Hatena::ブログ(Diary)

1年で365本ひたすら映画を観まくる日記 このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

※最新の日記はこちらで更新中です → 『ひたすら映画を観まくる日記アルティメット・エディション』

※作品別の感想はこちらからどうぞ → 『映画タイトル一覧表』

※オススメ人気記事はこちら ↓

もう辞めさせてくれッ!『かぐや姫の物語』はこんなに凄まじい現場で作られていた

徹底解説!『劇場版 SPEC〜結〜爻ノ篇』ネタバレ感想

『となりのトトロ』には恐ろしい秘密が隠されていた?都市伝説の謎に迫る!

完全ネタバレ!『プロメテウス』の謎を徹底検証してみる!

完全ネタバレ!『ミッション:8ミニッツ』の秘密を徹底解説してみる!

驚愕のラストシーンを考察!『オブリビオン』映画レビュー

2012-09-11 映画『アベンジャーズ』 ネタバレ感想&ツッコミ満載レビュー! このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

f:id:type-r:20120911135212j:image

ストーリー国際平和維持組織シールドで研究中だった四次元キューブが地球の支配を目論む邪悪な神ロキに奪われ、地球は史上最大の危機に直面してしまった。長官のニック・フューリーは周囲の反対を押し切り、スーパー・パワーを持つヒーローを集めて最強チーム“アベンジャーズ”を結成することを決断、シールドエージェントとなった魔性のスパイ、ナターシャ・ロマノフらとともにヒーローたちの招集に乗り出す。こうしてトニー・スターク(アイアンマン)、スティーブロジャーズキャプテン・アメリカ)、ブルースバナーハルク)、そしてロキの兄ソーがシールド本部に勢ぞろいし、フューリーから“アベンジャーズ計画”への協力を求められるのだったが…。アイアンマンハルクキャプテン・アメリカはじめマーベル・コミックが誇るスーパーヒーローたちによって結成されたドリーム・チーム“アベンジャーズ”を実写映画化する夢の企画がついに実現し、全米で空前の大ヒットを記録したSFアクション超大作!』


「日本よ、これが映画だ!」という上から目線キャッチコピーが物議を醸した『アベンジャーズであるが、日本での評判も上々のようで既に興行収入は20億円を突破し、現在も絶賛上映中だ。あまりにもヒットし過ぎたため、本国では早くも続編の”公開日”が決定したらしい。「続編の制作が決定」というならまだ分かるが、この時期に”公開日”が決まってしまうというのは只事ではない(ちなみに、全米公開は2015年5月1日だそうだ)。

アベンジャーズ2』は1作目と同じジョス・ウェドンが監督・脚本を手がけるらしいが、快挙はそれだけにとどまらない。なんと、ロバート・ダウニー・Jr.が主演するシリーズ第3弾『アイアンマン3』は2013年5月3日、『マイティー・ソー/ダーク・ワールド(原題)』は13年11月8日、『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー(原題)』は14年4月4日に全米公開されることがそれぞれ決定しているとのこと。おまけに、『ブラック・ウィドウ』や『ホークアイ』のスピンオフ映画の企画も進行中というのだから恐れ入る。アメコミ映画の勢いは当分収まりそうもない。本当にすげえなあ・・・って『ハルク』はどうなったんだよ!?


※以下、ネタバレしてます。


というわけで、絶賛の声が鳴り止まない『アベンジャーズ』。全世界で歴代興行収益第3位を記録したのも凄いが、日本でヒットするのは珍しい。なぜなら、全米でメガヒットを記録した『ダークナイト』や『ダークナイト・ライジング』でさえ、アメコミ文化が無い日本ではあまりヒットしなかったからだ。

これは、「一人一人が主人公として活躍している大物ヒーローを一堂に会したお祭りムービー」というコンセプトが、お祭り好きな日本人の琴線に触れたからなのか?まあ、石ノ森章太郎先生のキャラで例えるならば、『仮面ライダー』と『キカイダー』と『イナズマン』と『変身忍者嵐』と『快傑ズバット』と『美少女仮面ポワトリン』が一緒の世界で戦うようなものであり(ちょっと違うか)、ゴージャス極まりない絵面は一見の価値があるということなのだろう。

そんな『アベンジャーズ』を遅ればせながら観てきたんだけど、一言で言うなら「莫大な製作費を投じたアクションコメディ」という感じだった。事前に各ヒーローの映画を観た印象としては、『アイアンマン』と『マイティ・ソー』が「お笑い要素強し」、『キャプテン・アメリカ』が「真面目なヒーロー」、『ハルク』が「暗いヤツ」という具合に、主人公の性格に応じてそれぞれの作品の雰囲気は異なっている。しかし、今回の『アベンジャーズ』ではアイアンマンとソーがドラマの牽引役となるため、作品全体のカラーが”コメディ”の方向へ大きく引っ張られているのだ。

ストーリー構造としては、「ソーの弟のロキが四次元キューブを奪う」 → 「時空の扉を開いて、悪の軍団を呼び寄せる」 → 「アベンジャーズが頑張って敵をやっつける」という流れになっており、どう考えても「兄弟喧嘩に巻き込まれて迷惑を被った運の悪いヒーロー」という間抜けな図式であることは否めない。

そして、アイアンマンキャプテン・アメリカハルクやソーなど他のヒーローちょっかいを出し続け、常に周りの空気を乱しまくるものの、クライマックスでは誰よりも目覚ましい活躍ぶりを見せる(もちろん、その間に色んな小ネタギャグを散りばめながら)。つまり、6人のヒーローを均等に描きつつも、中心でドラマを引っ張っているのは「お笑い担当」のアイアンマンなのだポスターの扱いもデカい)。

また、敵役のロキの天然ボケぶりも凄まじく、「ホークアイが放った矢を自信満々で受け止めたとたん目の前で爆発」とか、『マイティ・ソー』の時よりも更にボケが進行しているように見えるんだけど気のせいか?そして、ボケの真骨頂クライマックスに訪れる。怒り狂ったハルクに足首を掴まれ、床にビッタンビッタン打ちつけられてギブアップという、『トムとジェリー』みたいな展開には度肝を抜かれた。「まさかこれで終わりじゃないよな?」と思ったら本当にこれで終わりで二度びっくり。ロキ、超弱えええwwwww

というわけで、2008年の『アイアンマン』から4年にも及ぶ壮大な計画を見事に成功させた『アベンジャーズ』。『ハルク』や『マイティ・ソー』などのヒーロー映画を次々と立ち上げ、それらをリンクして最終的に一つに集結させるという、「どれかがコケたらアウト」「絶対に無理」などと誰もが失敗を確信するほど無謀すぎるプロジェクトだったにもかかわらず、ここまで大ヒットしたのは「凄い」を通り越してもはや「奇跡」としか言いようがない。

内容の方はまあ、「お祭りムービー」としての責務を果たして6人のヒーローの活躍をバランス良く描き、派手なシーンも満載でエンターテイメントとしての満足度は極めて高い。その反面、『ダークナイト』のような深みは一切無く、あくまでも勧善懲悪ヒーロー活劇としてのスタイルを貫いている。たぶん、キャラクター思い入れがある人ほど楽しめるんだろうけど、僕はそこまで思い入れがなかったので「ほどほどに面白かった」という感じ。以下、その他に気になった場面をざっくりと列挙してみました。

●巨大空母ヘリキャリアがとんだ見かけ倒しだった

4つの大型ローターによって自由に空中を飛行できる「移動要塞兼巨大空母ヘリキャリア」。初めて海から浮上する場面を見た時、「なんてカッコいいんだ!」と感激したものの、あまりの役立たずぶりに拍子抜け。ホークアイが放った一本の矢を食らっただけで墜落寸前の大ダメージを受けたり、内部の警備が信じられないほど手薄だったり、S.H.I.E.L.D.の拠点にしては防衛レベルが低すぎる。

しかも、アベンジャーズたちがニューヨークで苦戦を強いられている時にも全く援護をしようとしない。あれだけ巨大なマシンなら、メガ粒子砲的な超兵器で敵を一掃してくれるのでは?と期待したんだけど見事なまでの見かけ倒しにガッカリ。いや、空母だから「運搬がメイン」ってのは分かるんだけど、せっかくカッコよさげに登場した割には活躍場面が少なすぎるんじゃない?どうせなら、もっと活躍させればよかったのに。

●意外と地味なニック・フューリー

アイアンマン』、『アイアンマン2』、『マイティ・ソー』、『キャプテン・アメリカ』にちょっとづつ登場し、思わせぶりなセリフを残していたニック・フューリー(『ハルク』では名前だけ登場)。そして、いよいよ本番の『アベンジャーズ』が公開され、どれほど凄い活躍を見せてくれるのかと思いきや・・・・・意外と大した事してないな。原作では「武器の有無問わず戦闘の専門家で、元ヘビー級ボクサーであり、テコンドーの黒帯と柔術の茶帯を持っている」となっていたので、クライマックスでは自らが先頭に立って敵をなぎ倒してくれるはず!と勝手に想像していたものの、そんなシーンは一切出て来ません。

僕としては、ヒーロー達が絶体絶命のピンチに陥っている時、颯爽と現れて「ここは俺にまかせろ!」的な展開があればもっと盛り上がったのになあ、などと思ったり。核ミサイルを積んだ戦闘機ロケットランチャーで撃ち落とす場面がほとんど唯一の見せ場っていうのはちょっと寂しい。その直後にもう一機の戦闘機を拳銃で撃ち落とそうとする場面は好きだけどね(笑)

ぶっちゃけアイアンマンとソーとハルクだけでいいんじゃね?

「それを言ったら身も蓋も無いだろ!」という話だが、敢えて言わせてもらいたい。なぜならこれは「ヒーロー大集合映画が面白くなるかならないか」の根幹に関わる問題だからだ。

本作に登場するヒーロー6人のパワーバランスを比較すると、一番強いのはやはりハルクだろう。本来は”神様”のソーが最強であって然るべきだが、「ソーvsハルク」の戦闘場面を見る限りでは明らかにハルクの方がパワーで勝っている。

そして、ソーとアイアンマンを比べた場合、ほぼ互角のように思えるが、「パワードスーツ耐久性」と「エネルギー消費」という問題を抱えているアイアンマンの方がやや分が悪い。あとは、キャプテン・アメリカホークアイブラック・ウィドウという順番になるのではないだろうか。図に表わすとこんな感じ↓

ハルク>>ソーアイアンマン>>>>>>>>>キャプアメ>>>ホークアイブラック・ウィドウ

ここまでパワーバランスに差があるヒーロー達の活躍を一つの世界で描こうとすれば、色んなところに無理が生じてくるのは当然だろう。たとえば、クライマックの激しい戦闘中、なぜかチタウリの兵士が銀行に侵入し、一般市民を人質にして立てこもっているのだ。大軍団を率いてニューヨーク全土を破壊しまくっている真っ最中に、たかが数十人を人質に取ったぐらいでいったい何になるのか?

これは要するに、キャプテン・アメリカの活躍場面を見せるためだけに作られたシーンなんだよね。空も飛べず、光線も出せず、力もそれほど強くないキャプテン・アメリカの場合、こうでもしなければ見せ場が無いのだ。しかし、その結果としてチタウリの連中が物凄くバカに見えてしまっている。まさに「世界征服を目的としながら幼稚園のバスを襲うショッカー軍団」にも通じるスケールのショボさで、こういうのを見せられると盛り上がっていた気持ちが一気に萎えちゃうんだよねえ。「ああ、結局仮面ライダーと同じレベルなのか」と。

これと同様に、ブラック・ウィドウが普通の拳銃でチタウリ兵をバンバン撃ち殺しているのもマズい。強そうに見えるけど、実はチタウリって人間と同じぐらいの防御力しかないのでは?なら、警官に手伝ってもらえばもっと抵抗できたんじゃない?などと色んな疑問が噴出してくる(ホークアイは武装が強力なのでまだマシ)。

僕が本作で問題だと感じたのはまさにこういう部分で、ヒーロー活劇映画の醍醐味とは「絶対勝てそうもない強い敵をヒーローが打ち倒す場面」であり、相手が強ければ強いほどやっつけた時のカタルシスが大きくなるものだ。しかし、途中で「敵が弱い」と気付いてしまった瞬間、興奮が急激に冷めてしまう(ただでさえ、ロキがサブキャラ並みに弱いのに)。

なので、最後の対決シーンはアイアンマンとソーとハルクだけで戦えばいいんじゃないのかと。そして、あまり役に立たない3人組は後方支援に回るべきだ。情報収集や負傷者の救出など、やることはいっぱいあるはずだし、それでも6人の一致団結する姿は描けると思う。そうすれば、「無理矢理活躍シーンを入れたおかげで敵が弱く見えてしまう」という愚行は避けられるだろう。

エンドロールが終わるまでが映画です

これは映画に対する不平や疑問ではなく、観客側の問題である。『アイアンマン』から始まった今回の「アベンジャーズプロジェクト」は、本編が終わってからアベンジャーズに関する情報をちょっとだけ見せるというパターンをずっと継続してきた。そして、当然『アベンジャーズ』でも本編終了後に次回作の敵(?)をチラっと見せたり、エンディングの最後に”おまけ映像”を入れたりしている。ところが、相変わらず本編が終わった途端に席を立つ観客が多いのだ。オイオイ、お前ら『アイアンマン』とか『マイティ・ソー』を観てないのか?観てたら「この後にも何かある」ってことが分かるだろ?

仮に観てないとしても、最近の映画は「エンディング後のおまけ映像」がお約束になっている感があるので、僕なんかは毎回「最後まで観ようかどうしようか」と悩むんだけど、他の観客は全く躊躇している様子が無い(そもそも『アイアンマン』や『マイティ・ソー』を観てない人が、この映画を楽しむことができるのか?)。

まあ、どのタイミングで帰ろうが、お金を払ったお客さんの勝手なので他人が口出しすることではない。でも、同じお金を払っているなら「観れる映像は全部観たい!」と個人的には思うんだけどねえ(単なる貧乏性かw)。しかも、映画によっては結構重要なシーンをエンド・クレジットの最後に持ってきていたりするので油断できない(冒頭に貼ってあった伏線をエンディング後に回収するとか)。というわけで、「家に帰るまでが遠足です」じゃないけど「エンドロールが終わるまでが映画です」と校長先生のように言っておこう。

ヒーロー打ち上げ風景が凄い

ちなみに、『アベンジャーズ』のおまけシーンは撮影完了後にわざわざ新たに撮り直したものらしく、日本を含めて一部の地域でしか観ることができない貴重な映像らしい。その内容は、「どこかのファーストフード店みたいな場所で、6人のヒーローが席に座り何かを食べている」というもの。

ところが、なぜか彼らのテンションが異様に低い。まるで飲み会三次会とか四次会ぐらいの雰囲気で、散々飲みまくった挙句に明け方を迎えてしまい、始発を待つはめになったダメサラリーマンという感じだ。全員、一言も会話を交わさず、うつろな目で黙々とテーブルの上の食べ物を食っている様子を固定カメラで延々と映し出す、なんともシュールな映像である。どうやら、劇中でトニー・スタークが発した「シャワルマを食べたい」というセリフを受けて、チタウリ軍団をやっつけた直後に全員で店に来た、という状況らしい。

「シャワルマ」とは、中近東の庶民料理で、薄く延ばして焼いたナンのようなパンにグリルしたチキンや羊の肉をスライスし、野菜やマヨネーズのような特製ソースと共に巻いて食べる”中近東ファーストフード”だそうだ(尚、『アベンジャーズ』公開後にシャワルマの売り上げが爆発的に伸び、ロサンゼルスのシャワルマを販売しているレストランではわずか数日で売れ行きが一気に80%もアップしたらしい)。

それにしても、この「ヒーロー打ち上げ風景」は衝撃的だ。いまだかつて、戦いが終わったヒーローの虚脱感をここまでリアルに表現した作品があっただろうか?ある意味、本編以上に面白いおまけ映像と言っても過言ではないだろう。つーか、そんなに疲れてるなら誰か一人ぐらい「明日にしよう」って言えばいいのに(笑)


●関連記事

『アイアンマン』映画レビュー

『アイアンマン2』映画レビュー

『アイアンマン3』映画レビュー

アベンジャーズ:プレリュード (ShoPro Books)アベンジャーズ:プレリュード (ShoPro Books)
クリストファー・ヨスト,ルーク・ロス,光岡三ツ子

小学館集英社プロダクション

映画『アベンジャーズ』の前日譚にあたる、ニック・フューリー 長官とシールドエージェントたちの知られざる活躍を描いた“マーベル・シネマティック・ユ ニバース"の公式エピソードコミック、日本初上陸!

Amazonで詳しく見る

アベンジャーズ (竹書房映画文庫)アベンジャーズ (竹書房映画文庫)
ジョス・ウェドン,アリソン・ローウェンスタイン,石田 享

竹書房

“最強"が集結する。地球滅亡へのカウントダウン!70億の人類の未来は、たった7人に託された…!世界を救うための究極のチーム、それはひとつになるには巨大すぎる力。彼らは地球を救うのか、それとも壊すのか? 彼らの名はアベンジャーズ

Amazonで詳しく見る

1/9 アベンジャーズ アイアンマン Mk.VII (プラスチックモデル未塗装キット)1/9 アベンジャーズ アイアンマン Mk.VII (プラスチックモデル未塗装キット)


ドラゴン

アイアンマンMk.VIIのアーマーを正確に再現。徹底されたポージング。組み立ては簡単なスナップ形式。オフィシャルの3Dデータを元に、最高のアクションポーズを再現!まるで映画のワンシーンを切り取ったかのような、生き生きとしたフィギュアが製作可能!

Amazonで詳しく見る

Cinefex No.26 日本版 -アベンジャーズー (Cinefex 日本語版)Cinefex No.26 日本版 -アベンジャーズー (Cinefex 日本語版)


ボーンデジタル

世界屈伸のVFX工房ILMとWetaも参加したSF超大作『アベンジャーズ』。アイアンマンキャプテン・アメリカハルク、ソー、ホークアイブラック・ウィドウ、マーベル・コミックの象徴的なスーパーヒーローはどのようにして作られたのか?超絶的な映像テクニックの秘密に迫る!

Amazonで詳しく見る

AvengersAvengers
Marvel Comics

アベンジャーズ・メンバーそれぞれの新しいコスチュームのデザイン、ロキ、チタウリ、飛来するリバイアサン、ニック・フューリーや戦士たちのデザインなど、素晴らしいビジュアルの数々をフルカラーで完全収録!キャラクターだけでなく、沢山の場所や小物、乗り物などのコンセプトアートも多数収録されている。映画の貴重な情報が満載の公式ガイドブック

Amazonで詳しく見る

アイアンマン [Blu-ray]アイアンマン [Blu-ray]
ジェフ・ブリッジス,グウィネス・パルトロウ,ロバートダウニーJr.,テレンス・ハワード,ジョン・ファヴロー

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
Amazonで詳しく見る

アイアンマン2 [Blu-ray]アイアンマン2 [Blu-ray]
ロバート・ダウニー・Jr.,グウィネス・パルトロウ,ドン・チードル,ジョン・ファヴロー

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
Amazonで詳しく見る

マイティ・ソー ブルーレイ&DVDセット [Blu-ray]マイティ・ソー ブルーレイ&DVDセット [Blu-ray]
クリス・ヘムズワース,ナタリー・ポートマン,浅野忠信,トム・ヒドルストン,アンソニーホプキンス,ケネス・ブラナー

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
Amazonで詳しく見る

インクレディブル・ハルク [Blu-ray]インクレディブル・ハルク [Blu-ray]
ティム・ロス,エドワード・ノートン,リヴ・タイラー,ウィリアム・ハート,ルイ・レテリエ

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
Amazonで詳しく見る

キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー  ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー  ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]
クリス・エヴァンス,スタンリー・トゥッチ,ヒューゴ・ウィーヴィング,トミー・リー・ジョーンズ,ドミニク・クーパー,ジョー・ジョンストン

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
Amazonで詳しく見る