HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
ニュース
クラウドで楽曲同期
「iTunes Match」が日本でもスタート、年間3,980円
ファイル・ウェブ編集部
2014年05月02日
アップルは、クラウドで音楽データを同期する「iTunes Match」を日本でも開始した。年間登録料は3,980円。PC/MacやiPhone/iPadなどからiTunes Storeにアクセスすると、同サービスの紹介/登録ページが見られる。
利用するにはPC/MacのiTunesのほか、iOS 5以降を搭載したiPhone/iPad/iPod touchのいずれかが必要。
iTunes Matchは、PC/MacのiTunesライブラリの楽曲が同社の「iCloud」に保存され、同じiCloudアカウントでひもづけられたiOSデバイスやPC/Mac、Apple TVでダウンロードやストリーミングが行える有料サービス。iTunesに楽曲を入れておけば、手動で同期する手間なく、他のデバイスからいつでも聴きたい楽曲をダウンロードやストリーミング再生できる。
iTunesライブラリの手持ち楽曲がiTunes Storeで配信されている場合、iCloudへのアップロードは行われない。配信楽曲にマッチしなかった楽曲だけがアップロードされる仕組み。所有している楽曲の音質が、MP3や低ビットレートのAACなどの場合、iTunes Plusの音質(256kbps)でダウンロードできる。なお楽曲データはDRMフリー。
ライブラリ情報やマッチしなかった楽曲はアップルのサーバへアップロードされ、利用しているApple IDと紐づけられる。最大10個のデバイス、25,000曲という制限があるが、iTunesで購入した楽曲で、現在iTunes Storeで配信されている楽曲はカウントされない。
iTunes Matchは2011年に米国でスタートしたサービス。以降、展開する国や地域を広げてきた。アップルでは2012年後半に日本でもiTunes Matchを提供するとしていたが、提供開始が遅れていた(関連ニュース)。
利用するにはPC/MacのiTunesのほか、iOS 5以降を搭載したiPhone/iPad/iPod touchのいずれかが必要。
iTunes Matchは、PC/MacのiTunesライブラリの楽曲が同社の「iCloud」に保存され、同じiCloudアカウントでひもづけられたiOSデバイスやPC/Mac、Apple TVでダウンロードやストリーミングが行える有料サービス。iTunesに楽曲を入れておけば、手動で同期する手間なく、他のデバイスからいつでも聴きたい楽曲をダウンロードやストリーミング再生できる。
iTunesライブラリの手持ち楽曲がiTunes Storeで配信されている場合、iCloudへのアップロードは行われない。配信楽曲にマッチしなかった楽曲だけがアップロードされる仕組み。所有している楽曲の音質が、MP3や低ビットレートのAACなどの場合、iTunes Plusの音質(256kbps)でダウンロードできる。なお楽曲データはDRMフリー。
ライブラリ情報やマッチしなかった楽曲はアップルのサーバへアップロードされ、利用しているApple IDと紐づけられる。最大10個のデバイス、25,000曲という制限があるが、iTunesで購入した楽曲で、現在iTunes Storeで配信されている楽曲はカウントされない。
iTunes Matchは2011年に米国でスタートしたサービス。以降、展開する国や地域を広げてきた。アップルでは2012年後半に日本でもiTunes Matchを提供するとしていたが、提供開始が遅れていた(関連ニュース)。
関連リンク
関連記事
アップル、'14年度2Q決算はiPhone好調で増収増益[2014/04/24]
Apple、「iOS 7.1.1」リリース − Touch ID機能向上、キーボードの問題など修正[2014/04/23]
iPhoneでテレビを見る3つの方法、それぞれのメリット/デメリット[2014/04/09]
アップル、39,800円からの「iPad Retina」 [2014/03/18]
アップル、「iOS 7.1」をリリース − CarPlay対応/指紋認証精度向上[2014/03/11]
Apple、iPhoneを車内で使いやすくする「CarPlay」[2014/03/03]
Apple、iOS 7/6の脆弱性修正アップデート[2014/02/24]
Apple、「iTunes Festival at SXSW」の全ライブを無料配信[2014/02/20]