■休みの日に、タスク管理システムの見直しを!
今年のGWは少しまとまって休みが取れそうなので、タスク管理システムを見直そうと思っています。
今までは、Toodledoを使って、そこまで複雑ではないタスク管理システムを構築していました。
ですが、やることが増えてきたりしたのと、日頃から「少し使いづらいな」と感じていました。
時間ができたので、大きく見直して改善をしようと思っていたところ、Todoistというタスク管理アプリが使いやすそうなので試したところ、かなり気に入ってしまいました!
Photo by Todoist
■タスク管理システムの見直しをします!
大型連休ということで、時間ができそうなのでタスク管理システムを見直そうと思います。
僕は基本的にToodledoというWebサービスを使っています。
iPhoneアプリもあります。
ただ、iPhoneアプリ版はデザイン的にもあまり好きではないのでTodoというサードパーティー製のアプリを使っています。
タスク管理をするときは、基本的にはGTDをベースに使っています。
詳しくは、ブログに色々と書いています。
このシステムでも管理は充分できていましたが、なんとなく「使いづらいなぁ」と思いながら使っていました。
Toodledo以外に、OmniFocusやThingsなどの有名所のサービスを無料期間中に試したりしましたが、どうもしっくりこなくて、結局Toodledoに戻ってきました。
ですが、毎日使うタスク管理システムなので、使いやすくしたいと模索しています。
GWに少しまとまって休みが取れそうなので、じっくりとタスク管理システムを見直してみようと思っています。
色々調べて行くと、最近Todoistが気になったのでサラッと使ってみた所、かなり好みで乗換を検討しています!
■ToodledoからTodoistへ乗換を検討!
最近、ライフハッカーとGigazinでTodoistが取り上げられていました!
惚れた…もはや手放せないタスク管理ツールの決定版「Todoist」 : ライフハッカー[日本版]
無料でサブタスク作成・プロジェクト共有ができるスマホ連動の多機能ToDoリスト「Todoist」を試してみました – GIGAZINE
デザインもシンプルで好みです。
iPhoneやMacでも使えるのがポイントです!
もちろん、WindowsやAndroid、ブラウザ上でも利用可能です!
デバイスを選ばないのはもちろん、タスクをプロジェクト単位で管理できたり、サブプロジェクトの作成も可能です。
有料版を買えば、ラベルやフィルター、メモも使えるようになります。
動作や雰囲気は、動画を観てもらうと分かりやすいと思います。
少し使ってみた所、Toodledoなみに便利に使える上、日本語に対応しているので、かなり使いやすいです。
Toodedoはどうしても、日本語に対応していないので、取っつきにくい印象です。
僕のToodledoには100以上のタスクが登録されています。
なので、すぐに移行するのは難しいです(そもそもタスクをTodoistに書くだけでも時間がかかりそうです……)
GWにちょっとまとまって休みがとれそうなので、しばらくはToodledoとTodoistを両方使いつつ、「いける!」と思ったらTodoistに移行しようと思います。
Todoistは、たぶん有料版を使うと思います^^
ラベルとフィルターが使えるのは、かなり魅力的です!
GWはTodoistの無料版を使いつつ、タスク管理システムの見直しをします。
移行が完了したら、またブログに書きます!
■シンプルチェック!
GWなのでタスク管理システムを見直します!
- GWに休みが取れたのでタスク管理の見直しを!
- ToodledoからTodoistへの移行を検討中
時間が取れるときはタスク管理システムを見直した方がいいと思います。
いままで定期的にToodledoに登録しているタスクを見直してきました。
そろそろ大がかりな改善が必要かなと感じていたタイミングで大手ブログメディアがTodoistを紹介していたので、試してみたいと思います。
少し触っただけですが、すでに結構気に入っています!
タスク管理システムを見直したい人は、Todoistチェックしてみて下さい!
ユースケ(@you_shirasaki)でした!
GTD本も読み返してみようと思います!
スポンサードリンク
Feedlyへの登録お願いします!
「いいね!」で応援よろしくお願いします!!
ユースケ(@you_shirasaki)について、もっと知りたい方はプロフィールページへ!
プロフィールページ
スポンサードリンク
シンプルデイズはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。