2014年04月30日
/都忘/ポピー/らーめんぎょうてん屋伊勢原店@伊勢原市にてぎ郎キングコブラ小/ 雨の中を駅までバイクで飛ばす、飛ばさざるを得ない。 引き戻せばいいんだけど、一回、家を出ると駅まで行かないと気が済まない。 |
お昼は近くのスーパーでお弁当を買ってきて、何となくラーメンを食べに行く気にならない。 まあ、大雨だから外に出たくないだけだけど。
普通に町田までラーメンを食べに行こうと思っていたけど、落ち込んでしまったので、伊勢原近くのお店にします。 |
らーめんぎょうてん屋伊勢原店@伊勢原市、ずいぶんと久しぶりな気がします。 ちらっと復習しておくと、(東京都の)目黒に開店したぎょうてん屋が2008年4月、ここ伊勢原市に移転されてきました。 目黒時代は永福町大勝軒のインスパイアのメニューが多かったのですが、伊勢原に来てからはラーメン二郎インスパイアの「偽郎(ぎろう)」をメインに販売し、ここ数年は「ぎ郎」として販売されています。 正方形に近い店内で、壁向きカウンターが5席と6席、中央は4人卓が2卓、合わせてあります。 |
券売機を見ると、ラーメンとして豚骨醤油、塩、味噌、他には白菜ラーメン、ニンニクラーメンなど。 ぎ郎として汁なし、つけ、レッドスネーク、キングコブラ、キングギドラ等々、このスネークなどの三部作は辛いメニューなのでどれを食べるかしばし悩んでしまいました。 食券を買って店員さんに渡すと、お好みを聞かれ、ニンニクの有無を聞かれ、野菜増しも出来るそうです。 壁向きのカウンター席に座って出来上がりを待ちます。 この壁が無くて、オープンキッチンで店員さんと常連客さんとのお喋りが聞けたらどんなに楽しいだろうなぁ。 |
10分ほどしてぎ郎キングコブラ小800円、コールは全て普通。 ラーメン丼の半分以下のスープ量、たっぷりの茹でモヤシ、全体に唐辛子粉、黒胡麻、よくかき混ぜて頂きます。 しっかりとした豚骨スープに激辛の激辛、激辛だけど汗をかくことはありません。 食べた感じは大橋製麺多摩(未確認)の太麺はとても美味しく、するすると食べられます。 卓上には醤油、酢、辣油、白胡椒、揚げネギ、行者ニンニク、豆板醤と揃っていて、今日は行者ニンニクのみ小さじで。 |
このニンニクの辛味が絶妙、いい感じですね。 スルッと食べてしまってご馳走様、また、食べに来よう。 |
posted by ふらわ at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/94887037
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック