あなたの知っている数学や科学にまつわるジョークを教えてください

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:2014/05/01 17:04:44
  • 終了:--

回答(13件)

id:gizmo5 No.1

gizmo5回答回数253ベストアンサー獲得回数662014/05/01 17:09:59

こちらが参考になると思います。
数学的なジョーク - Wikipedia

ここに記載されている中では、こちらは聞いたことがありました。

「この世には10種類の人間しかいない。二進数を理解する人間と理解しない人間だ。」



こちらもいかがでしょうか。
数学者に関するジョーク

こちらなんか分かりやすいと思います。

CNNの報道:「近頃、最大の素数が発見されました。今まで知られていたものより4倍も大きいとのことです。」

id:kicr-pp No.2

kicr-pp回答回数334ベストアンサー獲得回数102014/05/01 17:20:55

PM2.5拡散、氷河期招く可能性 気象庁予測
http://kyoko-np.net/2014042101.html

種無しとうもろこしの開発に成功 世界初
http://kyoko-np.net/2012073002.html

「2と1は等しい」 数学界で論議
http://kyoko-np.net/2008090501.html

STAP細胞、作製の鍵は「罵倒刺激」 学会に波紋
http://kyoko-np.net/2014030701.html

コンピューターウイルスの撮影に成功 千葉電波大
http://kyoko-np.net/science.html

これらは全て虚構新聞の記事です。 
http://kyoko-np.net/science.html

id:sibazyun No.3

sibazyun回答回数1612ベストアンサー獲得回数2102014/05/01 17:26:20

一酸化二水素(あるいはDHMO)という危険な化合物について

https://ja.wikipedia.org/wiki/DHMO
なお、この記事の下のほうには、危険な食物についても出ている。

id:Yacky No.4

apple_1416回答回数711ベストアンサー獲得回数612014/05/01 17:50:31

上記の回答のような調べたものではないんですけど、マイナスとマイナスでプラスになる計算があります。
例えば 1-(-5)=6
プラス5になる
これをマーマープー!(マイナスとマイナスでプラス)と言ってました。
ほかにはマープーマー!(マイナスとプラスでマイナス)とまるでネタ呪文のように覚えてました。

id:tibitora No.5

tibitora回答回数2939ベストアンサー獲得回数1922014/05/01 19:46:44

http://www.tuat.ac.jp/~nakata/Chemical%20Joke.html
ケミカルジョーク
・金は電気を通さない?
・空気に押しつぶされる
・ベンゼンは亀?
などがあります。

http://www.nishishi.com/blog/2010/04/shadow_presenta.html
数学教師のジョークプレゼン
ちょっと違いますが楽しかったので、エイプリルフールのものみたいです。

id:nazeka2014 No.6

nazeka2014回答回数46ベストアンサー獲得回数52014/05/01 20:00:29

エイプリルフールに数学教師がやったジョーク
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10331306

id:snow0214 No.7

snow0214回答回数259ベストアンサー獲得回数732014/05/01 21:13:34

宇宙飛行士は、無重力状態ではボールペンが書けないことを発見した。
NASAは120億ドルの開発費をかけて、無重力でも書けるボールペンを開発した。
ロシアは鉛筆を使った。
http://www.lizard-tail.com/isana/review/view.php?search_id=20060631164916

出典不明ですが、有名なジョークです。

神はサイコロを振らない。(アインシュタイン)
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0412/sp_07.html

アインシュタインが量子力学を批判したときの言葉です。

id:adgt No.8

adgt回答回数688ベストアンサー獲得回数502014/05/01 22:48:20

ネズミのボタン押しを餌で増やすオペラント条件付けについてのジョーク。
ネズミは言う


おい、この男を条件づけてやったぞ! 俺がこのレバーを押すたびにあいつは餌をひとかけおとしてよこすんだ。

スキナー以後の行動分析学(12) 行動分析と質的研究

id:taddy_frog No.10

サディア・ラボン回答回数656ベストアンサー獲得回数732014/05/02 06:04:42

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%8C%AB
シュレディンガーの猫。

何時、青酸ガスを出すか分からない装置と、
猫を、一緒に箱に入れていたら、

猫が生きているか、死んでいるかは、
箱の中を見るまで分からないです。

箱を開けた時に、生きてる猫を見たら、
猫は生きていて、
死んだ猫を見たら、猫は、以後もずっと死んでるんですけど、

生きた猫を見たか、死んだ猫を見たかで、結果が決まるのかとか、
わけが分からないです。

id:rsc96074 No.11

rsc回答回数4214ベストアンサー獲得回数3682014/05/02 06:19:52

 こちらはいかがでしょうか。いわゆる、救済問題ってとこでしょうが、粋を感じますね。o(^-^)o
●山口大学 数学科の問題 『線型性』 - Naverまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2137465470053875501
 こちらも、粋ですね。
●数学で「I love you」を伝える方法 - ねとらぼ - ITmedia
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1202/19/news003.html

※参考URL
●理系ジョーク
http://yellow.ribbon.to/~joke/rikei.html
●イグノーベル賞受賞者の一覧 - Wikipedia
http://bit.ly/18wijDD
●数字や科学にまつわるジョークを貼っていくスレ - READ2CH
http://read2ch.net/news4vip/1283086194/

id:takejin No.13

たけじん回答回数1218ベストアンサー獲得回数1482014/05/02 09:46:44スマートフォンから投稿

フェルマー曰く
「驚くべき証明を見つけたがそれを書くには余白が狭すぎる」
ジョークではないのだが、ジョークとしか思えない。

おかしな数学者たちから、
「階段が苦手な老数学者、あるとき研究室がお引越し。それまで2階だった研究室が4階に移動した。初日に登ってきて曰く”階数が二倍になったのに、歩く距離は3倍ってのはおかしいだろ”」
ジョークじゃないんだけどね、本人は真剣。

私の大好きなフレッド・ホイル
「ハッハ、下らんね。宇宙の始まりがあるなんておかしいんだよ。この大ボラ(BIG Bang)理論が!」
意図せずして、大嫌いな理論の名付け親になっちゃった。ついでにノーベル賞ももらえず。やれやれ。

コメントはまだありません

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

絞り込み :
はてなココの「ともだち」を表示します。
回答リクエストを送信したユーザーはいません