音楽・アーティスト情報とレビューの総合サイト|リアルサウンド
・
・
hide『We love hide~The Clips~』(ユニバーサルJ)
東京ドームに立つ、赤髪のギターヒーローの奏でるギターにファンは酔いしれる。そして数ヶ月後にはバンドを従え、ギターを持たずにハンドマイクでステージを駆け回りオーディエンスを熱狂させる。絶大な人気を誇るモンスターバンドのギタリストでありながらフロントマンとしての顔も持つ、そんなアーティストは世界中探してもhideしか思いつかない。
一体、hideとは何者だったのか?
完璧すぎるカリスマ・YOSHIKIと堅実なギタリスト・PATAに挟まれた、常軌を逸したギタリスト。その鬼才ぶりは奇抜なビジュアルをはじめ、X JAPANライブのソロコーナー『HIDEの部屋』における狂気に満ちたパフォーマンスなどにも見られた。そして1993年のソロ活動開始以降、それはさらに加速していく。ギタリスト/ミュージシャンの枠に収まりきらないほどの独創性を多方面で発揮していくことになる。
hideが旅立ってから16年目となる本日5月2日、改めて彼の類い稀なるアーティスト性に思いを馳せるとともに、先見性やエンターティナーとしての功績に目を向けてみたい。
元不良品を集めた「おもちゃ箱・LEMONed」
hideを知る上で重要な存在であるのが、スラングである「LEMON(不良品)」に「ed(過去形)」を付け、「元不良品」という意味を持つ「LEMONed(レモネード)」である。最初聴いたときに海外のバンドだと思ったというZEPPET STOREとの出会いをきっかけに1996年に立ち上げたレーベルだ。ただ、本人はレーベルという言葉は用いていない。音楽のみならず、アート、グラフィック、ファッション……「良い」と思ったモノや人を集めた“おもちゃ箱”と言っている。「コワいい(コワくてかわいい)」をコンセプトにブランドショップとして1996年、表参道にLEMONed SHOPをオープン。1Fは洋服や雑貨の販売、2Fはヘアーカットショップになっており、ロックから発生するファッション全般を発信するという、美容師免許を持っていたhideらしい発想の店だ。「“hideプロデュース”とつくとカッコ悪いから」と自分が上に立つのではなく、あくまで「LEMONedの中にhideがいる」というスタンスを貫いていた。
時代を見越しすぎた先見性
1996年9月8日<LEMONed presents hide Indian Summer Special>を千葉マリンスタジアム(現・QVCマリンフィールド)で開催する。LEMONed所属アーティストのライブを中心にファッションショーやXスポーツなどを盛り込んだ、斬新な異種混合イベントである。海辺の野外球場という立地条件を活かし、浜辺での演奏などを交えた。フジロックが始まる前年、音楽フェスがまだ日本に浸透していなかった時代であり、サマーソニックがこの場所で開催される5年前のことだ。そして翌97年には都内4ヵ所でのオールナイト・クラブ・イベント<MIX LEMONed JELLY>に発展、各会場をインターネットで繋ぐという当時としてはあまりに早すぎる試みも行なっている。アーティストとしてはいち早く自らホームページを作り、ブログやBBSを運営していた。主にLAで制作活動をしていたhideは東京とのスタッフのやり取りにFAXや電話ではなく、メールでのやり取りを積極的に用いていたという。
洋邦メジャー/インディーズ問わず幅広いアンテナを張り巡らせているhideは、ファンにとってロックの教科書的存在でもあった。日本ではまだ馴染みの薄かったナイン・インチ・ネイルズやジェーンズ・アディクションなどの洋楽をはじめ、無名だったCocco、THE MAD CAPSLE MARKETS、COALTAR OF THE DEEEPERS……熱心に自分の好きな音楽を語るhideを通して様々なアーティストに出会った人も多いことだろう。まだ知られていない海外アーティストを紹介する『WooFer!!』というコンピレーションアルバムも制作している。
そして「オバQみたいなメイクしてるヤツ」という紹介に親しい間柄を感じるマリリン・マンソンとは、「“バカ・マンソン”なんですけど、あの日本で9月に一緒にライブやることになっちゃったんで(1998年談)」と、ともにライブを行う計画もあった。実現することは出来なかったが、1999年にサマーソニックの前身でもあるフェス『BEAUTIFUL MONSTERS TOUR』ではhideの盟友とも言えるBUCK-TICKが出演。両者の意志を汲み、その共演を楽しみにしていたファンに向け、hideのカバー『DOUBT '99』を捧げている。
- ・“早すぎる死”から15年 hideはなぜリスペクトされ続けるのか
- ・X JAPANの大規模公演&新アルバム制作の予告も YOSHIKIがソロツアー告知会見で明かす
- ・KAMIJO×國分功一郎が語るX JAPANの功績 ヴィジュアル系の「自由」と「品格」とは?
- ・X JAPAN、Janne Da Arc......ヴィジュアル系大物の"秘めた青春"と、現シーンへの提言
- ・PIERROT復活宣言に波紋広がる 東海林のり子「V系の歴史の中でも大きなポイント」
- ・カメレオンアーティスト、MIYAVIのスゴ過ぎる変身ぶりを動画で検証してみた
- ・クラシック作品を発表するYOSHIKI、その「ピアノ愛」を動画で振り返ってみた
- ・UVERworld、マニピュレーター加入の意義とは? バンド編成から読み解くロックシーンの変化
元XのTAIJIがバンドを解散 スタッフのグッズ収益の私的占有が理由だと激白
人気バラエティー番組出演目前に......"自殺未遂"報道の元X・TAIJI、衝撃の半生
泥沼金銭トラブル......X JAPANのHIDE肖像権騒動の「黒幕」とは?
地下アイドル“仮面女子”が宮古島ロックフェスに出演決定!!完全アウェイだが大丈夫か?
華原朋美と小室哲哉の共演シーンに交差した元彼・元カノ・本妻の本音
浜崎あゆみの激太りも、桃の天然水の呪いだった!? 芸能界の“不幸な”都市伝説5つ!
沖縄出身"唄人"佐々木仁の超絶イケメンぶりに驚愕「シリアル⇔NUMBER」
LEGO BIG MORL
LEGO BIG MORLが明かすバンドの転機
片平里菜
片平里菜が語る理想のシンガー像
OSTER project
OSTERが語るボカロシーンの変化
ROTH BART BARON
新鋭ROTH BART BARONの創作論
ハヴァナ・ブラウン
EDMクイーンのレアな音楽談義
Vampillia(リーダー、真部脩一)
Vampilliaリーダー&真部脩一のポップ論
「バトルMCは曲がダサい」を覆すコンピ
SHINPEITA presents M.B.A~Mic Battle Association~ vol.2 / 晋平太三十路の嵐が歌う「愛」とは?
LOVE(通常盤) / 嵐Perfumeと中田ヤスタカの挑戦
LEVEL3 / Perfume表示切替:スマートフォン版 | パソコン版