マイクロソフト、IE修復プログラム配布開始 特例でXPも
2014年5月2日10時40分 スポーツ報知
米マイクロソフト(MS)は1日、欠陥が見つかった閲覧ソフト「インターネット・エクスプローラー(IE)」について、ウイルスなどへの安全性を高める修正プログラムの無償配布を始めたと発表した。4月初めにサポートを終えた基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」の利用者にも特例として配布する。
パソコンなどの設定がプログラムを受け入れる「自動更新」になっていない場合は、MSのサイトから手動で取り込む必要がある。日本マイクロソフト(東京)も公式ホームページで同様の内容を告知、利用者に早期の対応を呼び掛けている。
米政府がIEの一時使用中止を呼び掛け、日本の官公庁や企業が使用を一斉に見合わせるなど影響が広がったが、修正プログラム配布で問題は収束に向かった。
MSはウィンドウズXPのサポートを4月9日(日本時間)に終了した。終了から間もないことを理由に、特例の適用を決めたとしている。
ただ「現在直面しているセキュリティー上の脅威から、古いOSの利用者を守ることが難しくなっている」(担当者)と説明し、XPの後継OSであるウィンドウズ7や8・1などを導入するよう利用者に求めた。
IEをめぐっては、米国土安全保障省が4月28日、ハッカー攻撃にさらされる危険があるとして使用しないよう警告、代替ソフトの使用を呼び掛けた。日本の総務省も全国の自治体や各省庁に注意喚起していた。
米MSによると、修正プログラムの配布は米西部時間の5月1日午前(日本時間2日未明)に開始された。(共同)