アメリカなどでは2011年12月12日に始まったiTunes Matchですが、日本でもようやくサービスが開始されたということで登録してみました。詳細は以下から。



 iTunes Matchを使用する場合OS XではiTunes 10.5.1以降、iOSでは iOS 5.0.1以降が必要となります。

iTunes-Match-Hero


iTunesライブラリを2万5千曲以上ある人は…

 iTunes ライブラリに25000曲以上登録しているユーザーはその時点でiTunes Matchを使用できないそうです。(*「ライブラリに含まれている曲が多すぎます」という警告が出ます)

iTunes-Library-over25000

既にiTunes Matchが始まっていた海外でも同じようで、その辺の対処方法は確立されており 

1.iTunesに登録してある曲を減らす
2.別途iTunes Match用のライブラリを作成する

のどちらかで対応するしかないようです。

関連リンク:
Sidestepping the 25,000-track limit in iTunes Match - TechLife


iTunesライブラリを別途作成する

 iTunesに登録してある曲を減らす場合は消していけばいいだけですが、別途ライブラリを作成する場合はiTunesを一旦終了し、[Option]キーを押しながらiTunesを起動。
「iTunes ライブラリを選択」のポップアップが出るので[ライブラリを作成...]を選択して1からiTunes Match用のライブラリを作成していく必要があります。

iTunesライブラリを作成
関連リンク:
iTunes 11 for Mac: 複数の iTunes ライブラリを使用する - Apple


Apple ID

 iTunes Macth用のライブラリを作成後、Apple IDを持っていない人はApple IDの作成から始まります。このApple IDにiTunes Matchに登録する曲(ライブラリの曲)が紐付けされるので注意して下さい。

iTunes-Match-AppleID iTunes-Match-AppleID2
iTunes-Match-AppleID3


クレジットカードの登録

 iTunes Matchは年間3980円の登録料がかかるため、利用開始時にはクレジットカードの登録が必要です。この料金はiTunesのストアクレジット(iTunes Cardなどの)を利用して支払うことも可能だそうです。

iTunes-Match-CreditCard2
*iTunes Match の登録の支払いにはストアクレジットを使うことができますが、必ずサインアップ時に有効な支払い方法が登録されている必要があります。[Apple]


iTunesライブラリをマッチング

 これで利用可能で、[このコンピュータを追加]を選択すると…

iTunesMatchにこのコンピュータを追加

 iTunesライブラリの情報を集め、マッチングが始まります。ちなみに1万曲ぐらい登録しようと思うと1日作業になるそうなので注意が必要です。(*10000曲ほどをマッチング中ですが、朝からやっていてもまだ終わらないので、iTunesライブラリを新しく作成する方は曲を少なめにして試した方がいいと思います。)

iTunesMatchでマッチング中
>筆者のライブラリは音楽ファイルがおよそ1万曲、100GBほど。すべての作業におよそ30時間ほどかかっている。1日、放っておく覚悟が必要だ。これは致し方ない。
[日本未上陸、Appleのクラウド音楽サービス「iTunes Match」を試す -INTERNET Watch]

追記:マッチングが終わると…

 新たに30曲程度のライブラリを作成して、とりあえず登録だけしてみたところ5分ほどで終了しました。

iTunes-Matching-End



共有する
フォローする


トラックバックURL:http://trackback.blogsys.jp/livedoor/applechinfo/38605961