1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2014年05月01日(木) 04時48分50秒

なちとカレー & 舞台の裏話ちょこっと

テーマ:歌や声のお仕事
こんばんはmikoです。
今日はテンカツ!お疲れ様でしたーってことでなちとカレーを食べて来たよ。
{D55C029B-8C42-489B-BCCC-68B3D32B6AEC:01}
♪インドカレー食うだけならちょっと目を見張るくらいの即戦力だし~

と、期せずしてテンカツ!でわたしがCVを担当した長寝ミミコ個人曲の歌詞みたいな感じのメニューになりました。
なちといると時間が本当あっという間で、別れ際とか駅の前で恋人かってくらい名残惜しんでしまったー…w
そういえばテンカツ!のカウントダウンボイスでもナチノとミミコがお茶に行くドラマがありましたね。今日も、品物の受け渡しで会うだけだったのですが、なち「お茶でもする?」みこ「賛成!」と、まるまるボイスドラマ通りの会話をしてしまった我々でありますw
※んで、そういやこれボイドラ中でも同じ話してたな我々…と気付く。
実際に各キャラのCVを当てている我々がしているお仕事は作品中とは全然違いますが、キャラで言えばそんなに変わらないかもw


そしてそして昨日のブログに載せ忘れた舞台の裏話。
わたしが出演した演目「交換ノート」は高校生4人のお話で、舞台が学校だったもので、大道具に机がありまして。
机は男性陣が頑張って作ってくれたんですよー。
客席からは見えていなかったと思うのですが、実は各個人の机にはキャストの名前と似顔絵が書いてありました。

これが一番前の、愛役のわたしの机。
失敗した似顔絵付きw
{004D93CB-EB08-46A5-AE7D-BAFE796F0A21:01}

その後ろの席の、信頼役の田島さんの机。
{4A0421B0-BD03-452C-9A11-714F6E73E1CA:01}

その後ろの、勇気役の恭平さんの机。
きょへさん、みこさんのことブログに書いてくれてたありがとう!
http://ameblo.jp/kyofe/entry-11837132738.html
是非読んでくだされー!
{A5A9A352-A9B1-491E-87A7-289C2727D6B8:01}

一番後ろの、希望役の梨早の机。
{DE065D75-0DB2-47A1-A748-0040EF683DA8:01}


これ上から見たところなのですが、横からの写真も撮っておけばよかったー。こういう、ちょっとしたことはなんか嬉しくなるよねー。
しかしこれ、名前が書いてあるには理由があった!

実は、それぞれ微妙に机の強度が違う…w

芝居的に机を叩いたり寄りかかったりする関係で一番強度が必要なのはわたしの机で、次点は殴り書きをするシーンのあった田島さんの机なので、実は前から強度の高い順に並べられていたってわけですw
舞台にセットする時も片付ける時も、実はちゃんとこの順番ですんなり出せるように舞台裏での配置の順番も決まっていたんですよー。

もっとこういう写真撮っておけばよかったなあ。ちょっとした裏話でしたん。

PR
2014年04月29日(火) 02時23分28秒

M3、舞台「ラヴ八分目」ありがとうございました!

テーマ:歌や声のお仕事
おつお。みこお。
昨日でM3と舞台の千秋楽を終えてわたしは一つの山場を越えました。
ご来場頂いた方、差し入れやお手紙を下さった方、多忙な中M3と舞台を梯子して頂いた方、本当に本当にありがとうございました。
M3で出した新作のOne、テンカツ!はこれからショップ委託をして頂きます。
Oneはイオシスショップ様、メロンブックス様、あきばお~様で、
テンカツ!はメロンブックス様でお取り扱い頂けることになりました。
どちらも今の自分にできる最大限のことをしたつもりです。
委託開始したらこちらでも書きますー。次の制作に繋げたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願い致します!

そして舞台のこと。
みこさん無事に人生初の舞台を終えてぐったりな感じです。舞台ってどんなもんかなあと経験することが目的ではあったのですが、本当にいろんなことを勉強させて頂く良い機会になりました。幼稚園の頃にパン役とタコ役しかやったことのないわたしに舞台なんてできるかどうかものすごく不安だったのですが、やってみて良かったなあ。
今の自分が活動している分野と全く別物で、一から勉強しなきゃなあ、とちょっと焦ったり、色んなスケジュールが重なって自分の中でいっぱいいっぱいだったり、スケジュールがどうしても合わずに無理をお願いしてメンバーにものすごい迷惑をかけたりもしたのですが、メンバーが皆暖かかったことに本当に救われました。

今までのお仕事と声の出し方がそもそも違うのに戸惑い、色々重なり過ぎて肉体が追いつかなくなって体調を崩したり、舞台で使われる専門用語を知らないが故に皆の言うことがわからなくてひとつひとつ聞きながら覚え、舞台を作る上での作法、礼儀も全然知らずこれもひとつひとつ聞きながら覚え、物覚えがものすごく悪い所為なのか台詞も本番直前までちゃんと覚えきれず…本当に大丈夫なんだろうかと自分でもずーっと思っていました。

1番困ったのは、前にも書いたとおり舞台での基本となるテンションがわからなかったこと。自分の中では改善しようと変えてやってみているつもりなのに、何度も何度も同じところを指摘されてしまって…。
他のメンバーが皆恐らくわかっていてできていることなのに、わたしだけがそれを理解できていなくて、わたしだけができない所為で何度も何度も同じ部分の稽古に皆を毎回付き合わせてしまうのが本当に心苦しくて仕方なかったです。なぜダメなのかを理解できていないが故に何度やってもできなくて…。数ヶ月の間に、これだけ迷惑をかけまくるくらいなら、と出演を後悔したことも正直な話何度かありました。
練習に嫌な顔一つせず付き合ってくれた交換ノートチームの皆、代役で練習に付き合ってくれた他チームの皆には本当に感謝しています。

そんなわたしでもなんとか本番までこぎつけたわけですが、ちゃんと台詞をほぼ飛ばさずに言えたし、見てくれた人には結構驚かれたというか。
面白かったです、びっくりした、役者さんの中に溶け込んでましたよ、って言ってもらえてものすごく嬉しかったです。まあこれはわたしが溶け込めていたというわけではなくて、周りの役者さん達がみんな上手いのでそう見せてくれて、わたしを助けてくれているんですけれどもw

劇中に笑ってもらえていたのもすごく嬉しくて、それで役者達のテンションがみんな乗って来た感覚もすごくよくわかりました。わたしは主人公の役だったのでお客さんの気持ちを表現する場面が多いんだよ、と言われていたのですが、練習ではその意味が全然わからなくて。本番で、あーこういうことなのか!というのがすごくすんなり感覚として理解できたんですよね。
勿論わたしは役者側なのでみんなと一緒のタイミングで笑うわけにはいかないのですがw
みんなが笑っている中笑いを堪えるのは結構大変だったりしますw

いつもイベント来てくれるみんなには
「絶対毎度歌詞間違えるから台詞飛ばすんじゃないかと心配だったw」「もっとできないもんだと思ったwww」と言われてしまう始末w
わたしは楽屋裏で物凄く緊張して、周りの出演者にめちゃめちゃ励ましてもらったりしていたのですが(メンバーの中で一番長い付き合いの小野田君以外の人にはあまりにも意外だとかビビり過ぎとか、最早病気レベルの緊張だと驚かれたw)、なんと来てくれた皆もわたしがちゃんとできるか緊張していたとかw
そんな美味しくないところを共有させるつもりは全くなかったのにごめん!w
見て楽しむ側だから緊張するのはわたしだけで良いはずなのに…そんな気持ちまで共有してもらえることが、不謹慎かもしれないのですが本当に嬉しかったです。
ありがとう。

もうひとつ嬉しかったことが。
これ本当にびっくりしたのですが、いろんな人に、お客さんだけではなくて出演者のみんなと個別に話した時にも「舞台またやらないの?」「役者やればいいのに!」と言ってもらえたこと。みんな不思議なくらい同じ事を言うので、ええ!?ってなっていますwそしてまさに今この瞬間、ブログを書いている裏で見に来てくれた友達に、何も言ってないのに全く同じ事をまた言われてびっくりしているっていう…。
わたしとしてはかなり嬉しい誤算というかなんというかです。普通に他の役をやっているところを見たい、シリアスが見てみたいと共演者に言ってもらえてすごい自分的には驚き。まさかそんな風に思ってもらえるとはなあ。
またお話もらえたらやってみよかな…

こんな経験をさせてくれた主宰の田島さん、共演者の皆様、スタッフの皆様、来てくださった皆様…
力を貸してくださった全ての皆様へ、本当に本当にありがとうございました。
みんなと一緒にできて本当に良かった!

一生忘れられない経験がまたひとつ増えたな。
2014年04月27日(日) 01時03分34秒

【M3のこと】明日はM3と舞台千秋楽だよー!

テーマ:告知
うおおおおもう何日寝てないんだ!?mikoですこんばんは。
明日はM3ですねー。かなりぎりぎりの告知になっちゃってごめんよー。
明日のスペースは
第一展示場 A-18a/b SHIGANAI RECORDS / Alternative ending
です。quimもわたしものんびりお待ちしておりますのでどうぞよろしくお願い致します!

Aeでの頒布物は
新譜「One

歌ったり歌詞書いたりデザやったりweb作ったりモデルやったり家内制手工業したり
色々わたし自身が手がけてます。

委託新譜「テンカツ!

真ん中のピンク髪、長寝ミミコのCVと歌唱を担当しています!

その他、mavis、こころえぐりて、Lovingly yours、Adorable
を持って行きます。よろしくお願い致しますー!

あとお隣のquimさんのサークルで出している恐ろしい料理DVDにも
がっつり出演しておりますので是非。
ちなみにご精算は両サークル一緒で大丈夫ですので並び直さなくてOK!

そんな感じだよ!
んで、明日のM3後にわたしは舞台の千秋楽なのですが、
明日のステージ、ありがたいことに既に満員の予約が入っております。
当日券で入ろうとしてくださった方には大変申し訳ないのですが、
現在のところ立ち見が出ている状況です。嬉しい悲鳴ですねー。
来てくださる方はどうぞ宜しくお願い致します!

そんな感じだぜ!わたしは後数時間作業するんだぜ!寝たいぜ!
2014年04月26日(土) 04時36分08秒

竜宮城のタコのお話

テーマ:日常
初日公演なんとかなった!
mikoですこんばんは。何時間もめちゃくちゃ緊張していたのでめちゃくちゃ疲れた…!
大きなお花を頂いてしまって感激。
ほんとにありがとうございました…!

{3275F96D-6730-43E5-A5E2-9063CF695C83:01}

すっごい緊張したんだけど、なんとかなった、と思うよ!パン役とか竜宮城のタコ役よりはなんとかなってると思うよ!
そういえばひとつ前の記事で書いた通り、わたしは演劇をやったのって幼稚園以来で、しかもおだんごぱん(要するにパン)の役とかタコの役とかしかやってなくて、人間の役をやるのは人生初なんですねこれ。すげー進歩w

舞台のお話をしてしまうと、残りの公演のネタバレになってしまうので、今日は演劇にまつわる昔のみこさんのお話を。
パン役を選んだことは全く記憶にないのですが、タコ役のことははっきり覚えていて!
5歳当時のみこさんの、幼稚園の劇でのお話です。

浦島太郎の劇を保護者に発表する、ということで(専ら当時は浦島太郎劇をしなきゃならない目的すらわかっていなかったですが)、先ずは園のクラスのみんなでやりたい役を選んで、話し合って決めるわけで。
女の子達は当然ながらみーんな華やかな衣装の乙姫様がよくって、乙姫様を誰も譲らなかったのを覚えています。そうでなくても、こちらも衣装が華やかな侍女の役とか海の花?の役とかね。女の子は殆どがこの役だったんじゃないかな。
まあ、そりゃそうだよね。

で、みこさんはというと先にも書いた通りで、出番一瞬、台詞なし、華やかな衣装なしの、食事を運んでくるだけのタコ役だったわけですが(笑)、実は特に乙姫様とか侍女の争いに負けたわけではありません。
乙姫様役が決まらないでいる真横で、当時のみこさんは華やかな役には目もくれず、何故か自らの意思でタコ役に挙手し立候補。当然ながら、女子の不人気項目No.1だったのであっさりタコ役を頂きました。
先生に「本当にタコでいいの?」というようなことを聞き返されたのを覚えています(笑)。なんでタコが良かったのかは全く覚えていないのですが、わたしの中ではタコ役以外の選択肢がなかったのは覚えていて…。今思えば絶対一番楽で練習も少ない役を選んでいるのですが、一体当時のみこさんは何を思ったんだろうなあw
んで隣で乙姫様役が決まらないのを見て「おとひめさまかー…ふーん…」みたいな感じだったかと。超マイペースだったんでしょうねえ…。

で、先生以外でびっくりするのは当然ながらウチの両親でw
女の子達がみんな乙姫様とか侍女の華やかな役をやる中、自分の娘だけは何故かタコ役ときたら、まあ無理もないというか。
母親にも「タコが良かったの?」「どうしてタコを選んだの?」というようなことを車の中で聞かれたのも覚えているのですが、なんて答えたかはあんまり覚えていないんですよねー。
当時は他の子より成長が遅かった所為もあってか、自分の考えていることや思っていることを言葉にすることが苦手な子だったので、何も答えなかったんじゃないかなって気がします。

で、当日は一瞬の出番で、見に来た両親に
「お前の出番はあれっぽっちかよw」
と帰宅後に苦笑いされてしまう始末。子どもながらに「いやわたしが決めた脚本じゃないしそんな理不尽な」と思ったのも、理不尽という言葉を知らない当時のわたしがそれをどう言葉にしたら両親に伝わるかがわからなくて何も言えなかったのも、でもなんか言われっぱなしなのは納得いかないぞ、と思ったのもはっきり覚えていますw
まあ、でもタコ役を選んだのは紛れもなくアンタなんだから、その理由くらいはご両親に伝えてあげてくださいよ5歳のみこさん…。
永遠の謎になってしまうじゃないですか…。

↓タコ役をやった当日のみこさん(5歳)。
多分これはごはんを食べている演技の所じゃないだろうかと推測w


ちなみに頭のタコのイラストもみこさん(5歳)ご本人の作品ですw

当時からセンスなかったんだろうな・・・へったくそだな・・・

それから二十数年後のみこさんがまさかの主要キャスト(しかも人間)の役をやるとか!すごい進歩!
明日も頑張ります!よろしくね!

で、なんでこんな時間に起きているのかというと
{C5E7FFD6-6537-4BEC-B8D7-81DC223EBCA8:01}
初日公演を無事終えたわたしを待ち構えていたのは大量の家内制手工業だったのであった…





おまけ。どうしても並べずにいられなかったみこさん劇的ビフォーアフター。
二十数年の年月は人をこうも変えるんですね。


2014年04月25日(金) 06時34分54秒

舞台本番初日!

テーマ:告知
あああああああああもう本番今日とかうおおおおおおどうするんだよ
みこですおはようございます皆さんはどうですかわたしはダメです

ここ1週間小屋入りしてずっと稽古をしていたのがこれなのですが↓

-----------------------------------------
☆4/25,4/26,4/27  東京 阿佐ヶ谷アルシェにて開催の舞台公演「ラヴ八分目」に出演します。
まるかど企画様の舞台公演に、なんと主要キャストとして出演させて頂く事になりました。
http://ameblo.jp/miko-nyu/entry-11800125782.html
公式サイトはないっぽいので、こちらの記事のフライヤーに載せた詳細をご覧頂ければ!
公演はショートショート(短いお芝居)が4本立てで、わたしはそのうちのひとつ
「交換ノート」の主要キャスト・愛役で出演させて頂きます。
お話は割と大人向けネタが多めで、コイツらあほだなーと笑って頂ければそれでOK!w
気軽に見られる感じだと思うので、下ネタが大丈夫でしたら是非ご都合の良い回で
遊びにいらしてください。
4月25日(金) 19:00~
4月26日(土) 13:00~ / 18:00~
4月27日(日) 18:00~
の4回公演です。人生初舞台なので緊張。。。
チケット予約は
maruka.band@gmail.com へメールか、
twitter @marukado_band
 へメッセージをお願いします。
チケット予約は特に本名でなくて大丈夫だそう。当日チケットもあります。

-----------------------------------------
遂に本番初日を迎えてしまったんですけどどどどどどどどどどどうしたらいいんですかねほんと!?!??!
舞台とかね人生初すぎてやったことないし未だわからないことだらけだしみこさん本当に大丈夫なんですかねこれ・・・!
ていうか毎回思うんだけどなんでわたしはパフォーマーのクセにこんなにあがり症なんだ・・・!
とっとりあえずやるしかないのでやるわけなんですけど失敗しないかすごい不安であります。
どうかわたしがしくじらないよう祈っててくだされ・・・!
今日から千秋楽まで3日・・・!見に来てくださる方はどうぞよろしくお願い致します・・・!
演劇とか幼稚園の頃のおだんごぱん役(並んでいるパンのうちの1つ)と、
同じく幼稚園の頃の竜宮城のタコ役(台詞なしで食事を運んでくるだけ)以来なんですけど・・・!




うおおおおおお
2014年04月23日(水) 02時41分32秒

Oneが来た!

テーマ:制作日誌
さっきレコーディングを終えて帰って来たよ!mikoです。
昨日遂にOneの盤面だけが届きました!
{C5E424D8-382D-4F09-8767-64BF86892375:01}
やっほい!やっぱ画面の中で作っていたものがこうして画面を飛び出してくると嬉しいよ!
んで毎回思うんだけど作り過ぎたよ!毎回作り過ぎちゃうんだよ!
この写真に写っているだけかと思いきやあとこれがもう一箱あるからな!
お願いだ!こいつらをみんなで連れ帰ってくれ!我が家の圧迫されっぷりがすごいので!!!!

で、こいつらを1人寂しく詰め詰めしていたわけです。
{9EFEEAAB-35F0-4B3E-9920-1FA51B3965AF:01}
※AeのCDは1st,2nd以外はみこさんの超地味ーーーな家内制手工業により生産されております…。

うおーほんと地味!なんだけど今週は舞台で時間が取られるので、できるうちにできることをやっておかねば!って感じ。
あとは歌詞カードが届くのを待ってクリスタルパックに詰めるのみ。
1人で寂しくがんばるます…(´・_・`)

明日も舞台稽古!そろそろ寝る支度をしますー!
2014年04月22日(火) 20時45分40秒

小屋入り!

テーマ:歌や声のお仕事
とうとう今日から舞台の小屋入りです。
こんばんはmikoです。

昨夜は結局テンカツ用のボイスレコやクロスフェードを作ったり会社のお仕事をしたりで寝られず、今朝はそのまま郵便局へ行って病院へ行って舞台稽古へ。んで会社のMTGに出て、M3萎え同人用のものを買い出しして、これから歌のレコーディングに向かいます。
もうなんだこのスケジュールは!?わたしが組んだんですけど!

それとそれと、今回は早くからサイトを公開していた為か、テンカツ!もOneもたくさん視聴して頂けて嬉しい限りです。
頑張って作ったので、たくさんの方の手に渡ってくれたらいいなあ。

27日を乗り切ればやっと一旦一息つけます。
あと5日!気を抜かないようにせねばー。
2014年04月21日(月) 22時40分17秒

音乙ドキッ☆ありがとございました!

テーマ:ライブ・イベント
昨日は音乙ドキッ☆でした!
名古屋の方にもそうでない方にも沢山ご来場頂けて嬉しかったです!第一部、第二部共に楽しませて頂きましたよー。トークが時間の関係であまりできなかったのが残念。
どうもありがとうございました!

わたしが歌ったのは、
第一部はチルノのパーフェクトさんすう教室、ひとつうえのおとこ、天国の海はピンク色2007、ホシヲコエテ、
第二部は有頂天マゾヒスティック、ひれ伏せ愚民どもっ!でした。
※ひれ伏しありがとうございましたw
何故かひれ伏し芸はわたしのライブでの定番になっているわけですが(ちなみに我々がひれ伏せと言ったわけではないんだけどw)、後ろの方から「これか…」と聞こえたのにはちょっと吹き出しそうになりましたw
名古屋は今回で4回?いやもっとかな?になるんだけど、みこさんはだんだん名古屋駅の構造を覚えてきましたよ。
味噌カツ屋さんの場所を覚えていたり、金の時計の場所を覚えていたり。
しかしながら地名はわからんので、最初今回の音乙ドキッ☆の開催場所を見た時
{EFD025B3-1B6A-47E8-8A90-6F922D8E8D0F:01}
「しゃどう  かー、車道沿いにあるってことなんかなあ?」
とリアルに思ったわけで。普段から割と車を運転するわたしの脳内には「しゃどう」以外の読みの選択肢がなかった!
いやこれ車道って「しゃどう」でしょ!どう読んでも「しゃどう」でしょ!
※正しくは「くるまみち」と読みます。

そうそう、ほんとどうでも良いことなんですが、最近みこさんはライブメイクを変えました。毎回来てくれている方で気づいてくださった方はいたかな?
正解は…付けまつ毛やめましたw
実はみこさん、普段はまつ毛にマスカラすら塗らないのです。まつ毛のメイクって、花粉症シーズンは特に目が痒くなることが多くて、見た目だけの話ならば好きなんだけど、感覚としてはあんまり好きじゃないんですよね。メイク時間の短縮にもなるからその分寝る時間が増えるしな!
それでもライブの時だけは見た目重視で付けまつ毛を付けていたのですが(遠くから見た時に濃い目のメイクの方が映えるんですよね)、目が超しぱしぱするし接着剤が自分の本当のまつ毛についてベタベタするしで、見た目の派手さを出すにはほんと良いんだけど、正直全然感覚としては好きじゃない!ていうかこの際ぶちまけると嫌いだ!大嫌いだ!
てわけで、ここ数回は花粉症シーズンなのもありで、まつ毛のメイクやめてますw
花粉症シーズンが終わったらまた元に戻すかもしれませんが、一体女子達、特にわたしと同じ花粉症女子のみんなは、どうやってこのつけまのしぱしぱ感を乗り切っているんだろうか…?
エクステも考えたんだけど(男子のみんなはピンと来ないかもしれないのですが、最近はまつ毛にも髪の毛みたいにエクステンションをつけて、伸ばすことができたりするんですねー。こちらは自分のまつ毛みたいに自然なんです。)手入れがめんどくさそうで、ズボラなみこさんは挫折しそうw

明日からはとうとう金曜から本番の舞台に向けて小屋入り!
明日はその後会社のMTGに出たりレコーディングがあったりで相当ハードですが、27日まで乗り切らなきゃ!頑張ります。
こっそりでも堂々でも是非応援してもらえたら嬉しいです…!
2014年04月19日(土) 00時19分29秒

舞台稽古三昧!

テーマ:歌や声のお仕事
こんばんはお。みこお。
舞台本番まで遂にあと一週間となり、我々キャスト達はこれから毎日小屋入りして稽古です。
というわけで今日も舞台稽古に行ってきました。わたしはというと、やっと台詞をなんとか覚えてきたかな、って感じです。
本物の役者さん達に囲まれて、みこさん本当に大丈夫なんですかねえ…。

しょんぼりなお話なんですが、わたしが今ぶつかっている難題としては、舞台のテンションの作り方がわからない、ということ。基本的にお気楽で自由なみこさんですが、真面目に悩む時もごく稀にありますw
舞台の世界は初めての経験で、今までは声の演技も舞台もわたしの中では同じ「芝居」というカテゴリの中にあったんです。で、前に少しだけ声のお芝居をさせて頂いた経験もあって、なんとなく似たような感じなのだろうな、と思っていました。
ところが、実際にやってみるとテンションの作り方も声の出し方も本当に全く違って、もはや別物なんだなあということをひしひしと感じています。
声の芝居は当然ながらリアルさを求められるわけなのですが、それを舞台でやってしまうと、全く見ている人に伝わらなくて。
舞台で求められるのは、リアルさというよりは、人に伝えるということ。オーバーにやるくらいでないと、遠くから見ている人には全く伝わらないんですよね。

普段は声の演技のみなので、舞台も同じように考えてしまっていて、リアルにやろう、と心がけてしまう部分があったのですが、それでは全く伝わらない、と指摘されてしまいました。うーん確かに。何度やってもその、なんだろ、舞台での基本となるテンションっていうのかな?うまく言えないけど、他のみんなは恐らく全員わかっているであろうその部分が全然掴めなくて。みんながすんなりやってると簡単そうに見えるのですが、いざやってみると思ったように簡単にはできないものなんですね。特にわたしの場合、要領がいいタイプでも基礎力が高いわけでも決してないので、努力で人と同じラインまで自分を持ち上げなくてはなりません。
難しいなあ。・゜・(ノД`)・゜・。
本物の役者さん達の中に、そもそも役者ではないわたしが混じるって、今考えると本当にすごい経験なんだよね。これ以上足を引っ張らないようにしなくては…。

後一週間でどこまで詰められるかな。
「ラヴ八分目」まだまだご予約お待ちしております。よろしくお願いします!

2014年04月16日(水) 12時14分54秒

【告知】M3新作「One」作ったよー!【眠い】

テーマ:告知
昨晩から徹夜で絶賛Adobeタイム中だよ!mikoですこんにちは!
とりあえず色々ミスって印刷会社の人に超大迷惑かけながら入稿完了したよ!111
盤面も印刷物も入稿したし特設サイトも珍しく早めに作ったし
HPもブログも新作仕様にしたし、あとはCDとか印刷物が届くのを待って
1人で自宅で詰め詰めする萎え同人作業をするだけだーーー!!!111111
うおー個人サークルの宿命とはいえ孤独だw

というわけでブログが新作仕様になったのでお気づきかと思いますが
なんとこのライブ複数と舞台複数回とゲスト参加のレコとテンカツと、と重なった状況下で
まさかの新作作りました。
miko 7th mini Album「One 」です。試聴もできますので詳しくは特設サイトをどうぞ!


今回は、なんとわたしにしては超珍しい民族調アルバム!ずーっと作りたかったんだよ!
楽曲、マスタリングは全曲溝口ゆうま氏が、
歌詞は1曲わたしが書いて、残りの2曲を
溝口ゆうま氏、一石楠耳さんが1曲ずつ担当してくれています。超ありがとう。
写真は前作「Adorable 」の目次ページの写真でもお世話になった、
阿法冩眞館様にお願いしています。
それ以外はいつも通りわたし自身が手がけておりますー。

クレジットにも書いてありますが一応言うと、写真モデルもわたしなんですよこれ・・・。
しがレコの新作ティザー で「出してくれー出してくれー」って言ってる人と同一人物ですw
出してくれーって言いそうにない見た目してるんだけどね今作では・・・w
歌ってる人もコーラスの人もデザの人もモデルも
このブログ記事を書いている人も同一人物なんですよ一応。。。

そんな感じの民族調アルバムな新作でっす!個人的にはかなりお気に入りな作品!
M3当日はquimと合同スペースで、A-18a/bにのんびりながらも
謎の妖精ジャケットをたくさん用意しておりますので、お立ち寄り頂けたら幸いです。
Ae旧譜、しがレコ作品と共にどうぞよろしくお願い致します!



以下どうでもいい制作秘話。

ジャケット撮影で台湾に行った時、1人でタクシーを使って写真館まで行ったのですが、
運転手さんに日本語も英語も殆ど通じないし、わたしも中国語全然わからないし
本当にどうしようかと思いましたw
で、いざ着いたら衣装を選ぶわけなのですが、
これは着用したモデルさんの写真があったのですんなり決まったかな。
で、メイクは現地の女性スタッフがやってくれるのですが、
全部お任せと言った(正確には日本語と中国語が両方書いてあるボードを指し示した)ところ
「花精霊」と書いた箱が出てきて、なんとこんな髪型になりましたw自分でもびっくりw
この衣装を着ていると、見た目はふんわり空を飛べそうなイメージなのですが
実際の衣装はとんでもなく重かったですw 一体何キロあるんだあれ・・・。
それに加えて頭も結構な重量だし、靴は歩けない程高いヒールを履かされるし、
更にまつ毛!でっかいつけまつ毛を4枚重ねされて
衣装だけでなく瞼も激重でどうしようかと・・・w
撮影はとても楽しかったけれど、移動が大変だったよー。
当然撮影の為に空中ブランコに乗るのも大変だった・・・w

[PR]気になるキーワード

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>