2014年03月21日

言葉尻を捉えた揚げ足取りではないですか。

ご指摘いただき、ありがとうございます。
ですが、大切なことをお忘れです。

くだんの記事が誰に向けて、どういう意図で書かれたものか、大河さんはご存知ですか?
あの記事(http://blog.livedoor.jp/ipsilon/archives/1812625.html)は、
アンチ某とやりあっているときに、
宗教一般を入口として、大聖人仏法を出口として、宗教とは? を説明するために書いた記事ですよ。

つまり、あまり宗教の知識の無い方が読んでも、
内道とは何か、外道とは何か、
依正不二とは何かがわかるように、あえて平易な表現を取ったものです。

ですから、ご指摘の箇所の

ゆえに、内道を説いたものは、日蓮仏法では正報と呼ぶし、外道を説いたものは依報と呼んでいいだろう。

「だろう」と、ここはそういう風に読んでおきますよ、と私はきちんと文章を書いていますよ。
それがそうであると「断定」などしていませんよ。

普通に日本語を理解している人なら、その辺のことは考え、感じるものです。

そして、大河さんがご指摘の部分の後に、それがきちんと伝わるように、
内道の説明もしているんですよ。
そしてそれ以前の文章でも、自分で探したものでない、自分の外側にある法則(つまり環境=大河さんのいう国土世間)と、
自分の中から見つけ出した法則(五陰・五感で感じたもの=大河さんのいう衆生世間)とがあるとも書いていますよ。

ようするに、難しい仏法用語をなるべく使わないようにして、仏法でのものの見方を説明しようとしただけのことですよ。

そもそも、環境を感じ取っているものは、衆生の五感(五陰)であり、
カントの言うごとく、人間はそれを客観的に捉えることが不可能である、
という点から考えれば、環境=五感であり、依正は不二なことは、理解できるわけです。
けれども、そういう観点に立てないで説かれたものは、当然外道の経典になるわけですよね。
そういう意味合いである。
そこまで思考できる人が読めば、間違いではありませんよ。

本来、善悪は一如である。
本来、依正は一如である。
同じですよね。
それを言葉で説明するためには、分けざるを得なかっただけのことじゃないですか。
その語句の意味がそんなにも重要なのですか? 
物事は一如であるのに、そういう観点を持てないで説かれたものが外道だという言い回しをしただけのお話なんですがね。
私が私なりに伝えようとしたことが、そこまで非難され破折されるほどの我見だったとは思えませんけどね。

もちろん、大河さんのような読み方をすれば、間違いとなりますがね。


ようは、『教学の師匠問題』と一緒ですよね。
相手がその言葉で何を伝えようとしたのかという、相手の立場にたつことを忘れて、
相手の意図すら読むこともせず、
ただ正邪だとか善悪だけを見ようとすると、こういうことになるのですよ。

はっきり申し上げます。
私のブログの件の記事を読んで、はじめに難癖をつけてきたのはマグマグ氏であり、
富士宮ボーイの掲示板への氏の書き込みではないですか?
蛇足ですが、そもそも、当人が見て反省する可能性のないところでの云々には問題があることは、
以前にも述べさせて頂いたことです。
そういう点からすれば、それを伝えようとしてくれた、(陰口は良くないんじゃない)という
大河さんの姿勢はとても素晴らしいと、少なくとも私は思っていますよ。

ですが大河さん、そこであなたはそれに感化され便乗し、
そして一方的に私が間違っていると斬ってしまったのはどうかと思ったわけです。
私がどんな立場にたって、件の記事を書いたかという、私の「心」など、
まるで省みることもなしにね。
喧嘩だってなんだって同じですよね。
両方の立場、言い分を考慮しなければ、もうそれだけで不公平が生じますよね。


同様に、、『教学の師匠問題』も、富士宮ボーイの掲示板に、
はた京阪さんが書きこんだ、苦言・苦情、批判ともとれるものを、
ご自分の中で吟味することもなく、それはおかしいと、
ランさんを一刀両断にするコメントをここに書かれたわけです。
また蛇足ですが、これも同じですよね。
本人に直接注意するなり、自分の意見を伝えれば、こんな大事にならなかったものを、
関係のないところで批判したから、こういうことになったということですよね。
何度も、私が「そういうやり方は良くない」と訴えてきたことですよ。

まあご指摘のように、ご指摘の箇所は、語句の意味の使い方としては間違ってはいますよ。
でもそこには悪意や完全な誤解があって、そういう使い方をしているのではないことも、
きちんと文章を読める人なら、わかるはずですよ。

その人の書く文章というのは、その人の「心」を見なければ正確に読み取ることなど出来ませんよ。
ですから、文章の一部を引っ張り出せば、
誰にでも誤りはあしますし、間違った使い方をしてしまっている箇所もあるでしょうし、
部分観を語ることで、正しいことの書かれた経典だって、間違いになるものですよね。

法華経全てを読めば、正しいことを知れるでしょう。
ですが、その一部だけを読んでいたら真実に到達できないのと同じじゃないですか。


私は一度自分の書いた記事に、コメントを頂いて、
あまりおかしな表現をすると、読んだ人を迷わせるから、気をつけなさいと、
厳しく諌められたことがあります。

もっともそれ以前に、自分なりに御書をひもといていて、我見で自論を垂れ流してしまいそうな自分に気づき、
そこで一度方向修正もしているんですよ。
都合二度、そうやって、「断定」することを避ける書き方をしてきていますよ。
時には記事のあとがきとして、「私見」ですからねという注意書きすら書いています。
何度も何度も、思索の糧にでもとも、自分の頭で考えてくださいとも書いてきていますよ。

私からしたら当然なことなんですよ。
全ては主観であるということに気づいたなら、自分のしている言論や表現が全て正しいなどと言い切れるはずがないことなど、
自明の理ですからね。
つまりは、信じるしかないし、信じてもらうしかない、という次元(心)で私は文章を書いてきているんですよ。

大河さん、あなたは私のそういう「心」を全く見ずして、
言葉尻りを捉えて、云々しただけではないですか。
失礼な言い方になりますが、それも、他人が言いだした尻馬に乗ってですよ。

ですが、今回のことで大河さんの目指している方向性は理解できましたよ。
であれば、ご自分の言葉で語るのは、おやめになった方がいいですね。
完璧に正しいことを書きたいというなら、一切の私見を排除したいというのであれば、
法華経を丸写しするとか、先生のご指導を丸写しにすればいいことですからね。

でも、それでは、それぞれがそれぞれの立場で自分らしく、この仏法の正義を語っていきなさい、という
師の心に背くことになると思いますけどね、私は。
自身宝塔として輝きなさいという大聖人のお心にも背くことになると思いますよ。


誰も悪気があって何がしかを人に伝えようとする人などいないのですよ。
まともな信心をしている人ならば。

ですから、そこに善悪は存在しないし、同時に両方が存在するとも言えるのでしょう。
私の姉も、ご本尊を受持している人間です。
クランベリーですが、彼女の見識は実に見事です。

最近、コメント欄にこう書いてくれました。

天使と悪魔は共存していて、交互に語りかけてくる・・・
そして、最終的な判断は自分にかかっている

戦うのは他人ではなくて「自分」ですよね!


私も私なりに言葉を綴ろうとしていて、自然に出てきた言葉がありました。

誰が悪いんじゃないんですよ。
誰が悪いんじゃないのに、そこに善悪を持ち込んで、
誰それが悪いとした人がいたことは事実ですけどね


そういうことじゃないんですか?
善悪だ正邪だを判断するのは、受け取った側の心なんですよ。
そこにある文章には、本質的には善悪などないのではないですか。

悪ときめつけた、マグマグ氏やはた京阪さんの言動に、
大河さん、あなたが感化されてしまっただけの話じゃないですか。

別の言い方だってあったはずですよ。
誰それがこんなこと書いてるから、まあ過去の記事は別としても、
今後はそういう部分、気をつけたほうがいいですよ、と。
そういう風に伝えることも出来たはずですよね。
いきなり斬りつけるのではなく、本人自身が注意して行動できるように導く方法です。

私の記事にコメントで、こういう表現は誤解を生むから気をつけなさい。
そう伝えてくれた方もね、そういう風に私に言ってくださいましたよ。
それはそうでしょう。いきなり斬りつけられたら、誰だって反発しますでしょうしね。


失礼を承知で言います。
ランさんも重要な示唆を示してくれていると思いますよ。
昨夜のコメントでね。

二乗はいわば""心が死んでいた""のです。自らが仏になろうと欲しない。また、仏になろうと努力して目指している人に対してもお高く止まって冷淡である。人ごとのように見、バカにしている。・・・・しかし、仏はその二乗を根底では見捨てていなかった。""このままでは駄目だ。お前たちは、本当はそんなものではないぞ。もっと素晴らしい境涯を手に入れられるのだぞ""と厳しく叱って励ましたのです】(法華経の智慧より抜粋)

これがそのまま、今書いた文章にある、
私から大河さんへのメッセージと同質の内容であったことに、
私は驚きとも感動ともつかないものを感じましたよ。
気づいている人は気づいている。
そしてその上で、自分達の関係に波風を立てずに、気づく時を
必死に作ってくれようとしている。
ランさんの素晴らしさ、大河さんなら、お分かりになるはずですよ。

失礼にもほどがありますが、
かつての大河さんだって、そういう言葉を私にかけてくださったんですよ。

「心」を失ってはいけませんよ。
「思いやり」を失ってはいけませんよ。
そうした状態で善悪や正邪を正そうとしても、生まれるのは争いだけではないのですか?

生意気ですいません。


それから、三大秘法と己心のご本尊云々の言論は、沖浦氏が展開したものですよね。
何年も前にあった議論やらを、いまさら隠す必要もないでしょうし、
ちゃーんとわかっている人はわかっているのでしょうから、いつまでも執着する必要もないんじゃないですか?

大河さんの、これだけは絶対に許せないというお気持ちはわかるつもりですが、
なにもそれを今さら持ち出して、怒り散らす必要はないと、私は思いますよ。
そのことで、今まさに迷わされている人がいるなら、話は別ですがね。

むしろ隠すのではなく、誰が言った暴論だと表現することで、
興味のある方はご自分で検索して、ご自分で吟味して精査することでしょうしね。

ですが、誰それが言ったとわざわざ表明して興味を引かせることで、
悪縁に触れさせることにもなり得ることを考えれば、
今さらそんなことを持ち出すこと自体に私は意味がないと思いますけどね。

そんなことよりも、自身が宝塔として輝く姿を綴っていかれればいいのではないでしょうか?
私はそんな風に捉えていますよ。

かく言う私だって、誰よりも、もともとそういうブログだったという方向に戻していきたいと思っているんですよ。
でも、そのためには解決すべきものがある。
納得せずには終わらせられないものがある。
ずっと私はそれを感じているから、いまだにこんな批判じみた記事ばかり書いている現状があるんですけどね。

ipsilon at 10:18コメント(0)トラックバック(0) 

トラックバックURL

コメントする

名前
URL
 
  絵文字
 
 
livedoor プロフィール
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 小自分史(1)
  • Thank you my girl
  • 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
  • 勝利のアクビ
  • 一瞬の憩い
  • 笑顔は美しい
  • 4つ目の自分
  • 4つ目の自分
  • 3つの自分
  • アリイ 1:48 三菱零式艦上戦闘機52丙型(a6m5c)
  • ハセガワ 1/700 病院船「氷川丸」 竣工
  • フジミ 1/72 空技廠 零式小型水上偵察機(E14Y) 完成
  • ハセガワ 1/700 重巡洋艦「古鷹」 完成
  • スケッチ アミダラ女王
  • 静止した時間
  • 蝶
  • 祈り
  • チャム・ファウ
  • どこかのお家の猫ちゃん
  • 「みちくさ」
  • ザハロワは美しい!
  • デジ絵「星座と少女」(完成)
  • チュチュがじゃまだよ〜
  • アティチュード
  • 瀕死の白鳥
  • デジ絵「夏の風」(完成)
  • デジ絵「風」(完成)
  • デジ絵 ランカ・リー(完成)
  • 栗木さん 応援イラスト
  • イラスト「天使」
  • 水彩画 愛嶋リーナ 完成
  • 水彩画(デジタルリタッチ)「graduation 」
  • 水彩画(デジタルリタッチ)「アメジストの祈り」
  • 水彩画(デジタルリタッチ)「初雪」
  • 水彩画 愛嶋リーナ
  • デッサン 愛嶋リーナ
  • 水彩画 アリスとネズミ
  • イラスト アリスとドロシー
  • イラスト 眠そうなネフェルタリ
  • スケッチ 微笑の国の人
  • なんでだろうう? と思うこと
  • スケッチ アソーカ・タノ
  • スケッチ ライオン
  • 3DCG X-Wing fighter
  • 3DCG X-Wing fighter
  • 3DCG 缶コーヒー"カフェバニラ"
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • スケッチ 騎士の左腕
  • アーソウカ、、だった!
  • スケッチ 懐かしのアイツ
  • ニャンとも言えない気持ち
  • 旧作 ペン画
  • デッサン ドイツ兵 in 1944
  • 水彩イラスト ニホンカモシカ
  • デッサン アフリカゾウ
  • 水彩画「水辺の豹」
  • 習作デッサン「豹」
  • 旧作 Gジャンガール
  • イラスト「蜜虫」
  • 「ネフェルタリと豹」下絵
  • イラスト「ネフェルタリ」
  • 水彩画 「装身具をといたクレオパトラ」
  • デッサン+色鉛筆 眼
  • スケッチ 「装身具をといたクレオパトラ」
  • 習作 ネフェルタリ 下書き
  • デッサン 眼
  • デッサン途中 布の研究
  • 旧作 F-4E"Phantom2 & F-5E"Tiger2"
  • 旧作 F-4E"Phantom2 & F-5E"Tiger2"
  • デッサン チャイナドレスの子
  • スケッチ クレオパトラ
  • 水彩画 死せるクレオパトラ
  • スケッチ クレオパトラ
  • デッサン 小野田寛郎さん
  • デッサン 猫
  • デッサン Diane Kruger
  • デッサン ベッキー・クルーエル
  • デッサン 中澤裕子
  • ベッキー デッサン
  • 萌えキャラ 線画 修正 その1
  • 萌えキャラ 下塗り
  • デッサン 杉崎美香 8時間目
  • 習作 フォトショップ 萌えキャラ風塗り
  • デッサン 杉崎美香 6時間目
  • 欝
  • 習作 水彩 その1
  • デッサン 杉崎美香 4時間目
  • 習作 小池栄子 その1
  • 習作 杉崎美香 その4
  • 習作 Face
  • 習作 Formula 1
  • 習作 Formula 1
  • 習作 Formula 1
  • 習作 Formula 1
  • 習作 杉崎美香 その3
  • 習作 杉崎美香 その2
  • 習作 その4
  • 習作 杉崎美香 その1
  • 習作 その2
  • 習作 その1
  • 習作 その1
  • 習作 その1
  • 好き好き大好き
  • 電話中
  • βズガイキング
  • モー様の絵 ハケーン!(笑)
  • Mクン 見っけた!(笑)
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ