    オリジナルだけでライブハウスを生きていけるバンドは限られてくる

    デビューできるバンドの数が減る

    日本のバンドミュージックの衰退
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:32 返信する
    例えばチケット代5000円(ドリンク代含む)だったところを全額ドリンク代にしてしまえばいい。ライブ自体はオマケでタダなんですよーって事ならOKだろ。
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:37 返信する
    人の曲で金儲けしてるくずが焦ってるのかな?w
    まぁクズがクズから金巻き上げるとかこんな面白い話ないわw
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:37 返信する
    コピバンを禁止されると困るのはライブハウスを営業してる人達だけどな
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:37 返信する
    なにを文句いってんだ、盗人猛々しい
    人様のモノ勝手に使って金儲けすんのは駄目にきまってるだろ、ボケ
    今まではお目こぼししてもらってただけだろうが
    さすがにネット時代になって今までどおりに音楽つくってやってる人達がCDとか売れなくなってきてるんでこういったとこも厳しく徴収していかなくちゃやっていけなくなっただけだしな

    そもそもJASRACが厳しく権利を守ってくれるから、音楽で飯食える人達が大勢いるってことを忘れるな
    音楽作ってる身からしたらJASRACが無けりゃパクられて勝手にただで使い放題されて泣き寝入りするしかないんだから、ありがいことだ
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:38 返信する
    そもそもJASRACって法的に根拠あるの?
    協会なんだからみんなで脱退して新しいところを作れないのかな
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:38 返信する
    簡単に追悼てきなイベントもできなくなるじゃん
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:39 返信する
    >>37
    大物アーティストが会場でファンサービスで他人の曲を演奏するってのは徴収していいと思うし
    金を払うのは当然っちゃ当然だが、
    個人の趣味の範囲内のバンドが会場代徴収するだけでもNGになるから
    あの手の小じんまりしたライブは殆どが赤字だから商売してるとも言いがたい状態
    そんな所からも徴収してたら草の根的な活動までできなくなる
    そうなると将来の大物アーティストが出てくる土壌が無くなってしまう
    チケット代いくら以下かつ入場人数何人以下なら徴収しないとか
    そういう基準作ってぬるい所はぬるくしないと音楽業界衰退する一方だぞ
    今のJASRACは音楽を楽しむ事を阻害する団体にしかなってない
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:40 返信する
    今は昔と違って箱はカスラックに払ってるところが少ない。
    新しい箱は特に払っていない。
    それなのに箱借りる時に出演者からカスラック料取るところもある。
    特に札幌の話な
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:43 返信する
    オリジナル曲しか演奏してないバンドからも、
    カバー曲演奏したかもしれないから金払えになるぞ。

    ピアノ演奏する喫茶店とか、それでいざこざ起きたしな。
    web配信して証拠みせても、カスラックの圧力で裁判所は違法判決したはず。
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:43 返信する
    は?自作曲作って演奏すればいいだけの話だろ
    カバーなのに金とってんじゃねー無料でやれ
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:45 返信する
    徳永英明<
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:45 返信する
    グレーゾーンなのにこそこそやらずに調子に乗って目立つとか最近よくあるよね。
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:46 返信する
    お前ら自分が関係無い事になると元気に叩くよなw
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:48 返信する
    札幌でカスラックに払ってるライブハウスなんか2〜3しか無いだろ
    お尋ねや請求来たら主催者に丸投げするライブハウスがほとんど
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:51 返信する
    音楽で食ってる会社が音楽家の芽を潰すって言うのは笑い話だな。
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:56 返信する
    え?
    今まで金払わないで
    勝手に使ってお金儲けしてたの?
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:58 返信する
    JASRACからの連絡って
    今まで使用料を箱に請求するのが通例だったが
    今度から直接イベンターや主催、共催、演者に請求できるようにするので
    今後イベント組む時はその辺の調整をいまからしておけ
    みたいな内容のじゃないのかな?
    今までは箱でばっくれてたらそれで終わりだったのを
    払えそうなヤツなら末端まで請求するって感じ
    だったら俺のところにも来たよ
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:02 返信する
    >>57
    無許可で二次同人書いてる奴に、NGだしたら漫画が廃れる、そう言いたいの?
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:07 返信する
    おなじみ「ガラク」発言のカスラック
    どんな権限があってこんな事ができるのか?
    業界全体の問題なんだろうけどレコード会社も正直、煙たいだろうこの組織
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:08 返信する
    >>60
    実際その通りだけどな
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:08 返信する
    世の中がオリジナル曲だらけになったら
    結果としてJasracを経由する楽曲が減ることになるかもな
    自分で自分の首を絞めちゃいましたっていう展開に期待したい
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:09 返信する
    レコード会社が管理しなければならない事をカスラックが仕切っている事がおかしいんだよ
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:14 返信する
    本人の持ち歌ですらコンサートとかで歌を歌うのにその曲に対してお金を支払わないと歌えないからな。
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:15 返信する
    そしてまたボカロの曲が台頭していく素地ができあがると・・・
    最初期にいざこざあってから カスラックとは距離を置いてるからなボカロ界隈は
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:15 返信する
    ちゃんとしたライブハウスは払ってるよ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:15 返信する
    >>21
    生かさず殺さずで虐待を繰り返したらいつのまにか死んでたってこともあるなw
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:15 返信する
    イベントとかで色んなアーティストが集まって最後にその人たちの影響受けたアーティストのカバーしてセッション何てのよくある光景だけどそれすら金払わなくちゃいけないのか
    わざわざ金払ってやるのも面倒だしやらなくていいか、みたいになりそうで嫌だな
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:16 返信する
    金を払えばいいだけだろ文句言わないで払えよ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:17 返信する
    「著作権守るよー。どんどん登録してねー。」
    (うはww権利買ったったwwww)
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:17 返信する
    いままでは良かったのか
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:18 返信する
    本人の曲でジャスラック登録してるのは払う必要ないんか?
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:20 返信する
    ※60
    模倣は創作に不可欠 ちょっと美術史をかじった経験があるなら分かると思うけどなぁ?

    まぁでも君のお望み通り
    同人界のカスラックポジションはDMMが握ったから
    そのうち同人も商業も衰退して行くよ よかったね
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:21 返信する
    逆にカバーしといて金払ってなかったのかよw
    そらあかんだろ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:23 返信する
    >>62
    廃れるのパクリ同人じゃん
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:23 返信する
    ライブハウスが払ってると言って実際に払ってないから
    事務所に請求が来るようになっただけでしょ

  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:24 返信する
    こいつらのせいで本当に音楽が遠い存在になった
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:27 返信する

    「反,日企業、朝,鮮企業一覧」


    NHK、朝日新聞、フジテレビ、毎日新聞、TBS

    LINE、ソフトバンク、ヤフージャパン、Yahoo!BB、ウィルコム

    ガンホー、NEXON、コナミ、amazonジャパン、JT、電通

    ロッテ(菓子類など)、ロッテリア、サムスン、LG電子、SHARP

    セブンイレブン(セブン&アイ)、イオン、イトーヨーカドー、ニトリ

    ファミリーマート、ミニストップ、グリコ、亀田製菓、ヤマダ電機

    ユニクロ、ダイソー、ブックオフ、ドン・キホーテ、ドワンゴ

    伊藤園、サントリー、キリン、TSUTAYA、ラウンド1、NAVER

    花王、ベネッセ、パイロット(文房具)、リクルート、ユーキャン

    ライブドア、幻冬舎、エイベックス、リーブ21、レオパレス21

    モランボン、びっくりドンキー、デニーズ、和吉、和民

    笑笑、魚民、笑兵衛、安楽亭、叙々苑、白木屋、JINRO


    焼肉店、パチ,ンコ屋、消費者金融、風,俗店のほとんど


    外食のキムチはほぼ韓国産
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:34 返信する
    音楽文化の入り口を破壊する愚かな行為
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:35 返信する
    アマ.ゾンやらアフリカの部族でさえ
    歌と踊りは誰でも自由に楽しめるんだけどな
    日本の場合、音を楽しむのに金が間に挟まる
    全然自由に音を楽しめないね
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:36 返信する
    JASRAC(日本音楽文化撲滅教会)
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:37 返信する
    金払わずに人が権利持ってる曲勝手に使ってきたゴミが
    使わせて貰わせてきたことにたいする感謝を口にするどころか
    自分達の権利を主張することしか~とかふざけた口聞いてるんだから
    権利者からしたら優しくしてやる理由がない
    二次創作やってるゴミにも同じことが言える
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:37 返信する
    >>81
    金取らなきゃいいだろ
    あほ
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:37 返信する
    元から払わないとダメなはず
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:42 返信する
    このままなくなればいいだろかすらっくごと日本の音楽なんて
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:43 返信する
    カバーをライブで歌う(演奏)→今までは払わなくても良かった
    カバーをCDに収録→払うのは当たり前

    って事?
    よく分からん
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:45 返信する
    箱が払わなくなったから
    こんなバカなツイートが出てくる
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:45 返信する
    やったね
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:45 返信する
    コピバン「歌ってみた」
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:47 返信する
    コピーバンドいなくなる→プロを目指すやつもいなくなる→カスラックの食い扶持がなくなる→カスラック解散
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:47 返信する
    今までも払う義務があったのに
    支払すべきライブハウスが払わなくなっただけ
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:48 返信する
    業界が先細りしそうなことよくやるよな
    一時の利益目当てでほんとひどすぎる
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:48 返信する
    弾き語りしてる人たちもアウトか
    ゆずみたいなのは今後出なくなるな
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:49 返信する
    そもそもJASRACが改正されるっていう表現自体おかしいから。
    JASRACは日本著作権協会の略称だからさ。
    多分著作権の事を理解してない奴が適当に書いたんだろうな。
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:49 返信する
    カバー曲って作った人とカバーする人同士が了承してるはずなのに、横から出てきて金だけ要求するカスラック
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:51 返信する
    カスラックっていらないよね
    何のために存在してるの?
    ウンコより存在価値ないよね
    カスラックで働いてる人って恥ずかしくないのかな
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:52 返信する
    そもそも自分の曲ですら使用料取られてるんだけど
    いままでカバー曲は取られてなかったのか?
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:52 返信する
    カスラック「日本の音楽は全て我々の物」
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:53 返信する
    >>94
    ゆずオリジナルだろ
    あほ
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:53 返信する
    カスラックは本当にカスな事しかしねーな
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:53 返信する
    >>97
    オリジナル作ってる人は助かってるけど?
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:54 返信する
    音楽事務所で連携して権利協会つくれば良いのに。
    カスラックが文句言って来たら独占禁止法を使えばいい
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:57 返信する
    >>96
    バンドのコピーライブとカバー曲は別物だろ
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:57 返信する
    >>103
    JASRACとわざわざ契約してんだよw
    あほ
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:59 返信する
    >>96
    ただの了承だけじゃ駄目なんだよ。
    向谷実みたいにニコ生やyoutubeで自由に使ってもいいですよっていう
    契約をJASRACと結ばないと駄目なの。
    原盤権や出版権の問題とかいろいろあるんだよ。
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:59 返信する
    ※9でNHKも一緒だって言ってるけどNHKってN(日本) H(放送) K(協会)って言ってテレビ局が本業じゃ無いんだよね。
    アンテナ建てたり、電波の調査したりいろいろやってる。放送倫理協会もNHKじゃなかったっけかな?
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:59 返信する
    これって構成員とか元々の権利者の要求を反映した改正じゃないのか
    権利運用に関わる事をJASRAC単体で変更する筋合いはないと思うが
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:03 返信する
    >>105
    いやwだから契約するんじゃ無くて自分達でつくっちゃえって言ってるんだがw
    わざわざ金払ってる理由ってカスラックしか無いからだろ?
    まあ、おそらく天下り組織だろうからな。
    これ以上好き勝手される前に自ら組織を立ち上げたら?って事だよ
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:04 返信する
    >>108
    権利者の要求関係なしに法律に基づいて金集めてくる仕事
    いやなら契約解除すればいい
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:06 返信する
    予定されているカスラック改正点は
    使用料をライブハウス、主催者、事務所、演奏者の誰にでも請求できるようにする。
    ということ。
    一番手っ取り早い事務所や演奏者に直接請求できるようにする
    ということ。
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:07 返信する
    >>109
    JASRACと契約すると得するのよ
    自分達で作ってもメリットないだろw
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:08 返信する
    >>111
    ライブハウスが払わないならしょうがないだろ
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:08 返信する
    >>109
    カスラックっていってるのは盗人のみだって知ってる?w
    他人の良作は利用したいが金は払いたくない!っていうお前らみたいな、な

    一般の、まともに商業音楽やってる人たちはJASRACを頼りにしてるし無くてはいけないものだと思ってるのよ
    当たり前だよね、自分たちじゃとても取り締まれない自分たちの権利を代わりにえげつないほどしっかりやってくれるのだから
    本当にありがたいよ

  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:13 返信する
    >>109
    そういえば坂本龍一が昔、新しい会社作るとか言ってたな
    優れた集金システム嫌う左翼馬鹿らしいっちゃらしいw
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:15 返信する
    ・"有料"ライブでカバー曲をやるのは禁止

    これ金取らなきゃいいのか?
    ショバ代は自腹でフリーライブするならコピバンなんていくらでも続けられるんじゃないの?
    そもそも著作権物好き勝手に使って金とることが問題だっただろ
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:21 返信する
    ジャスラック以外の管理団体も作れや
    ジャスラック楽曲は絶対買わない
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:21 返信する
    >>114
    そのカスラックのおかげでCDの値段は下げられず海外のCDのほうが安い始末
    権利を過剰に主張するあまり宣伝効果のあった音楽をかけると言う行為ができなくなった
    その他もろもろの結果千数百枚売れればランキングに入ると言うとんでもないことになってるが?
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:23 返信する
    >>118
    すべて盗人の妄想
    金も払わず、権利の尊重もできないクズは何もいう資格なし

  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:28 返信する
    あれか、日曜昼のカラオケ番組もいろいろから金とるんか
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:31 返信する
    >>113
    今までは直接出演者に請求できなかったんだよ
    出演者側からの申告にはよろこんで対応してたけどw
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:32 返信する
    >>120
    テレビ局が払ってる
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:34 返信する
    >>116
    店の客寄せになるなら、宣伝目的と取られるんじゃね?
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:35 返信する
    >>119
    妄想wじゃあCDの売上でもググれ
    売れてるのはアイドルかジャニーズくらいだからw
    そもそもお前の言う盗人は最初から買う気なんて無いから売上には最初からカウントされないよw
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:36 返信する
    ジャズとかどうなるの?
    スタンダードナンバーの演奏なんて毎日どこかしこでやってるぞ
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:36 返信する
    JASRACは法人向けの年間払いが安いんだよね。
    新しい団体を作って軌道に乗ったとしても、すでに巨体を持ちスケールメリットを活かせるJASRACとだと勝負にならない。
    まあ、JASRAC以外にも著作権管理団体はあるけど。
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:38 返信する
    >>117
    買う気ないくせにw
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:41 返信する
    >>124
    売り上げは全世界で同じだろ
    妄想言われるわw
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:43 返信する
    >>125
    著作権が切れてないなら請求来てもおかしくない
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:45 返信する
    >>127
    昔はCDってのは一つの流行アイテムだったんだよ。日常会話で普通に話してたしアーティストの話も普通だったんだぞ?
    毎月何枚もシングル買って、アルバムはお金貯めて発売日に買いに店に行ったんだよ。
    お前、少し前はCDがトリプルミリオンとかで売れてたんだぞ?信じられるか?
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:47 返信する
    >>130
    だからなんだよ?
    てめえは買わないんだろ
    乞食
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:50 返信する
    >>131
    ああ、良いアーティストがいないからね。
    サントラくらいしか買わないわ。

    低脳とは話にならんわw
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:53 返信する
    日本のゴミカスラックはなんで生き残ってるのかな?
    あの寄生虫死に絶えてしまえばいいのにな。
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:54 返信する
    >>132
    ジャスラック関係ねえじゃん
    てめえの感想なんて知らんがなw
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:55 返信する
    >>133
    必要だからだよ
    あほ
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:56 返信する
    >>134
    お前が買う買わないの話にしたんだろうがwwwww
    ダメだわww
    話になんないwww
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:57 返信する
    つーかライブハウスはまとめて払ってたような
    どんなバンドが何曲コピーやってるか管理はしないけど定額でいくら払えばいくらコピバンやらせてもオッケーって名目でショバ代みたいに徴収してたはずなんだが
    ライブハウスからもバンドからも両方ぶんどるって事?
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:57 返信する
    いやいや、これは当然なんじゃねーの。
    有料ライブって事は、他人の曲で金儲けてんだろ?
    だったらその対価を払えってだけの話だろ。
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:02 返信する
    有料Liveの場合は、金払うほうが当然だろwww

    金も払わず他人の曲を利用して、お金儲けてんだろ?

    そんなたいそうな額いくのかこれ
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:04 返信する
    B'zとかカバー多すぎだろ
    あれだけカバー曲もってたら使用量払った方が妥当な気もする
    コピバンは論外だろ
    素人だし
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:05 返信する
    >>139
    ほとんどが原曲者じゃなく
    カスラックに金が入るけどな
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:06 返信する
    >>136
    結局買わないのに、ジャスラック楽曲買わないなんて言ってる馬鹿って事なんだけど
    ここまで説明しないとわからないの?
    まじ頭悪いな
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:06 返信する
    音楽業界がますます錆びれて行くのは目に見えるな
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:07 返信する
    >>141
    ほとんどがカスラックに金が入る?
    ソースは?
    また妄想か?
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:07 返信する
    そのうち、誰も音楽やらなくなるな 
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:08 返信する
    >>6
    コピバンのチケット代なんてハコ代でほぼ消えるかマイナス
  • 147  名前: 名前 2014年05月02日 17:08 返信する
    ダメに決まってんだろ。
    コピバンなぞ滅せよ。
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:10 返信する
    >>146
    そんなんで金取るなよw
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:10 返信する
    >>142
    お前言ってことが支離滅裂なのわかってるか?
    お前の言ってる事まとめるとただのクレイマーなんだが?
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:12 返信する
    >>149
    どこがだよ?
    説明できないだろw
    理解できない馬鹿は黙ってろ
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:16 返信する
    >>150
    あー?えー?何を説明すればいいのかな?
    俺はCDを買うし、他のDLなんかでも金を払う。今は気に入ったアーティストがいないからサントラしか買わない…でいいのか?
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:19 返信する
    これはバンド側が兎や角言う権利はないと思うけと、雅楽騒動とホテル騒動以来何やっても悪にしか見えない。
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:21 返信する
    >>6
    二十歳のころ一ヶ月に一回コピバンでライブやってたけど毎回はこ代でマイナスだったわ!
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:25 返信する
    >>151
    ジャスラック楽曲買わないならいいよ
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:27 返信する
    >>154
    もう…俺…お前がわからねえよ…。
    ギブアップだ…。
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:29 返信する
    >>155
    だいたいジャスラックなんだから笑ってるだけだよ
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:33 返信する
    で、作曲者にちゃんと還元出来るんだろうな?
    何も生み出さずに他人の血を啜って生きているような奴ら信用できるの?
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:34 返信する
    >>157
    作曲者に還元するに決まってるだろ
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:39 返信する
    え?つーか、今までは他人の曲やって、

    それで客から金とってたの?

    もとの作曲者たちに還元もせずに?

    それが"普通"だってんなら、

    やっぱ業界がおかしいって
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:47 返信する
    アマチュアのコピバンライブも規制されるなら音楽業界が更に廃れるだけだってのがわかんないのかなカスラックは
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:47 返信する
    コピーバンドって大体元曲の劣化だし消えてくれて結構
    作詞作曲そのままパクってカラオケ歌って金稼いでるってのが既に不快だし
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:49 返信する
    >>160
    規制してないよ
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:52 返信する
    >>162
    無料ならば規制外なのか。
    でも,ドリンクとかで金とってもダメなんだろ,確か。

    実質規制と言ってもいいんじゃないかねぇこの事案は。
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:56 返信する
    >>162
    有料ならアマチュアでも規制対象なんじゃないの
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:58 返信する
    お前らこういうのすぐ信じるよなwwwwwwwww
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:58 返信する
    >>164
    いままで通り払わないといけない
    規制じゃなくて当然の義務
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:59 返信する
    >>164
    有料なことやってる時点で規制逃れられる理由なくなるわなぁ

  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:59 返信する
    >>163
    今までダメならこれからもダメだよw
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 18:07 返信する
    こういう利権で稼ぐ団体ってさ
    自分たちの経営がやばくなると、金を取る範囲や量を増やすだけでいいから楽だよな
    もうチートの領域だと思うわ
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 18:08 返信する
    >>169
    それ以前に払ってない奴がいるって事
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 18:14 返信する
    >>166
    今まで通りってハコ代に既に含まれてるって事か?
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 18:15 返信する
    >>60
    海外の映像作家もコピーやパロディで人に見せるレベルの作品の練習をして名うての監督になっていったりしてるんだぜ

    全ては模倣から始まるし、多くの人に見せることでスキルがつく。
    カスラックのレベルで何でもかんでもアマチュアの模倣活動を締め付けていたら共産国並に創造活動する人間が減っていくぞ
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 18:16 返信する
    >>167
    オリジナルだろうとコピーだろうとハコでやるなら必然的に有料なんだが
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 18:18 返信する
    >>170
    日本は著作権の考え方が世界的に見てもおかしいんだよ
    ヨーロッパで箱演奏しかしないコピーバンドを取り締まる国なんて存在しないぞ

  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 18:20 返信する
    というか、カスラックって弾き語りからも金捕ろうとしてるよな
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 18:21 返信する
    >>171
    そういう所とそうじゃない所があるらしい
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 18:22 返信する
    >>172
    コピーするなら著作権払うの当然だろ
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 18:23 返信する
    >>174
    ここ日本だし
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 18:24 返信する
    >>176
    ハコ側がカバー曲やるかどうかなんて事前にわからないのに搾取してるのか?
    それこそおかしいだろ
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 18:24 返信する
    >>175
    路上か?聞いた事ないけど
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 18:25 返信する
    もうカスラックさんに全部雁字搦めに縛らせて、
    日本国内から音楽なくそうぜ
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 18:26 返信する
    まぁ実際にはアマチュアにはまず関係無い規制だわな
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 18:29 返信する
    はいCDの売り上げだけじゃなくライブでも客減りまーす
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 18:29 返信する
    >>172
    練習したいなら勝手にいくらでもやればよいw
    誰も「練習するな 練習に使うな」なんて言ってないしそんなもんが禁止になるわけもない

    いくらでも模倣してどうぞ

    でも有料ライブとかするなら使用料はらうのは当たり前の義務ですよ、というだけ
    コピバンで有料ライブしたいなら適宜使用料払えばよろしい
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 18:37 返信する
    模倣から発展する文化だろ芸術関連は
    音楽で食ってるくせに音楽潰すきなのか?こいつらは
    CD売れないって頭抱えてる業界の苦悩などどこ吹く風だな
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 18:49 返信する
    あー小さいライブハウス潰れまくるな、これ。
    ご愁傷様。
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 18:59 返信する
    >>184
    個人で勝手に練習してスキル上がるなら共産国でもアメリカやヨーロッパ並に芸術の発信国になれるだろうけどそうはならない。

    何故なら模倣だろうが多くの客に批評・評価される土壌が必要だから。
    そうやって洗練されていっていつかはオリジナルにたどり着く。
    カスラックは過程を潰す
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 18:59 返信する
    歌ってみた系の動画もアフィで収益あげてる以上、全部違法だからな。
    これからは徴収する方向になっても仕方ない。
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 19:00 返信する
    こういうことやめろや
    音楽の楽しさを奪うな
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 19:02 返信する
    >>180
    JASRACの見解としては聞いている視聴者数に応じて徴収量を上げる、場所による例外は無い、としているので路上も規制対象。まだ強硬手段に出てないだけでそのうち実行手段に出てくるだろう
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 19:04 返信する
    こうして自分で自分の首を絞めるカスラックであった

コメントする

名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
おすすめ
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク