お使いのブラウザは最新版ではありません。最新のブラウザでご覧ください。

回転させて楽しめる3Dモデルを投稿、共有できる新サービス「ニコニ立体」

2014/05/02 11:06

 ドワンゴとニワンゴは5月2日、動画サービス「niconico」で、3DモデルやMMDモデルを投稿、配布できるサービス「ニコニ立体」を開始したと発表した。niconicoのアカウントがあれば利用できる。


「ニコニ立体」ロゴ

 MMDは「MikuMikuDance」の略で、さまざまなキャラクターモデルをステージ内で動かせる、無料の3DCGムービー制作ツール。

 ユーザーは同サービスに投稿したモデルを回転させて鑑賞できるほか、アニメーションも視聴できる。モデルデータはサイト内で配布でき、ほかのユーザーが作成したモデルも共有、鑑賞できる。なお、モデル閲覧時のプレイヤーは、全ページ非同期通信による遷移を実装しており、PMD、OBJ、MQOなどの3Dデータを高速でロードするという。

 投稿時には、PMD、OBJ、MQO、Unity3Dなどの3Dデータだけでなく、1つの作品に対して複数枚の画像を使用できる。W.I.P(Works In Progress)と呼ばれる製作途中の様子も公開可能だ。なお、Unity3Dファイルを除く3Dデータでは、ウェブ上から光源や位置、イメージエフェクトが編集できる。プレビューしながら何度でもファイルの差し替えが可能で、投稿者の意図した表現を追求できるという。

  • 3Dモデル閲覧画面 視点操作

  • 「ニコニ立体」閲覧画面

  • 回転させて鑑賞できる

 配布用データを更新すると、過去にダウンロードした利用者全員に更新が通知される。また、配布するデータには利用条件を制限するライセンス設定が可能で、運営側では「統一された明瞭なライセンス形態によって、利用者の混乱や意図しない利用を防ぐ」としている。

 なお、投稿したモデルは二次創作の派生関係を管理、表示する機能「コンテンツツリー」に登録可能で、ほかのniconico登録作品(動画やイラスト)との派生関係を表示できるという。また、クリエイターの創作活動を支援する制度「クリエイター奨励プログラム」にも登録でき、派生作品からの子ども手当(コラボレーションの元になった作品に対し、niconicoから支払われる奨励金)を受け取れるとしている。

PRSpecial

なぜ、ここまでグループウェアの社内提案は難しいのか

グループウェアに立ちはだかる、見えない「思い込みの壁」とは?
疑問を整理し、思い込みを解消するポイントを紹介

アウトドアグッズ

アウトドアグッズ
BBQや山登りなど自然の中に出かけよう

今年もクロックスが人気!

今年もクロックスが人気!
夏の足元の定番。軽くて快適なクロックス♪

ゴルフ特集

ゴルフ特集
最新ギアやウェアなど注目情報が満載

タブレットPC特集

タブレットPC特集
プライベートにもビジネスにも大活躍

車・バイク用スマホアクセ

車・バイク用スマホアクセ
スマホの可能性が広がる便利アクセサリー

ウエアラブルデバイス特集

ウエアラブルデバイス特集
身につけるタイプの最新デバイスをご紹介

特集 by 楽天市場

-PR-企画特集

企画特集一覧

注目コンテンツ

本日の主要記事

注目のキーワード

個人情報保護方針
利用規約
訂正
広告について
運営会社