これが全部無料なの?フリー写真素材サイトまとめ15選
7824181311
1
Illustratorならばだいたいわかる。九州ライターの村上です、みなさんこんにちは。
Illustratorの線をカスタマイズする、といえばアピアランスパネルなのですが、中々考え方が難しくもあるので、初心者の方にはとっつきにくいかもしれません。
代わりに活用できるのが、線をカスタマイズしやすいブラシパネルです。その中にあるパターンブラシは、CCより前のバージョンだと設定がわかりにくいところが難点でした。
今回は、Illustratorで扱うブラシツールの5つの種類とそれぞれの特徴、そしてCCより前のバージョンでのオリジナルのパターンブラシの作成方法をご紹介していきます。
ブラシツールの種類は5つあります、それぞれの特徴に合わせて使い分けましょう。
結婚式のボードなどでお馴染みの「カリグラフィペン」と同じ効果で描けるブラシ。角度などを計算して描くため、オブジェクトをドラッグしては登録ができないブラシです。
新規登録はブラシパネルのメニューボタンから、「新規ブラシ」で角度などを設定しましょう。
始点と終点の形状を保ったまま、オブジェクトを伸縮して表現するブラシです。作成したオブジェクトをブラシパネルにドラッグすることで登録ができます。設定後の太さなどは、登録したブラシをダブルクリックすることで調整できます。
作ってすぐに登録できるので初心者向けです、ぜひ練習してみてください。
タイル上にオブジェクトを配置して構成するブラシです。コーナーの形状を指定したい場合などに使用します。
CCからは登録が簡単になりましたが、CCより前のバージョンでの登録方法はこの後にご紹介します。
パス上を一定の規則、またはランダムにオブジェクトを散布するブラシです。ざっと飾り付けをしたい時などに使用します。
登録時に、回転や散布の度合いを固定またはランダムで設定できるので、まず登録して楽しむにはオススメのブラシです。
CS5から追加された新しいブラシ。絵筆のように滲んだ効果を楽しめます。
2つの線をずらして重ねて、乗算などの効果を付けることでより水彩っぽさを表現することができます。
さて、ここからは、CC以前のIllustratorでは設定が少し手間取るであろう、パターンブラシを作る方法をご紹介します。
直線・外コーナー・内コーナー・始点・終点それぞれの形状のオブジェクトを作成します。必要ない部分は割愛できますが、コーナーなどを作っていない場合は空白として表示されます。
ただし、コーナーのオブジェクト作成は非常に調整が難しいので、まずは直線・始点・終点で練習をしましょう。
このとき、大きさが違うとブラシにした時にちぐはぐになってしまうので、実寸で作成するのがポイントです。
作成したオブジェクトをそれぞれスウォッチに登録します。区別がつくようにスウォッチの名前も変更しておきましょう。スウォッチの名前は登録したサムネイルをダブルクリックすると変更できます。
ブラシパネルのメニューボタンから「新規ブラシ」→「パターンブラシ」をクリックします。
先ほど登録したスウォッチから、それぞれの部分にあたるオブジェクトを選択して登録すれば完了です。ペンツールやブラシツールで描いて作成した形状を確認してみましょう。
曲線は自動的に伸縮して表示できますが、コーナーポイント(直線の曲がり)が設定されていない場合は空白となります。
いかがでしたか?ブラシをカスタマイズできるだけでもかなりデザインの幅が広がると思います、散布ブラシなども簡単で楽しいのでぜひ使ってみてくださいね。ではまた!
熊本でパソコンスクールを経営する家系の2代目でWebとIllustratorを中心に担当。現在経営コンサルタント目指して勉強中です。ブログ「帰ってきた事務員のひとりごと」
一番最初の記事やで!
まいどおおきに。俺の名前は大田ひろゆき。LIGの広報担当や。FacebookとかTwitterとかメルマガで、皆にメッセージを届けさせてもらうで。ほんまに。 あと俺の発信する情報はLIGからの公式メッセージやと思ってもらってかまへんから。ってか公式のメッセージやわな。下にある「いいね!」を押すか、twitterをフォローして俺の情報を逃さんようにしてな。 メールマガジンの登録もめっちゃ簡単やから、おすすめやで~
今日から大型連休に巻き込まれた人も多そうやけど