2014年05月02日
【動画】 最近のレースゲームがリアルすぎると話題に
1 名前: 稲妻レッグラリアット(芋)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 10:56:31.53 ID:rM8S+bM+0.net
今回は、次世代レースシミュレーションの呼び声も高い「Project CARS(プロジェクト・カーズ)」の超リアルなプレイ映像をご紹介しよう。
イギリスのゲームデベロッパー、Slightly Mad Studiosが手がけるこのゲームは、さまざまな有名サーキットを舞台に最新マシンからクラシックカーまで数多くのクルマが登場する。リリースはまだ半年先になるが、公開されたグラフィックスはまるで実写のような出来栄えだ。ラグナ・セカを走る2台のBMW(左が実写で右がゲーム映像)は、コース周囲のスポンサー看板を除けば瓜二つだ。
レーシングゲームのファンなら皆知っていることだが、グラフィックスは作品のクオリティの一要素にすぎない。それよりも、どれだけリアルに体感できるかが重要だ。 実際にプレイしてみる前に判断を下すのは時期尚早だが、このティーザーを見れば否が応でも期待は高まる。すでに現時点で、人気シリーズ「Forza Mortorsport」や「グランツーリスモ」と"対決"できる準備は整っているといえるだろう。
Project CARSはPS4、Xbox One、Wii U、Windows PC、Steam OS向けに11月に発売予定とのこと。それではビデオをクリックして、驚異的なプレイ映像をご自身の目で確認してほしい。
https://www.youtube.com/watch?v=4Jc51w_VCzE
http://jp.autoblog.com/2014/05/01/project-cars-video-game-laguna-seca/
イギリスのゲームデベロッパー、Slightly Mad Studiosが手がけるこのゲームは、さまざまな有名サーキットを舞台に最新マシンからクラシックカーまで数多くのクルマが登場する。リリースはまだ半年先になるが、公開されたグラフィックスはまるで実写のような出来栄えだ。ラグナ・セカを走る2台のBMW(左が実写で右がゲーム映像)は、コース周囲のスポンサー看板を除けば瓜二つだ。
レーシングゲームのファンなら皆知っていることだが、グラフィックスは作品のクオリティの一要素にすぎない。それよりも、どれだけリアルに体感できるかが重要だ。 実際にプレイしてみる前に判断を下すのは時期尚早だが、このティーザーを見れば否が応でも期待は高まる。すでに現時点で、人気シリーズ「Forza Mortorsport」や「グランツーリスモ」と"対決"できる準備は整っているといえるだろう。
Project CARSはPS4、Xbox One、Wii U、Windows PC、Steam OS向けに11月に発売予定とのこと。それではビデオをクリックして、驚異的なプレイ映像をご自身の目で確認してほしい。
https://www.youtube.com/watch?v=4Jc51w_VCzE
http://jp.autoblog.com/2014/05/01/project-cars-video-game-laguna-seca/
85: デンジャラスバックドロップ(島根県)@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 12:55:44.73 ID:ey9ZfOte0.net
最近のゲーム凄いな
26: リバースパワースラム(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 11:18:34.43 ID:9gJ8hr9s0.net
凄ええ
どっちがモノホンか解らん
どっちがモノホンか解らん
28: エルボードロップ(石川県)@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 11:20:09.41 ID:0ZmLTybS0.net
言われてもどっちが実写か判らんな
実車のほうが背景寂しいね
実車のほうが背景寂しいね
29: スリーパーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 11:20:15.40 ID:2joSlapj0.net
綺麗だけど一目でどっちがゲームかわかるな
綺麗すぎるからか
綺麗すぎるからか
33: フルネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 11:22:35.27 ID:PFsUpGJG0.net
なんかゲームの方が本物っぽいw
38: ジャンピングDDT(庭)@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 11:26:55.64 ID:I3ky9VCU0.net
現実のほうが画質わるいな
44: ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 11:29:02.04 ID:XUA3HvFh0.net
ゲームの方がリアルだな
現実はもうちょっとやる気出せよ
現実はもうちょっとやる気出せよ
50: バックドロップホールド(静岡県)@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 11:41:25.81 ID:z8i2VmN10.net
ここまできたらサーキット行こうぜ。
夏場は車内で臨死体験ができるぜ。
夏場は車内で臨死体験ができるぜ。
54: リバースパワースラム(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 11:52:58.25 ID:9gJ8hr9s0.net
超リアルなアダルトも宜しく
58: 逆落とし(庭)@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 12:01:24.23 ID:ySijG5sm0.net
まじで右がリアルと思って、左をしょっぱいCGだなと半分くらい気付かずみてたよ。
63: 張り手(京都府)@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 12:11:36.72 ID:HWJ11KjA0.net
つうかリアルなレースゲームってつまらないね
自分で運転に勝る筈もないから、そんなの求めてない
自分で運転に勝る筈もないから、そんなの求めてない
67: ストマッククロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 12:19:39.02 ID:j3hBJ0PX0.net
画面がいくら綺麗でも運転してる感じにはならんのだよな
69: ウエスタンラリアット(広島県)@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 12:23:04.55 ID:W7RbQA0j0.net
リアルなのもすごいけど、リアルとの比較動画が完璧に同期してるのが
びっくりだわ
びっくりだわ
71: オリンピック予選スラム(大阪府)@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 12:28:42.29 ID:j7xg0xKZ0.net
やりすぎてリアル感が損なわれてる気がする
72: ジャンピングエルボーアタック(関西・東海)@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 12:30:02.25 ID:5k4jFsqgO.net
ゲームの映像がリアルになってきたあたりからゲーム酔いするようになって
それ以降ゲーム離れするようになった
それ以降ゲーム離れするようになった
73: ジャンピングDDT(中部地方)@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 12:30:43.52 ID:K14nOSfP0.net
動画の半分まで実写とゲーム画像のを反対に認識してたわ
74: 急所攻撃(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 12:32:57.71 ID:Shjhgwpt0.net
リアルな街を駆け巡るチョロQゲームが欲しい
75: TEKKAMAKI(dion軍)@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 12:36:38.51 ID:81FA8/yQ0.net
このクオリティでF-ZEROやりたい
78: キチンシンク(千葉県)@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 12:43:03.50 ID:W54R9a+q0.net
ボンネットの反射と言いアスファルトといい
実写の方が意外と地味なんだよな
でもこの地味さを再現するわけにはいかないんだろうな
実写の方が意外と地味なんだよな
でもこの地味さを再現するわけにはいかないんだろうな
80: 中年'sリフト(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 12:47:04.34 ID:nQ+azKI/0.net
こういうのって壁に最高速度でぶつかっても
どこも凹まないしテカテカで
何事もなかったのように走るから
やっぱゲームだなって思うんだよな
どこも凹まないしテカテカで
何事もなかったのように走るから
やっぱゲームだなって思うんだよな
81: リキラリアット(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 12:49:06.77 ID:wcfDiHs10.net
もうちょっとしたら静止画では区別つかなくなりそう
88: キャプチュード(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 13:03:45.28 ID:XPRQL3y80.net
ボンネットへの景色の映り方が
ゲームの方がリアルに見えるな
本当、凄いわ
ゲームの方がリアルに見えるな
本当、凄いわ
93: ハイキック(愛知県)@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 13:20:29.55 ID:l3kbMiHU0.net
リアルになりすぎるとただのシミュレーターになっちゃうんだなと実感。
ぶっちゃけゲームならではの爽快な疾走感とか無いよね・・・。
ぶっちゃけゲームならではの爽快な疾走感とか無いよね・・・。
95: セントーン(福岡県)@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 13:32:06.71 ID:VfdxykGo0.net
事故った後体グチャグチャになるところまで再現しろよ
103: フロントネックロック(dion軍)@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 14:02:24.35 ID:D6HzFAEf0.net
映像になるとCGだって分かるのはグラフィックやモーションじゃなくてカメラのせいだと思う
実際あんな滑らかに動かない
現実で滑らかにヌルヌル動くようになれば見分けつかなくなるかも知れんな
実際あんな滑らかに動かない
現実で滑らかにヌルヌル動くようになれば見分けつかなくなるかも知れんな
104: ランサルセ(青森県)@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 14:06:41.06 ID:bFOswjDE0.net
こんなとこに金使って楽しいの?
背景なんて線画で十分じゃん
背景なんて線画で十分じゃん
105: グロリア(香川県)@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 14:06:56.12 ID:7m8uDDYb0.net
昔は、、ゲームのやりすぎでゲームと現実の区別がつかなくなるとか言われたもんだが、、、
今は、ゲームやってないと、ゲームと現実の区別がつかねーなw
今は、ゲームやってないと、ゲームと現実の区別がつかねーなw
117: パロスペシャル(福井県)@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 16:03:46.12 ID:iIUzPStf0.net
ゲームの方が実写に感じるなPCで出してくれるのは嬉しいわ。
やっぱ世界はすげえな
やっぱ世界はすげえな
122: 魔神風車固め(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 17:03:51.55 ID:jimwvrmK0.net
どっちが現実か分からなかったわ
すぐ飽きそう
すぐ飽きそう
114: シューティングスタープレス(dion軍)@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 15:23:52.43 ID:3B6z/GQ60.net
綺麗な画像はもう良いから
Gを感じたり出来る物を先に考えろよ
Gを感じたり出来る物を先に考えろよ
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1398995791/
T500 RS GT RACING WHEEL 【正規保証品】【PlayStation (R) オフィシャルライセンス商品】【グランツーリスモ6推奨モデル】4160602
posted with amazlet at 14.05.02
MSY (2013-11-22)
売り上げランキング: 16,412
売り上げランキング: 16,412
Powered by livedoor
この記事へのコメント
1. Posted by 2014年05月02日 18:00
ゲームが実写を超える時代が来るとはw
2. Posted by 2014年05月02日 18:01
グラフィックじゃなくて、ゲーム性をリアルにすると客層が狭くなるというジレンマ
3. Posted by くるくる名無し 2014年05月02日 18:03
オリエント工業とコラボしろ
4. Posted by 2014年05月02日 18:03
ひとけたっ!
5. Posted by a 2014年05月02日 18:03
>Gを感じたり出来る物
ゲームの動きとシートの傾きが連動することで擬似G体験できるものは既にあるよ
>先に考えろよ
上から目線で無知って恥ずかしいw
ゲームの動きとシートの傾きが連動することで擬似G体験できるものは既にあるよ
>先に考えろよ
上から目線で無知って恥ずかしいw
6. Posted by 2014年05月02日 18:06
止まったり、オブジェクトに近づけばゲームっぽいんだろうけど、
こうやって走ってる分には全然違和感ないな・・・。
こうやって走ってる分には全然違和感ないな・・・。
7. Posted by 2014年05月02日 18:07
確かにきれいだが美し過ぎてもアレなんだよな
ウィンドウに埃とか鳥の糞とか付いてほしい
ウィンドウに埃とか鳥の糞とか付いてほしい
8. Posted by 2014年05月02日 18:07
海外物はリアルを追求しているのに対し、日本の物はなぜか?ゲーム性を追及しているのはなぜ?w
やっぱ、ゲーセンで荒稼ぎしたいからか?w
やっぱ、ゲーセンで荒稼ぎしたいからか?w
9. Posted by 2014年05月02日 18:08
昔あったHMDとR-360で擬似体感Gとか再現できんのかねえ
10. Posted by 2014年05月02日 18:08
実際のレース出れるレベルだもんな
11. Posted by 2014年05月02日 18:10
楽しいのかなこういうの
俺はマリオカートでいいや
俺はマリオカートでいいや
12. Posted by 名無し 2014年05月02日 18:11
最新の技術で汚れを表現するってのも面白い話だな
13. Posted by 2014年05月02日 18:11
※2
>グラフィックじゃなくて、ゲーム性をリアルにすると客層が狭くなるというジレンマ
あまりリアル過ぎるとゲームコントローラでの操作じゃ限界があるし必然的に
無理な要求も出てくる…
そもそも車体の体感挙動だけは再現不可能だしゲームはゲームなりに超えてはいけない一線があるからねw
『限られたマニアにさえ理解して貰えれば売り上げなんてどうでも良い!』
と言う硬派な考えの元で作るなら別だけど^^;
>グラフィックじゃなくて、ゲーム性をリアルにすると客層が狭くなるというジレンマ
あまりリアル過ぎるとゲームコントローラでの操作じゃ限界があるし必然的に
無理な要求も出てくる…
そもそも車体の体感挙動だけは再現不可能だしゲームはゲームなりに超えてはいけない一線があるからねw
『限られたマニアにさえ理解して貰えれば売り上げなんてどうでも良い!』
と言う硬派な考えの元で作るなら別だけど^^;
14. Posted by 2014年05月02日 18:13
こりゃ凄いな
はよ発売してほしい
はよ発売してほしい
15. Posted by o^^o♪ 2014年05月02日 18:15
ハイブリッドよりも、うるさくて、焦りますわ〜♪
16. Posted by 名無しのガンダム好き 2014年05月02日 18:16
凄いリアルになったもんだ
タイヤがコースの端を踏んだ時の微細な挙動とか
そういう画像以外での要素が無いとどっちが本物か本気で悩むレベル
タイヤがコースの端を踏んだ時の微細な挙動とか
そういう画像以外での要素が無いとどっちが本物か本気で悩むレベル
17. Posted by 2014年05月02日 18:17
2けた
20以内
20以内
18. Posted by 名無しゲーマーさん 2014年05月02日 18:17
で、マリオより売れんの?
19. Posted by 2014年05月02日 18:18
( ゚Д゚)SFCスーマリくらいがちょうどええ
20. Posted by 2014年05月02日 18:19
グランツーリスモが評価されるのはグラフィックとかだけではなくて、
頭おかしいと言わんばかりのコースの再限度とか、
車の挙動なんだよなぁ。
だからこそプロがシミュレータとして実際に使用してる。
他のゲームでそこを超えてくるのは無理と言われてる。
ゲームはグラだけではダメなんだよ。
頭おかしいと言わんばかりのコースの再限度とか、
車の挙動なんだよなぁ。
だからこそプロがシミュレータとして実際に使用してる。
他のゲームでそこを超えてくるのは無理と言われてる。
ゲームはグラだけではダメなんだよ。
21. Posted by 2014年05月02日 18:20
すごいとは思うけど、利益出るのかなと心配になる。
22. Posted by 2014年05月02日 18:20
このグラフィックでグランツーリスモくらいのお手軽操作なら普通にバカ売れだろうねw
23. Posted by 2014年05月02日 18:21
>>20
このゲームもGTみたいにメーカーからデータを進んで贈ってもらえるまで人気上がれば
越えるのはありえるよ
このゲームもGTみたいにメーカーからデータを進んで贈ってもらえるまで人気上がれば
越えるのはありえるよ
24. Posted by 2014年05月02日 18:22
現実とかupdateできないクソ
25. Posted by 名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします 2014年05月02日 18:22
樹木の形がほとんど同じパターンで
すぐにわかってしまうな
背景は人工物に比べると
自然の多様性がよく判るね
すぐにわかってしまうな
背景は人工物に比べると
自然の多様性がよく判るね
26. Posted by 2014年05月02日 18:22
背景の木でどっちが現実かはすぐわかったが、逆に言えばそれぐらいしか違和感ねえな
27. Posted by ちんぽ 2014年05月02日 18:22
現実よりリアルって意味不明な言葉だな
反射処理とかテクスチャをリアルに作ろうとやりすぎて
情報量が多くなるからよりリアルに見えるんだろうな
反射処理とかテクスチャをリアルに作ろうとやりすぎて
情報量が多くなるからよりリアルに見えるんだろうな
28. Posted by 名無しの権兵衛 2014年05月02日 18:23
人間の目の見方に近いから、カメラよりゲームのほうが自然に見え始めるんだよなぁ
29. Posted by 2014年05月02日 18:24
そして2けた
2コンボ
2コンボ
30. Posted by 名無し 2014年05月02日 18:25
どんなにキレーな画面のゲームでも
3日もすりゃ画質落として遊んでるからなぁ
これとはジャンルが違うけどね
3日もすりゃ画質落として遊んでるからなぁ
これとはジャンルが違うけどね
31. Posted by 2014年05月02日 18:26
※20
実在サーキットも多く使用されてるからイメージトレーニングに使用されてるだけ
特に飛ばさなくて良いから自分で車走らせてみ?
あんな物、所詮ゲームでしかないよw
因みにタイトルは忘れたけど過去にドリームキャストでガチ・リアルを目指したゲームは既に存在する。
詳しく説明するまでも無くボロクソだったけどなw
実在サーキットも多く使用されてるからイメージトレーニングに使用されてるだけ
特に飛ばさなくて良いから自分で車走らせてみ?
あんな物、所詮ゲームでしかないよw
因みにタイトルは忘れたけど過去にドリームキャストでガチ・リアルを目指したゲームは既に存在する。
詳しく説明するまでも無くボロクソだったけどなw
32. Posted by 2014年05月02日 18:26
レースゲームでリアルさについての話になると必ず事故った時に車体凹めって言う奴はなんなんだろう
求める必要あんのかそれ
求める必要あんのかそれ
33. Posted by 名無し 2014年05月02日 18:28
一発で左が現実ってわかんだね
ゲームは色が鮮やかすぎるんだよ
ゲームは色が鮮やかすぎるんだよ
34. Posted by 名無し 2014年05月02日 18:29
レースゲームは非現実を題材にしたモノのほうがゲームとしては面白い
グランツーリスモが受けたのは実車のデータで疑似体験ができるからでしょ?
グランツーリスモが受けたのは実車のデータで疑似体験ができるからでしょ?
35. Posted by 2014年05月02日 18:30
確かに画像はリアル
だけど動きが有得んw
いくらドライバー視点じゃないにしても不自然
総評としコメントするなら
ゲームは素人がするものだから全然問題ないクオリティ
とさせてもらうw
だけど動きが有得んw
いくらドライバー視点じゃないにしても不自然
総評としコメントするなら
ゲームは素人がするものだから全然問題ないクオリティ
とさせてもらうw
36. Posted by 2014年05月02日 18:31
実際にやる方よりプレビューとかのほうがリアル
PS3のNFSHPなんか実写なのか分からん
とりあえNFSはカスタム要素復活してくれ
PS3のNFSHPなんか実写なのか分からん
とりあえNFSはカスタム要素復活してくれ
37. Posted by 2014年05月02日 18:31
※32
凹みはともかく車体ダメージはあった方が競り合いが楽しいねw
無茶な割り込みなどは相手だけではなく自分にも事故リスクが付いて回るから
よりリアルな駆け引きが生まれる。
荒らし対策にもなるしね(荒らすつもりがボロボロで他車に追いつく事すら出来ないw)
凹みはともかく車体ダメージはあった方が競り合いが楽しいねw
無茶な割り込みなどは相手だけではなく自分にも事故リスクが付いて回るから
よりリアルな駆け引きが生まれる。
荒らし対策にもなるしね(荒らすつもりがボロボロで他車に追いつく事すら出来ないw)
38. Posted by 名無しのガンダム好き 2014年05月02日 18:32
コークスクリューいいね!
39. Posted by 2014年05月02日 18:33
※35
キリッ
キリッ
40. Posted by 名無しのジョジョ好き 2014年05月02日 18:33
よく見ると右側のほうの真ん中少し下部分で地面が近づくと色が少し変化してテクスチャのはった後と描画の変化の波が見えてしまっているんだね
気にしないと気づかないレベルだしGT1とかと比べるとものすごく進化したんだなと思うわ
気にしないと気づかないレベルだしGT1とかと比べるとものすごく進化したんだなと思うわ
41. Posted by ななしさん@スタジアム 2014年05月02日 18:35
そこまでグラはすごくない、自動車のモデリングとかプレイ動画見てたら結構荒い、出始めた頃は凄かったけど今じゃNFSやらGTやらに負けてる
42. Posted by 2014年05月02日 18:35
※32
>>80みたいなのは
散々リアル主義の文法で語られて採用されて
無意味だったり害悪だったりしたのでオミットされた要素なんだよな。
多分ゲーム嫌いの車好きによるまじないの呪文の一種
>>80みたいなのは
散々リアル主義の文法で語られて採用されて
無意味だったり害悪だったりしたのでオミットされた要素なんだよな。
多分ゲーム嫌いの車好きによるまじないの呪文の一種
43. Posted by 2014年05月02日 18:38
グランツーリスモって新人がコース覚えるのに使ってるだけだよね
なんだよシミュレータって
なんだよシミュレータって
44. Posted by 2014年05月02日 18:40
project carsは結構リアルにクラッシュすんぞ。現実ほどではないにしても。
予備知識無しで記事一本読んだだけでわかったように批評する奴多すぎるよな。
予備知識無しで記事一本読んだだけでわかったように批評する奴多すぎるよな。
45. Posted by 2014年05月02日 18:43
求めてるのはリアルじゃねえんだよ!
46. Posted by 2014年05月02日 18:43
最終的に大事故起こして死ぬか死なないかの違いだけになってきそうだw
47. Posted by 名無し 2014年05月02日 18:44
ゲームの方が実写より色々強調されてるから分かりやすいちゃ分かりやすい
そこら辺を抑えられればその内ホント識別できなくなりそう
そこら辺を抑えられればその内ホント識別できなくなりそう
48. Posted by 名無し 2014年05月02日 18:44
コーナーでの同期が今一。メリハリがスポイルされてる。
微妙なところだけど、この微妙なところこそが大事なんだがなぁ。
特に低速での加重移動に伴う動きが無くなると一気に嘘臭くなる。
ゲームとしては十分なんだけど、リアルさを謳われると気になって仕方が無い。
微妙なところだけど、この微妙なところこそが大事なんだがなぁ。
特に低速での加重移動に伴う動きが無くなると一気に嘘臭くなる。
ゲームとしては十分なんだけど、リアルさを謳われると気になって仕方が無い。
49. Posted by 2014年05月02日 18:46
現実よりリアルだな(意味不明)
50. Posted by 2014年05月02日 18:46
綺麗なのにこしたことは無いけど問題はゲーム性なのよ
51. Posted by あ 2014年05月02日 18:47
リアルすぎると酔ってしまうんだよね。
マリカーあたりだと酔わずに出来るんだがw
マリカーあたりだと酔わずに出来るんだがw
52. Posted by 2014年05月02日 18:48
遊戯王みたく
事故ったらプレイヤーに精神ダメージくらう日も近そうだな
事故ったらプレイヤーに精神ダメージくらう日も近そうだな
53. Posted by t 2014年05月02日 18:50
ゲームの方がリアルかと思ったが、遠景の木のストラクチャー見るとゲームっぽいな
54. Posted by 名無しさん 2014年05月02日 18:53
リアルさを求めるなら加速Gとかも再現してくれ
あと横見たらゲーセン内ってのもやめて
クラッシュした時は再現テキトーでいいけど
あと横見たらゲーセン内ってのもやめて
クラッシュした時は再現テキトーでいいけど
55. Posted by 通りすがりのエンスージアスト 2014年05月02日 18:53
ボンネット映り込みすぎ
56. Posted by 2014年05月02日 18:53
よく見ないと本当にわからないな
PS3のレールっていうゲームのように実写の映像をそのまま使ってるのかと思った
PS3のレールっていうゲームのように実写の映像をそのまま使ってるのかと思った
57. Posted by 2014年05月02日 18:55
このゲームってなんかずーっと開発してないか
58. Posted by 2014年05月02日 18:55
やっぱり現実のが深いな、ボンネットの映り込みが如何にもゲームという感じやなテカりすぎだろ
59. Posted by 2014年05月02日 18:56
マリオカートみたいな遊びとしての面白さを追求するゲームがあってもいいと思うし
こういうリアルさを追求するゲームがあってもいいと思う
レースゲームというかレースシミュレーターだけど
こういうリアルさを追求するゲームがあってもいいと思う
レースゲームというかレースシミュレーターだけど
60. Posted by 名無し 2014年05月02日 18:57
でもマリカー買っちゃうな
61. Posted by リアル振りで安全運転乙 2014年05月02日 18:57
リアル=クソ
62. Posted by 2014年05月02日 18:58
Gも感じないのにリアルな映像を見せられても気持ち悪いだけだな。
自動車の運転しないゲームが好きな人は楽しいんだろうけど。
自動車の運転しないゲームが好きな人は楽しいんだろうけど。
63. Posted by 2014年05月02日 19:00
このゲームよりマリカーのほうに惹かれるけど
究極にリアルを追求する姿勢は素晴らしいし尊敬するわ
究極にリアルを追求する姿勢は素晴らしいし尊敬するわ
64. Posted by ... 2014年05月02日 19:00
ボンネットにちゃんと影落としてよって思った
65. Posted by みねき 2014年05月02日 19:00
66. Posted by … 2014年05月02日 19:00
>>80
そんな演出をしたゲームもあったけど、あまり支持されなかった(売れなかった)のか、続かなかったんだよ……
そんな演出をしたゲームもあったけど、あまり支持されなかった(売れなかった)のか、続かなかったんだよ……
67. Posted by 、 2014年05月02日 19:03
このリアルさで赤コウラ投げてみたい
68. Posted by あかさた名無し 2014年05月02日 19:04
マリオカートもこうなるん?
69. Posted by さとr 2014年05月02日 19:05
たぶん、不用意にぶつけても続けて走れる方がゲーム
70. Posted by 2014年05月02日 19:06
軽井