「ぼく、タダで音楽聞けないと学校でいじめられるんだよ!」と叫んだ小学生の話
「ぼく、タダで音楽聞けないと学校でいじめられるんだよ!」と叫んだ小学生の話
ネット環境がないと学校の話題に入れない
数年前のこと。その日のお仕事は、新規にインターネットを接続する設定のお仕事で、お母さまが1人で自宅に待っていてくださいました。女性設定員だということで安心したのか、設定が終わったあと、唐突に話を切り出しました。
「これって、あなたに聞くことじゃないかもしれないんだけど…」
小学5年生になる息子さんが、ネットで音楽を聞きたいとうるさいのだそうです。周囲の子たちは、親に携帯プレイヤーを買ってもらっているらしく、今までネット環境がなかったために、学校での会話に入れないことが多かったのだとか。
確かに私の時代も、ドラマやバラエティなどのTV番組を見てなくて、学校での話題についていけなかったってことはあったなあ……と思いだしました。子供の学校での問題はその辺、不変なのかもしれません。
「で、今日ネットつながるって聞いたから、そのやり方も教えて欲しいなって」
これは業務内容には入ってなくて、やるとしても通常は追加料金だったりするのですが、なんとなく同情してしまい、サービスで教えてあげることにしました。もちろんiTuneでの音楽購入のやり方を、です。
そこに帰ってきたのが、小5の息子さん。「ほら、インターネットの人が来てくれたわ」というお母さんの話を聞いて、私の顔を見るなりこんなことを言い出したのです。
「おねーさん! 音楽を聞く方法教えて! 無料で!」
「お母さんが警察に連れてかれるよ?」となだめたが
ネットで買って
息子さんは、「音楽はタダでパソコンとかに入れて聞けるんでしょ? 学校の友達、みんなそうしてるって聞いたし」と言っています。一瞬、YouTubeあたりのことかしらと思ったのですが、どうも違うらしいのです。
その子が言うには、どんな曲も無料で聞けて、しかもiPodなどに無料でダウンロードできるサイトがあると。おそらく、違法ダウンロードサイトを使っているのでしょう。
「ぼく、タダで音楽聞けないと学校でいじめられるんだよ! みんなタダで聞いてるって言ってるし!」
そうか、今のいじめって、家庭にネット環境がなかったり、違法ダウンロードがなかったりするのも原因になるんだ……。いや、いじめの原因はそれだけじゃないでしょうが。
もちろん「仕事」として違法ダウンロードサイトを教えるわけには行きません。そこでお母さまにiTuneのやり方と、「ここはお金を出して買うところです。買ってあげてください」と伝えました。そして息子さんには、こう言ってなだめました。
「タダで音楽を聴くと、お母さんが警察に連れてかれるよ? 他の子たちも警察が知ったら、みんな逮捕されちゃうよ? それでもいい?」
そして、小学生でこんな調子じゃ、そりゃあ違法ダウンロードサイトもなくならねえなあ、学校ではネットリテラシー教育とかやってないのか、と暫く考えてしまったのでした。
詳細のソース
http://getnews.jp/archives/563095
>>1
>学校ではネットリテラシー教育とかやってないのか、と暫く考えてしまったのでした。
家出の躾がいつの間に学校の業務になったのだね
子供の発言が原因で保護者が逮捕される日も近いな
ゲーム屋で割れの使い方を店員に訊いてる馬鹿な親子連れを見たことがあるが
音楽も多分似たような状況なんだろう
子供って無邪気だからね
いいも悪いも区別がつかない
そこを悪用して蟻地獄に引きこむのが腐れ教師
全ての教師が悪とは言わないが、構造がもう腐ってるからねえ
禍の国で、まともな人の肩身が狭いように、異常が状態の閉鎖空間では道理は曲げられる
う~ん、作業用BGMの事だろうな。丸々だからなぁ
間にCMでも入れてくれよ。逮捕は嫌だから。
ダウンロードには罰則ないからなあ
中国みたいに、違法アップロードサイトには接続できない様にするとかしかないのかね
>>11
え?罰則有るでしょ。それが機能してるかどうかは別にして。
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4022510315/
ウェルカムトゥーアンダーワールド
大人が守ってないルールを
子供に守らせようなんて
今の小学生はそんなに音楽好きなんだ。
俺は最近のメジャーな音楽なんてタダでもいらんが。
この記事じゃ違法ダウンロードだと決めつけてるけど、最近はボカロとかあるからどうだろう
>>18
ニコ動自体、NicoSoundっていうニコ公式ダウンロードサービスがあるしね
クレカorケータイキャリア決済のプレミアム会員のみ設定できる機能
自分が作って配りたい音楽用の
CDを借りてきてipodに入れればいいよね
違法ダウンロードのサイトなんてみんなどうやって知ってるのかが不思議
検索とかで出てくるもんでもないよな?
>>20
むしろ予測検索にでてきちゃってるレベルなんですが
>>23
マジかw
なんで捕まらないんだよw
200万再生とかいってるのになぜ削除しないのか
カスラックが違法ダウンロード者発見に懸賞金をかければいい。
小中学生なら3万円で同級生を売るよ。
気持ち悪かガキたい
ほっといてもいじめられそうばい
数年前なら不思議でもねーな
割れはよくないと言う事と制作者が無料で配信している曲はダウンロード可と言う事をを警察が学校で授業した方が良いんじゃね?
一件につき罰金1万ぐらいで
ガンガン取り締まってほしい
>>1
どこのどのソースか分からないのに「連れて行かれるよ」は脅迫に入るんじゃないか?
友達同士でMP3入ったマイクロSDで交換こなんて当たり前だろ
なぜか、情弱さんの方が違法ツールには詳しい
授業中にバレずに音楽聴く方法考えたったwwwwww
おいお前らwww音楽聞きながら口パクで外歩いてみwww
ライアーゲームのあの音楽に合わせて膝から崩れるの楽しすぎワロタwwww
おちん●ん型イヤホンジャックカバー作ったったwwwwwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2014年05月02日 01:14 ▽このコメントに返信
※1
はえーよ
これじゃ永遠に違法ダウンロードなくならんわな
3.気になる名無しさん2014年05月02日 01:14 ▽このコメントに返信
音質厨からしたら、違法DLまじで迷惑。
刑罰化すべき。
試聴ができる環境を整えるためにもさ。
4.気になる名無しさん2014年05月02日 01:15 ▽このコメントに返信
親がちゃんと教えろよ
5.気になる名無しさん2014年05月02日 01:16 ▽このコメントに返信
※4
バブル世代&ゆとり世代の親じゃなかなか厳しいだろう
6.気になる名無しさん2014年05月02日 01:18 ▽このコメントに返信
※4
日本は政府や大企業自体がアレな国だから…
7.気になる名無しさん2014年05月02日 01:25 ▽このコメントに返信
itunesさん、ハイレゾを導入してほしい。
8.気になる名無しさん2014年05月02日 01:26 ▽このコメントに返信
やるなら独学でやれ、覚悟を持ってな。
9.気になる名無しさん2014年05月02日 01:26 ▽このコメントに返信
※3
浦島太郎かな?
10.気になる名無しさん2014年05月02日 01:37 ▽このコメントに返信
違法DLで捕まった人っていたっけ?
0人だったような
11.気になる名無しさん2014年05月02日 01:37 ▽このコメントに返信
違法ダウンロードできるサイトも何も、
ちょっと調べればyoutubeとかニコニコからダウンロードできてしまうじゃん。
12.気になる名無しさん2014年05月02日 01:42 ▽このコメントに返信
図書館でCD借りたらいいよ
13.気になる名無しさん2014年05月02日 01:46 ▽このコメントに返信
さいきんダウンロードというよりふつうに検索したら大量に音源がでてくるアプリ多いけどなんなの?なんであれふつうにランキングにあるの?違法じゃないの?
14.気になる名無しさん2014年05月02日 04:20 ▽このコメントに返信
蓮○の子供を思い出した
15.気になる名無しさん2014年05月02日 05:31 ▽このコメントに返信
不可解な点
・目的が漠然としすぎ(〇〇が聞きたい!じゃなくサイトを使うこと自体が目的のよう)
・今どき音楽ごときに小5男子がこぞって熱心になるのか
・同じ曲を聞いて話題に参加できるならコピーさせて貰えばいいだけ
・単にボカロじゃないのか
16.気になる名無しさん2014年05月02日 05:54 ▽このコメントに返信
>>15
昔ほどでないにしろリア充の話題は音楽
一般人のほうが莫大な損失を業界に与えてるからな
おそろしか
17.気になる名無しさん2014年05月02日 07:29 ▽このコメントに返信
捕まるやつナンテいるわけないよ
調べればすぐ出るよなw
URLでも規制とかしないかぎり
18.気になる名無しさん2014年05月02日 07:34 ▽このコメントに返信
そもそもアップロード者も逮捕できてないんたろ
19.気になる名無しさん2014年05月02日 08:20 ▽このコメントに返信
アメリカのラッパーなんか音楽を自主的に無料ダウンロードさせている。DL数が増えれば知名度が上がるから、そこからライブやTシャツで稼いでる。これが音楽業界?の新しい形態なんじゃないの。
20.気になる名無しさん2014年05月02日 08:58 ▽このコメントに返信
小学校の友達だったらそういうの自慢気に教えてくれると思うんだがな。
できる様になってもいじめられるんじゃないか?
21.気になる名無しさん2014年05月02日 09:02 ▽このコメントに返信
違法DLじゃなくてよくあるキャッシュ保存で聴けるアプリの事では?あれはまだ違法じゃないだろ?
22.気になる名無しさん2014年05月02日 10:37 ▽このコメントに返信
※19
23.気になる名無しさん2014年05月02日 10:38 ▽このコメントに返信
↑のはミスな
※19
それが正しいんだけど、日本でやるとそのライブとTシャツでも難癖付けられて収益持ってかれるからなぁ
24.気になる名無しさん2014年05月02日 10:55 ▽このコメントに返信
家庭で教えないのかって言っても、
親がパソコンできない家庭も多そうだから難しいよ。
ネットリテラシーは学校で講師呼ぶなりして教えてほしいな。
1.気になる名無しさん2014年05月02日 01:11 ▽このコメントに返信
ぽ