解決済みのQ&A
うちの玄関(玄関ドアの目の前)に人の気配が感じてドアを開けると、知らない小学...
うちの玄関(玄関ドアの目の前)に人の気配が感じてドアを開けると、知らない小学生男児がいました。
ドアの一部が磨り硝子になっているのでそこから人の動く影が見えました。
うちは玄関前が
門があり、その中が庭で、庭を真っ直ぐいくと玄関ポーチです。
3年生くらいの子でした。
呼び鈴もならさないし、しばらくいるので仕方なくドアを開けると、
『電話かしてください』
と言い、突然のことで私もビックリして焦ってスマホを渡しました。
男児は、慣れた手つきでスマホで電話をかけ、『もしもし、お父さん?迎えに来て~。 友達のお母さんの携帯からかけてる~』とか言い電話を切って、私に電話を渡し、そのまま無言で帰っていきました。
なんだか見ず知らずの子にバカにされてるようで納得いきません。
しかも他人の私に電話を借りておいて、友達のお母さんの携帯とウソを言い。
ありがとうございましたの一言もない。
たまたま二階の窓から見えたのですが、うちの横の角で 立ちションをし、
父親が白いワゴンで迎えにき、車に乗っていきました。
その車を見て、どこの子供かわかりました。
同じ町内の子供でした。
お父さんは実家の自営業で、車で5分くらいのとこで働いてます。
お母さんもあまり近所付き合いのない人です。
挨拶しても無視されます。
うちが後から引っ越してきたからか、見下した態度で上から目線の感じです。
なんだかムカムカします。
どうすれば気が収まりますか?
-
- 質問日時:
- 2013/9/4 21:42:49
-
- 解決日時:
- 2013/9/5 23:17:31
-
- 閲覧数:
- 1,527,736
- 回答数:
- 102
ベストアンサーに選ばれた回答
nkrjg456さん
あなたが優しすぎるんですよ
小さい子供だからと油断してはいけません
見知らぬ人にスマホを貸すなんてとんでもない事だと思います
それをした、あるいはそれをするのが当たり前だと思ってされたのなら
子供の不作法を気にしては駄目ですよ
また、その親御さんの普段の態度も気にしては駄目ですよ
あ~、世の中には、そんな人種もいるんだな~(実際、沢山居ますよ)
自分や子供達はそんな風にならない様にしよう
ぐらいの気持ちで、無視されても、見下されても、気にしない
「鈍感力」を身につけましょう
そして、挨拶もかかさず笑顔でいましょう
それを、相手もしないから自分も・・・と思ってしまったら
相手と同じレベルになってしまいますからね
相手の家族の態度なり考え方を
他人が変える事は出来ないんですから
自分の気持ちを切り替えるしかないんですよ
気にしていても、もやもやした気分になるだけ損ですよ
その優しい、よその子を気にかける人柄を大切にして
おおらかになってください
- 違反報告
- 回答日時:2013/9/5 17:30:25
ベストアンサー以外の回答
(101件中1〜5件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
[ 次の10件 ]
その場で「どこに電話をかけるの」「ありがとうと言いなさい!」と、言うべきことをきちんと言わなかったあなたにも問題があります。子供が非常識で無礼なのは当たり前です。子供は親だけでなく、先生や見ず知らずの他人からもしつけを受けて育っていくものです。
- 違反報告
- 回答日時:2013/9/5 18:03:11
え、番号が分かっているのだから、
「今日息子さんに電話を貸した者です。
その際、二階の窓から見えたのですが我が家の角でたったままオシッコをしていました。
正直、不愉快ですので今後そのようなことはしないように息子さんに言ってください」
と言ってしまえば?
でなきゃ帰宅してる姿を見つけて直接叱るか、ですね。
- 違反報告
- 回答日時:2013/9/5 18:02:00
質問した人からのお礼
本当に皆さん、ありがとうございます。
子供の言う事だから…と、ホイホイと言いなりになった私がバカでした。
今日も1日『もしかしたら親にばれて叱られて、電話代10円でももってくるかも』と期待をした自分がバカでした。
相手の家族の考え方を変えることはできない、非難するよりも、自分の気持ちを切り替えるという言葉に、目を覚まさせていただいた気分です。
全て読みました。皆様ありがとうございました。