パスワードを忘れた? アカウント作成
10925175 story
テクノロジー

腕時計メーカーはスマートウォッチに興味なし? 111

ストーリー by headless
機内ではスマートウォッチの電源をお切りください 部門より
スマートウォッチが話題に上ることも多いが、腕時計メーカーはあまり興味を持っていないようだ。スイス・バーゼルで開催された時計と宝飾の見本市、Baselworld 2014にはGPSを使用して時刻を合わせる腕時計や、スマートフォン連携機能を搭載した腕時計などが出品されていたが、実際のところスマートウォッチの展示は見られなかったとのこと(ITworldの記事本家/.)。

カシオは新たな利便性を提供できるものであれば新しいテクノロジーを搭載するとしつつ、腕時計は腕時計であり、利用者が見たときにいつでも時刻がわかるものでなければならないと説明したという。シチズンはスマートウォッチを作るのは腕時計を作るというよりもiPhoneやコンピューターを作るようなものだとし、同社では腕時計を作りたいというのが基本なのでスマートウォッチを作ることはないと述べたとのこと。また、タグホイヤーのCEOは「高級腕時計を充電する必要があるとすれば夢が失われる」とThe Financial Timesに語っており、スウォッチのCEOもソフトウェアアップデートが何度も必要になる可能性のあるスマートウォッチを腕時計愛好家は喜ばないだろうとコメントしているとのことだ。
  • カシオ (スコア:3, 参考になる)

    by hahahash (41409) on 2014年04月29日 14時45分 (#2590880) 日記

    ブルートゥースでスマホと連携を謳ってるコレ
    http://g-shock.jp/ble/ [g-shock.jp]
    は、スマートウォッチといっていいんじゃなかろうか……?
    というか、30年以上も前から、
    腕時計に電子辞書くっつけたり、計算機くっつけたりしてるじゃん?

    とか思って元記事の方見たんだけど、
    カシオ的には、『付加機能つきの時計』と『ウェアラブルコンピュータ』の間には、
    明確な違いがある。ということらしい。
    あくまでも時計は時計であって、どんなに多機能だろうと『時間を見る』ものだ。と。

    そのこだわりはかっこいいけど、
    カシオ以外のサイトでは、普通にスマートウォッチ扱いされてるんだな……

    • by 90 (35300) on 2014年04月29日 15時17分 (#2590901) 日記

      電池交換も充電もなしで二年間動作、をカタログスペックとしているところがこだわりなんでしょうね。充電しなきゃいけないのでは
      買う気にならない、という意見はよく見ます。充電間隔が3ヶ月とか6ヶ月とか長くなればまた変わってくるんじゃないでしょうか。

      • by Anonymous Coward on 2014年04月29日 16時04分 (#2590925)

        不人気で見切り売りで買ったGB-6900B-1JFの方持ってますけどbluethoothがONだと電池喰いますぜ、時計とスマホ両方。 あとG-SHOCK+ というアプリが微妙。

      • by Anonymous Coward

        そら毎日充電してでも使いたいと思うものを作らんとな
        できないから作らないという発想はずいぶん後ろ向きだと思うぞ

        • by 90 (35300) on 2014年04月29日 19時25分 (#2591060) 日記

          まぁ、カシオはユーザが電池消費が激しくても使いたいと思う範囲でBLE付きを作ってるんではないかと。あれも4年とか平気で持つ
          他の時計と比べれば持たない方なわけですから。

        • by Anonymous Coward

          もしかして: スマートフォン

        • by Anonymous Coward

          >そら毎日充電してでも使いたいと思うものを作らんとな
          メーカーの勘違い

          >できないから作らないという発想はずいぶん後ろ向きだと思うぞ
          ユーザーに負担をかけるもの作らない前向きな判断

          と解釈できない残念なひとですね

    • by LoadFF (27414) on 2014年04月29日 16時45分 (#2590945)

      カシオのそれは腕時計側にアプリを追加できませんからね。
      同じような理由でパイオニアのタッチパネル携帯はスマートフォンじゃないですしね。
      (だからといって、JAVAアプリなどを追加できるガラケーがスマートフォンか
      と言われると・・・う~ん・・・)

      --
      如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
    • カシオのbluetooth対応G-SHOCK(GB-5600B-1JFと、GB-6900B-1JF)の方向は
      なかなか良いと思います。機能の絞り方がうまい。
      時計画面への表示は最小限で、メール着信通知、電話着信通知。そして音楽再生停止。(あとSNS少々)
      カシオの機能をこのままでデザインの違う製品が出たらヒット商品になる予感はします。
      おおざっぱなイメージだとSputnik Watch [thebazooka.com]のページにある
      デジタルのSputnik Watchみたいな感じですかね。
      普段は時刻だけ表示しておいて通知する時にメールアイコンか音声アイコンが出てくるように。
      ストップウォッチ機能は切り捨ててもよいかもしれない。

       おまけ。現状でサムスン製やLG製のスマートウォッチに購買意欲がわきません。
      例えば2013年9月TechCrunch記事「SamsungのGalaxy Gearスマートウォッチを試した...」 [techcrunch.com]
      この記事の印象では299ドル出そうという気になりませんでした。

    • by Anonymous Coward

      やー。
      スマートフォンが単なる「スマートな携帯電話」とは違うように、スマートウォッチも単なる「高機能腕時計」とは違うんじゃないでしょうか。
      カシオのは言うならば、フィーチャーウォッチとか、ガラウォとか……。

      # 電池が数日で切れてこそスマートウォッチですよ。2年も保つのは失格。

      • by Anonymous Coward

        ゼンマイを毎日巻き直していた時代に逆戻りですね!
        # 進歩って何だろう

    • by Anonymous Coward

      ここにつけるけど、TV黎明期に「仏壇メーカーがTV に興味なし?」みたいなストーリーだよ、これ。
      プラットフォームが違うものをなんで批難してんのさ。

    • by Anonymous Coward

      作りがちゃちなんだよなぁ、それ
      チタン製で電波時計、ソーラー充電、20気圧防水してれば買ったんだけど

  • エレクトロニクスというのが低価格化、高品質で大量生産、というイメージだった時期があって、高級腕時計というのはそれへの反抗という
    面がありますよね。自動巻きや手巻きの機械式時計というのは絶対的にも性能比でもクォーツ時計より遥かに高価ですし、マイコン一個で
    できることをどうやって機械でやるか、という半ばスチームパンクおもちゃなわけで、反応が薄いのは仕方がないように思います。

    しかし、そうは言っても腕時計なんてまだまだ小さく安くなるんですから、いつかは溝も埋まらないといけないですよね…

  • なんやと!大昔に腕コン売っといてそんな事言うか!
    と、思ったら腕コン売ってたのはセイコーでした。 [dentaku-museum.com]シチズンごめん。超ゴメン。
    でも、10年程前にIBMと共同で [ibm.com] スマートウォッチを試作した [impress.co.jp]のもシチズンなんだよね。結局発売されず仕舞いだったけど。
  • 研究開発ぐらいはしてても人に見せられるものはまだ出来てないとか。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月29日 16時33分 (#2590935)

    腕時計メーカーの言っていることは、
    当たっているのかもしれない。

    が、新技術についていこうとせずに凋落の一途をたどった業界の言うことに似ているのも事実。
    近年ではフィルムカメラとか。

    さて腕時計メーカーは、
    どちらに転ぶのだろうか。、

    • 年内にも何百種類もの時計スキンや天気予報アプリが Google Play に並ぶのは想像に難くない。面白くておしゃれなデザインの時計が超高解像度のディスプレイに映ると、案外、どうせ時計を買うならこっちだろと、スマートウォッチが時計の本流ってことになるかもしれない。

      「電話とコンピューターは違うだろ」と油断していた電話機メーカーが痛い出遅れたを喫したように、腕時計メーカーも、同じように大きな商機を逃すんだろうと思います。

    • by Anonymous Coward
      個人的には滅びゆくものの美学が大好きなので、そっち側に転んで欲しいです。
  • たとえばその昔、電子手帳機能のついた時計なども出た時代がありましたが、ほんの一時の盛り上がりで普及せずに世間から消えていきました。
    スマートウォッチもいまのところ、新しい物好きが飛びついているにすぎません。

    新しい物好きの一部は「新しいものこそ正義。古い物にこだわるのは老害だ」みたいな主張する人々がいますが、
    たとえばあれだけ一世を風靡しているようにみえるスマートフォンですら、価格や使いづらさや電話・メール機能に劣っている事など様々な理由でお断りされ、普及率が半分程度です。
    ※ 昨年11月にはスマホの方が多くなったと話題になったこともありましたが、
      検索してみたところ2014年3月末時点でフィーチャーフォン53%・スマートフォン47%という調査結果がありました。

    スマートウォッチははたして多くの一般人にとって日常に導入したい物かどうか考えてみるべきではないでしょうか?

    --

    ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
  • Protrek自体は気圧計があり、高度計としても使え、気象予測もできるし
    他にも温度計・方位磁針・タイドグラフ・月齢表示ができる
    本当に多機能な腕時計です。もちろんG-Shockでも使えるタイマー・
    ストップウォッチ・目覚まし機能もついています

    でも、日常使うのはぶっちゃけ時計の部分のみ。
    あと目覚ましとタイマーを時々使う程度で、ほかの機能って
    都会で日常生活してる範囲の中では使う機会がないのよね。
    # もちろん、旅行やバイクでツーリングするときにはほかの機能も使うけど

    それ考えると、高い金出してスマートウォッチを買うかと聞かれると
    買わないって断言できる

  • by Anonymous Coward on 2014年04月29日 14時39分 (#2590876)

    インターネットタイムの腕時計を作ったけどほとんど流行らなかったのと同じ傾向かな。

    • by Anonymous Coward on 2014年04月29日 15時08分 (#2590895)

      スマートでもスマートじゃなくてもいいけど、数年程度は電池が持つか、自動巻や盤面太陽電池などで事実上充電不要扱いじゃないと、腕時計としては持ちたくないな

      • by Anonymous Coward

        時計だけ別系統にしたニコイチ作りゃよいんでしょ?

        • by Anonymous Coward

          時計としての見やすさを確保するにはどうしても消費電力の大きいメインディスプレイに表示せざるを得ないから、別系統にしても単機能時計ほどの電池持続期間は実現できないと思う。
          昔のデジアナ時計みたいに針をつけても画面の邪魔になるしね。

    • インターネットタイムは10進の時法で挙句GMT基準じゃない(スイスの標準時が基準)ただの見難くて自分の居る時間帯のとの換算が面倒な時法だったから普及しなかったんじゃないかな。
      時計自体はその面倒な時報を表示するだけのヘボいデジタル時計でしか無かったから。
      アレはせめてGMTの0時を0beat(@000.0)にすべきだったと思うんだ。
    • by Anonymous Coward

      一時期スイスはクォーツ時計で壊滅的になったが
      ブランド力で盛り返したしな

      腕時計の代わりなんていくらでもある現代で
      何を要求されているのか分かってるからこの判断なのでしょう

  • by Anonymous Coward on 2014年04月29日 14時59分 (#2590887)

    前の会社を退職した時にもらった所有者なので。
    ただ、それは約半年に一度充電すればよく、充電は夜寝てる間に終わるようなものだった。
    (転職してから5~8年近く使っていた。今は何かがおかしくなったのかちゃんと動かなくなったために
    使っていないのだが)

    シチズンの人のコメントとして挙げられている話には完全に同意。スマホにとって時計なんて
    機能の一つでしかないが、時計にとってそれ以外の機能は同様の扱いでしかない。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月29日 15時13分 (#2590900)

    腕時計には数年程度では陳腐化しない機能性が求められると思います。
    2年おきに買い換えないとついていけないような機能では問題がある。
    あとは太陽電池でまかなえる程度の消費電力に抑えて欲しい。
    これらを満たす範囲でならスマート化もあり。

    • by Anonymous Coward

      > 陳腐化しない機能性

      陳腐化しないというのは、機能が十分であるということではなく、さほど進化しないということ。
      どんなに高機能であっても、周りのみんながさらに高機能な後発製品を持っていたら、陳腐化したと感じてしまう。

      > あとは太陽電池でまかなえる程度の消費電力に抑えて欲しい。

      これは同意。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月29日 15時52分 (#2590921)

    こんだけスマホが普及してる中で、腕時計独自の機能って何があるんだろ?
    時間すらスマホ、PCで見るから、家にいわゆる時計は一個もないぞ

    • by Tothwing (28827) on 2014年04月30日 1時38分 (#2591236)

      腕時計独自の機能は、腕時計であることじゃないかな?
      両手がふさがっていても、いつでも何処でも、左腕を目の前に伸ばすだけで時間を確認できる。
      携帯は普段鞄やポケットの中なので、時間を見るためだけに取り出す気にはなれないです。

      Google Glassが高性能化&普及して、いつでも何処でもかけていて電源が入っているのが当たり前になれば別ですが。

    • by Anonymous Coward
      趣味と自尊心の世界=牛丼で構わない人間はステーキ食うな、ということだと思う。
    • by Anonymous Coward

      電車の発車時間まであと90秒…60秒…45秒…ってシチュのときは腕時計見てる
      スマホだといつの間にか消灯してたりロックされて秒数見れなくなるし

  • by Anonymous Coward on 2014年04月29日 16時14分 (#2590928)

    SPOTへの言及なし。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...