キッチンをいつも綺麗なままに。
今すぐ実践できる。キッチンが自然と片付く10のポイント
キッチンは知らない間に綺麗なままのはずが、グジャグジャになっていた事はありませんか?無意識に使ったものがキッチンに散乱してはいませんか?忙しいとついついその場に置きっぱなしや、使っていた調味料をどこへしまったのか把握出来ていない事などあります。そこで、10つのポイントをおさえ、綺麗なキッチンを維持していきましょう!
+・+・キッチンが自然と片付く10つのポイント・+・+・+
綺麗さを保つには、やはり、使ったものは、元の場所に戻す事や、いらなくなったものをいつまでも保管せずに潔く、捨てるといった事が一番重要です。元の場所に戻すと簡単に言っても、なかなか面倒ですよね…ですので、楽に片付ける方法を見ていきましょう。
1)調理器具は、ぶら下げる!
2)調味料や調理器具は取りやす場所へ!
3)袋に入ったまま保管せず、調味料入れを活用!
4)洗い物を早く乾かす水切りバットを活用!
5)お皿はしまいやすい場所へ!
6)キッチンの収納すべてに”仕切り”を活用!
7)詰め込み禁止!キッチン棚を活用しましょう!
8)食料を小まめにチェック!
9)シンク下の収納も無駄なく活用!
10)食器洗剤やスポンジの収納スペースを作る!
+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・
この10このポイントを実践する事で、綺麗なキッチンを保つ事が出来ます。では、その為に必要なポイントを見ていきましょう。
1)調理器具は、ぶら下げる!
すぐに取れて、すぐに掛けれる!
フライパン…一番下のサイズを取りたい!!けど、重ねて一番下になっている…けど頑張って取ったのはいいが、ガタガタとフライパンの山が崩れ落ち…と、なった事はありませんか?
これでもう大丈夫!
調理器具を掛けてしまえばいいのです。使いたい時にさっと取れて、使い終わったら、また掛ける!これなら、グジャグジャにもなりませんし、綺麗に保てます。
細かい調理器具も掛けちゃいましょう!
引き出しなどに調理器具を収納し、取り出した時に…菜箸まで引っかかり、なかなかすんなり調理器具を取れずイライラした経験はありませんか?
これでもう大丈夫!
すんなりと使いたい調理器具が取れ、使い終わったら、また掛けるだけで、綺麗さを保てます。とても見やすいので、とても便利です。
2)調味料や調理器具は取りやす場所へ!
お料理もきっと楽しくなる!
お料理をする際、調味料や調理器具を戻すのが面倒、すぐに取れずに、料理を失敗させてしまったなどの体験はありませんか?