海外の反応をまとめました。
スマホユーザー向け画像リンク
・すまない。
それでも美しいと思う。
やり直し。
・↑同意だ。
この写真の数々自身に何か訴えかけるものがある。
・となりの芝生は青く見えるものだ。
世界の果てだと間違いなく青く見える。
・ああ、何年か日本に住んだ俺たちのほとんどは、こういう日本に惚れたんだよ。
東京に一年住んで帰国する連中は、良い時間を過ごせるだろうし面白い話がたくさん出来ると思う。
でもこの写真は、俺の心を旅の途中で出会った人たちの記憶で満たしてくれるよ。
・↑普通の国ってとても愛らしいよな。
谷をあてもなく歩いて、新鮮な山梨の桃を食べる。
イエス!
・↑そうだな。
俺も自分が働いていた山村が大好きだ。
とても美しいし、素晴らしい人たちだった。
・故郷を思い出したよ。
俺は東ヨーロッパで生まれ育った。
故郷のことを愛している。
・↑同意だ。
東京よりも五戸(青森)にずっと住みたいと思う。
・こういう小さい場所が好きだ。
ほとんどの時間を北海道で過ごしたが、東京に行った時には自国で受けるようなカルチャーショックを感じた。
・驚くほど清潔だね。
・普通の日本は、それでも美しい日本だな。
・ゴーストタウンみたい。
どこなの?
・↑(スレ主)岐阜の小さな町だ。
バブル期は良かったが、それから何も発展していない。
建物を見ていると、タイムスリップしたかのようだよ。
・↑岐阜のどこかに違いないと思っていたよ。
・↑あの山を見た時に同じことを思った。
・海津か?
・↑(スレ主)凄く近いけど違う。
養老だよ。
・むしろアメリカのどこかど真ん中って感じだね。
よりこぎれいなだけだ。
・↑じゃあワシントン州の真ん中?
・京都郊外を思い起こさせる。
うららかで美しい。
・俺はニューオーリンズに住んでいるが、それでもこの場所の方がマシだぞ。
・俺が求めていた普段の顔の日本のように思える。
・美しい摩天楼が無い場所には、美しい山々がある。
・日本に行ったことはないけれど、美しく感じた。
・間違いない。これぞ日本だ。
真面目な話、大都市に住んでいる者にとっては、喧騒の少ない場所がまだあると知れて嬉しく思う。
驚く近いけど、スカイツリーを見上げる時はそんなことを思わない。
シェアしてくれてありがとう。
パート2を楽しみにしている。
コメント
-
1
名無しの権兵衛
2014年04月26日 22:32
よーろうのたーきが呑~みたい
-
2
名無しさん
2014年04月26日 22:40
田舎はのどかで癒される 何もないけどw
-
3
名無しの権兵衛
2014年04月26日 22:40
the スタンダード田舎って感じ 好き
-
4
名無し
2014年04月26日 22:44
田舎の良いトコあつめましたみたいになってんじゃん
-
5
名無しの権兵衛
2014年04月26日 22:46
部落とか撮影していいのか
-
6
名無し
2014年04月26日 22:47
岐阜というと、上司の出張土産でもらった
-
7
名無しの権兵衛
2014年04月26日 22:47
田舎の夏の雰囲気は最高。
-
8
名無しの権兵衛
2014年04月26日 22:47
写真の説明の英文を
-
9
名無しの権兵衛
2014年04月26日 22:48
果物の直売所を探しつつ好きな音楽を聞きながらドライブ
-
10
七氏
2014年04月26日 22:48
誉め殺しはもう堪忍してくれマイカ
-
11
名無しの権兵衛
2014年04月26日 22:53
えっ・・・“Burakumin housing”って、外国人にも分かる様になってるのか?
-
12
名無しの権兵衛
2014年04月26日 22:55
田舎最高だけど、夜になると怖いよな。
-
13
名無しさん
2014年04月26日 22:56
最近はネット環境もいいし通販もあるから田舎暮らしも悪くない
-
14
名無しの権兵衛
2014年04月26日 22:59
普通すぎわろたw
-
15
名無しさん
2014年04月26日 23:00
ほんと普通だな、すこし寂れた様子だが
-
16
名無し
2014年04月26日 23:09
大阪でよく部落の同級生たちと遊んでたなぁ
-
17
名無しの権兵衛
2014年04月26日 23:13
まぁ面積的には日本の80%ぐらいがこんな感じだよな。
-
18
名無しの権兵衛
2014年04月26日 23:16
>>・すまない。
-
19
名無し
2014年04月26日 23:18
何やっても儲からなさそうな町だな
-
20
名無しの権兵衛
2014年04月26日 23:35
普通すぎて反応に困る。
-
21
名無しの権兵衛
2014年04月26日 23:42
これは日本人の俺でも綺麗だと思うわ。
-
22
名無し
2014年04月26日 23:43
>>12
-
23
名無し
2014年04月26日 23:44
結構古い家ばっかりなのかな
-
24
名無しの権兵衛
2014年04月26日 23:52
部落って、集落って意味で使ってるわけじゃないの?
-
25
名無し
2014年04月26日 23:52
どこの国に行っても、田舎は静かで情緒あるぞ。
-
26
名無しの権兵衛
2014年04月26日 23:59
岐阜とか東北の一部では部落は集落の意で使われてるよ、確か。
-
27
名無しさん
2014年04月27日 00:03
日本は山だらけだが倫理面とコスト面は置いておいて技術的にはあれを平地にはできないんだろうか?
-
28
名無しの権兵衛
2014年04月27日 00:13
田舎のコンビにはディリ―ヤマザキ
-
29
名無しの権兵衛
2014年04月27日 00:19
ここは被差別部落で有名
-
30
名無し
2014年04月27日 00:19
これ、かなり田舎だよな?
-
31
名無しの権兵衛
2014年04月27日 00:19
※21
-
32
名無しの権兵衛
2014年04月27日 00:25
あっ!タイムリーってもうないんだな。はじめて知った。
-
33
名無しの権兵衛
2014年04月27日 00:35
噂によるとあの団地、家賃は払わず、10年住んだら自分の物になるって言ってたらしいけど本当なのか?
-
34
名無しの権兵衛
2014年04月27日 00:38
こういう広々とした田舎に行きたい
-
35
名無しの権兵衛
2014年04月27日 00:51
北海道住みだけど東京行ったらたしかに同じ国なのにカルチャーショックっていうか、異国に感じるww
-
36
名無しの権兵衛
2014年04月27日 01:00
二、ニコイチ・・・
-
37
名無しの権兵衛
2014年04月27日 01:01
北海道じゃなくても同じだよ。自分は大阪と名古屋に住んだ事があるけど東京の都心に初めて訪れた時はあなたと似たような感じになった。
-
38
田舎暮らしの権兵衛
2014年04月27日 01:07
田舎は、疲れたときに泊まるぐらいがちょうどいい
-
39
田舎暮らしの権兵衛
2014年04月27日 01:15
部落部落って言うけどな
-
40
名無しの権兵衛
2014年04月27日 01:27
この画像は普通に被差別部落(同和地区)だけどな
-
41
名無しの権兵衛
2014年04月27日 01:29
空が大きくて、山が見えて、良い写真だね。
-
42
名無しさん
2014年04月27日 01:44
※18
-
43
名無しの権兵衛
2014年04月27日 01:47
首都圏は異次元の狭間としかいいようないじゃん
-
44
名無しの権兵衛
2014年04月27日 01:55
てかいかにも流れ者がぽんぽん住み着いたって感じの写真だし
-
45
名無しの権兵衛
2014年04月27日 01:56
てか被差別部落が普通なわけなかろwww
-
46
名無しさん@ダイエット中
2014年04月27日 01:56
投稿者はとてもいいセンスをしているね
-
47
名無しの権兵衛
2014年04月27日 02:01
福島もそうだけど東北の県庁所在地なんかは古墳時代からの開拓の歴史がひと目でわかるし
-
48
名無しの権兵衛
2014年04月27日 02:08
だいたいメイン河川の氾濫地帯を見渡せる場所に古墳があってじわじわ水路つくって広がった
-
49
名無しの権兵衛
2014年04月27日 02:50
自分の家の近くの田んぼに水が入ったよ
-
50
名無しの権兵衛
2014年04月27日 02:58
岐阜なんてとんでもない田舎(失礼ですが、本当ですので)のなんのへんてつもなさそうな谷間の村を撮影して、どの県の大体どの辺かわかる外人たち…本気ですごいと思った…
-
51
名無しの権兵衛
2014年04月27日 03:04
34
-
52
名無しの権兵衛
2014年04月27日 03:12
そこまで田舎じゃないが、部落って普通にみんな集落の意味で使うぞw
-
53
名無しさん
2014年04月27日 03:36
部落が~言っているのは差別好きのあの地域の方々でしょ
-
54
名無しさん
2014年04月27日 04:12
住宅とっちゃえば北米のクソ田舎の風景とあんま変わんなくなると思うけどw
-
55
名無しの権兵衛
2014年04月27日 04:40
懐かしい風景だな
-
56
名無しの権兵衛
2014年04月27日 04:49
部落と被差別部落は意味が全く違うからな?
-
57
名無しの権兵衛
2014年04月27日 05:35
田舎に住んでる者としてはこの反応は素直に嬉しいな。まぁ、でも田舎はたまに来るから良いんだと思うよ。
-
58
名無しの権兵衛
2014年04月27日 06:10
日本のいいところは訳の分からないとこいっても、人に襲われない、変な病気かからないところだな。
-
59
名無しの権兵衛
2014年04月27日 06:47
>・ゴーストタウンみたい。
-
60
名無しの権兵衛
2014年04月27日 06:51
たった1つのコメントで外人=馬鹿って結論に至る奴の方がどう考えても馬鹿だな。
-
61
名無しの権兵衛
2014年04月27日 07:07
俺の家は、田舎だけど特急電車が止まるぞ。
-
62
名無し
2014年04月27日 07:08
日本の風景なんてグーグルで世界中に公開されてるからどうでもいい
-
63
名無しの権兵衛
2014年04月27日 07:09
Burakumin housing これは訳さなくて良いのかw
-
64
名無しの電脳王女
2014年04月27日 09:19
よくわかんねーな
-
65
名無しの権兵衛
2014年04月27日 09:32
>↑馬鹿だよな外人って…
-
66
名無しさん
2014年04月27日 10:04
田舎に帰りたくなるからやり直し
-
67
名無しの権兵衛
2014年04月27日 10:51
ノーマルな田舎だな
-
68
名無しの権兵衛
2014年04月27日 11:03
日本有数の被差別部落保有地域である滋賀県で生まれ育ったから言える。
-
69
名無し
2014年04月27日 16:48
懐かしいな~。
-
70
名無しの権兵衛
2014年04月27日 18:20
被差別部落だろ?
-
71
名無しの権兵衛
2014年04月27日 18:31
夏に散歩すると気持ちよさそうなんだが、知らない人が地元民しか使わないような細い道や住宅街を歩いてたら高確率で不審人物に思われてしまいそうなんだよなぁ
-
72
名無しの権兵衛
2014年04月27日 19:03
俺より岐阜の地名に詳しいwww
-
73
名無し
2014年04月27日 19:14
のんのんびより
-
74
名無しの権兵衛
2014年04月27日 20:07
確かに部落だったらしいが最近は普通の田舎だぞ
-
75
名無しの権兵衛
2014年04月27日 20:43
2枚目の写真の青文字にカーソル持ってったら写真の説明文出るな
-
76
名無しの権兵衛
2014年04月27日 21:33
被差別部落なのか
-
77
名無しの権兵衛
2014年04月28日 14:03
"元"被差別部落って何?
-
78
名無しの権兵衛
2014年04月28日 14:28
日本の田舎の風景。
-
79
名無しの権兵衛
2014年04月28日 21:07
養老から関ヶ原行く途中に養老ミートって言う食肉加工工場が在るんだがその辺りの部落だな
-
80
名無しの権兵衛
2014年04月29日 01:32
関東の田舎(少なくともオレの爺ちゃんが住んでる辺り)では、普通に集落という意味で「部落」使うぜ。
-
81
名無しの権兵衛
2014年04月29日 15:14
まさか五戸の名を目にしようとは。
-
82
名無しさん
2014年04月29日 21:19
なんだ
-
83
ぬののめののん
2014年04月29日 23:24
何処が田舎だぁ?俺が住んでる所の方が全然田舎だぞ
-
84
名無しさん
2014年04月30日 01:25
なんか変なのが何人か混ざってんなー
-
85
名無しの権兵衛
2014年05月01日 01:26
「部落=被差別集落」なんて都市伝説じゃねえの?
-
86
名無しの権兵衛
2014年05月01日 20:43
「部落=被差別集落」は間違いだけどこの画像は間違いなく被差別部落だよ
コメントするガクブル
養老軒の生どら焼きが美味かったな。
よく読むと...
精肉関係、被差別部落みたいだね
そんな風景を思い描いた
自分の周辺に部落とかないからピンと来ないんだけど。
真っ暗な山とかスゲエ怖い。
人間関係が面倒だけども
家は貧乏だけどいいやつばかりだった。
それでも美しいと思う。
やり直し。
うわ~
この言い方まさにあの国やん!
出オチで引いた・・・
汚ない場所見せたいなら昭和から全然進化してないシャッター商店街でも紹介して欲しいね。
今静岡に住んでるけど静岡市と浜松以外の人口10万以上の市の商店街はマジで汚ない。
大都会と田舎は綺麗だよ。
夜中の山奥のダムとかやばい
ただの真っ黒な空間で飲み込まれそうで怖い
トイレの煙突ついてんじゃん
そういう使い方してる地方もあるよね
それに部落民はもっと小綺麗な所に住んでる。汚い利権にまみれてるから。
ググってみ
すごい寂れた感じがする
俺の知ってるシャッター商店街、どうせならってことでテレビの企画でタレントにシャッターに絵を描いてもらった
そしたらまあ当たり前だが人が集まってくるようになって賑わったんだけど、絵が描かれた数件の店のシャッター開けられなくて商売できないのw
まえは岐阜行ったらあればっかりで笑ったのに。
大阪は建物ばっかりで圧迫死しそう
東京でさえ広々してると感じるぐらいだもの
大好きだから出たくないけどさ
北海道の道東とか道北はまた違ったカルチャーショック的なのがあるだろうけど。
毎日はさすがにツマランと田舎者が申しております
田舎では差別用語じゃないぞ
・・・ほんと迷惑なんだよな
でも、住むのはなんか怖い感じがする。
車の運転が出来ないと行動が制限されそうだし、夜は外が真っ暗になりそう。
普通に気の利いた褒め言葉だろ…
あなたの斜め上すぎる解釈に引くわ
てか田舎は田んぼが立派だけど都会はビルだけ立派でゴミだらけじゃん
町の年齢がわかんないとこは決して普通ではないじゃん
カメラの扱いにはまだ慣れてないようだけど、そんな物は数撮ってる内に身につく
売名や金儲けではなく、あくまで趣味としてのテーマを追求して欲しいと願うよ
それが普通でしょ
様子がわかるのが普通じゃん
ああ、田植えの季節だな〜って感じるのが好きだわ
田んぼと山しかないけどww
日本は山はけっこう似てるところ多いと思うが…
大阪市内から出れば大阪府でもまあまあ大きいところあるよ
南も北も大阪の田舎で豪邸地域あるし
「うちの部落では~って決まりがあってね」 って感じで
あっちのクソ田舎はなにもないのレベルが日本と違う
好きに気の向くまま歩き回れるって素晴らしさは何にも代えがたいことだぞ。
どこなの?
・↑(スレ主)岐阜の小さな町だ。
バブル期は良かったが、それから何も発展していない。
建物を見ていると、タイムスリップしたかのようだよ。
↑馬鹿だよな外人って…
こんな過疎地でも普通にネットも普及してるし、電気もガスも都会と変わらんし、家電や持ち物も都市部と変わらんし、インフラも完全に完備されてるから通販天国。
仕事さえあれば住みやすいんだよ。
日本の田舎を外国の田舎と一緒にすんな…
家から5分/バイクで、駅に到着する。
出張が多いから助かる。
ここで、坪10万円、東京よ、うらやましいだろ。
土地込みで一戸建て2500万円、もう完済したぞ。
こんな山とかどこにでもあるだろ
日本好きが日本ってだけで褒めてる?
お前は外人の何を知ってるの?お前は他国の事にくわしいの?
外国に行った事もないくせにえらそうに。
簡単にバカとかいいすぎ。外人がきらいならこういうサイトにくるな
どうせなら東京の下町写せばいいのに
被差別部落にはこうした同じ作りの家が何件も並ぶ。まだ部落差別が色濃く残っていた時代に職につけず困窮していた市民に対して行政が造ったもの。老朽化が進んで住めなくなったら、また新しく建つ。武◯とかを通ると、割と新しくきれいな、かつ全く同じ住宅が並んでいるのを目にすることができる。
この写真がそうだとはいえないけどね
最近、あんまり見なくなったけど、地方では一昔前、こういう平屋の長屋団地みたいなの、結構あったんだよね。
お世話になった幼稚園の隣がこんな感じの平屋長屋だったわ。
普通じゃねえじゃん
※59
外国の田舎もそんな感じだよ……
バブルの頃の面影を残している寂れた街は各地にあるよ
言われなきゃ分からん
おかしな事件も聞かないしな
食肉加工業の元被差別部落だろ
てかブログ主は啓蒙のつもりでやってるのかもしれんが悪質じゃねーか?
北九州の被差別部落は確か綺麗なアパートが立っていたような・・・
被差別部落の指定から外れたのか?
「街」でも「町」でもなく、「部落」って感じ。
のどかで、癒される風景ですよね。
何もない道に焼肉屋が沢山あって名古屋から食べに来るやつも多いなあ
評判の店だと夕方開店なのに朝から駐車場が混んでいる
でもそれ以外何もない村
動物の死体を扱う猟師や毛皮職人たちを「穢れた存在=穢多」として差別するのは関西には多かったらしいな。
俺の部屋から見える風景かと思った
褒められてるのにそれをもって罵倒したり、被差別部落(本当かどうかも知らんが)だからどうこうとか・・・
どういう思想の奴であっても発言に脈絡がなさすぎて意図が良く分からん
取りあえずなにもかもにケチを付けたがる口の奴か?
西日本だが部落=集落以上の意味はねーぞ?