埼玉県川越市はごみ収集日や分別の方法などを確認できるスマートフォン(スマホ)向け無料アプリの配信を始めた。市民の利便性を高めるとともにごみ分別の意識向上につなげたい考えだ。
アプリでは、ダウンロードして住んでいる地域を登録すれば、週ごとや月ごとの収集日をひと目で確認できる。品目ごとに分別の区分や方法を検索できる「ごみ分別辞典」などの機能も備える。
約800品目を検索可能で、例えば「アイロン」を調べると「不燃ごみ」と表示され、コメント欄には「袋に入れる。電源コードは、切ってひもでしばること」などの説明が付く。ごみの出し忘れを防ぐためのアラート機能もある。
市の担当者は「一人暮らしの若い男性などが手軽にごみの分別に関する情報を得られるようにしたい」と語る。仙台市や横浜市なども同様のアプリを導入しているが、埼玉県内の自治体では初めてという。ダウンロード数は1万超を目指す。
スマホ、スマートフォン、アプリ、ごみ分別