- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
- このページの情報
-
amematarou すごく納得。出来ない派ですが。体育教師てなに一つ技術を教えてくれなかったな。
-
demodemodatte すごいわかりやすい。話変わるけど体育の授業とかってスポーツをやらせるのはあるけど、やり方を説明するのはないよね。できるの前提で始まる。
-
naga_sawa ボールを叩いて弾ませようとするから暴れるんであって、ボールを(感覚的には)掴んで投げつけるようにすればコントロールできるよ/幼少期のボール遊びの経験の有無とその後の上手下手の相関が気になるところ
-
fromzero2 バスケ経験者だけど、この説明は分かりにくすぎる上にポイントを外してる気がする。初心者はボールが手に返ってきた時に「ため」がほとんどない気がする。ボールが手に吸いつくまでハンドリングの練習が必要かも。
-
miki3k 中学の時に授業でやったことはあっても、全然できてないのは、どのようにやるかという指導もなく漫然とやってたからだろうか。
-
cpw それよりも苦手な人はボール叩いちゃうよね。自分もできない人がなぜ出来ないか考えたことあるけど彼らはボールが怖いんじゃないかと思う。怖いから触れる時間は短くしたい。だから叩く。違うかなー?
-
trashtoy 分かりやすかった。なんとなく、ドリブルする時に手で持ってはいけないというイメージから、バシバシ叩いちゃうんだと思う
-
apricotbarley ドッジボール経験者のため運動神経悪いけどドリブルはできる。
-
ryosuke134 お、中々こういった運動解説の記事は珍しい。
-
ikd18 とりあえず学校はなぜこういうことを教えてくれなかったのか。おかげで陸上(技術じゃなくて体力でごり押しできる)やる1学期以外成績ぼろっぼろだったんだが。
-
n314 それよりも、バレーみたいに一瞬で弾かないとダメだと思い込んでいる気がする。
-
ikd18 とりあえず学校はなぜこういうことを教えてくれなかったのか。おかげで陸上(技術じゃなくて体力でごり押しできる)やる1学期以外成績ぼろっぼろだったんだが。
-
ShoCoh 全然意識してなかったけど確かにこうだわ、言語化は大事だね
-
hishintainoshin この説明は経験者にとってはイマイチらしい。しかし、未だに何処から何処までが3歩なのか分からない私にとっては目からうろこである。
-
tenebi23 バスケ部だったけどこんなこと考えもしなかった!確かにそんな感じだ、けどボールを掬いすぎるとバイオレーションとられる気が…
-
pogemutaBN …芸人関係なくね?
-
zmoi 体育に教科書があれば、体育嫌いにはならなかったと思ってる。つまり、日本脳筋教職員組合が悪い
-
i2i これ結構そのとおりだとは思うけど、ボールから手を離すタイミングをちゃんと覚えないとトラベリングとられるよ。
-
n2khjm バスケ系テストのもう一つ、ゴール下でシュートして入っても自分で取ってまたシュート、を繰り返すやつのコツはわからないままだった。非バスケ部でもお手玉みたいに滞り無くやれる奴とそうでない奴がいて俺は後者。
-
murasakihukurou わかりやすい。そういう原理でやってたのか。
-
rararaman もちつきしてました
-
demodemodatte すごいわかりやすい。話変わるけど体育の授業とかってスポーツをやらせるのはあるけど、やり方を説明するのはないよね。できるの前提で始まる。
-
nobosemon もっとダムダムできるようになりたい
-
snowlong 確かにそうだ!無意識でやっていることが言語化されていたときの気持ちよさ
-
ryosuke134 お、中々こういった運動解説の記事は珍しい。
-
tomber ボールをたたいちゃうからかなぁと思っていたのだが。
-
xanxus1204 ここまでしないとドリブルできないならバスケなんてしなくていいよ
-
be-open ドリブルが出来ない根本的な理由は、出来るようになろうとしないことじゃないの?
-
amematarou すごく納得。出来ない派ですが。体育教師てなに一つ技術を教えてくれなかったな。
-
shusukenohara なんか目から鱗が落ちた
-
trashtoy 分かりやすかった。なんとなく、ドリブルする時に手で持ってはいけないというイメージから、バシバシ叩いちゃうんだと思う
-
miki3k 中学の時に授業でやったことはあっても、全然できてないのは、どのようにやるかという指導もなく漫然とやってたからだろうか。
-
apricotbarley ドッジボール経験者のため運動神経悪いけどドリブルはできる。
-
tennteke 中学生の時、当時流れていたドリフのヒゲダンスを参考にさせられたな~。
-
cpw それよりも苦手な人はボール叩いちゃうよね。自分もできない人がなぜ出来ないか考えたことあるけど彼らはボールが怖いんじゃないかと思う。怖いから触れる時間は短くしたい。だから叩く。違うかなー?
-
tomymot 無意識にやってたわ、すごい
-
sono45 書いてること、たぶんあってる
-
wakeboard637280 バスケ
-
naga_sawa ボールを叩いて弾ませようとするから暴れるんであって、ボールを(感覚的には)掴んで投げつけるようにすればコントロールできるよ/幼少期のボール遊びの経験の有無とその後の上手下手の相関が気になるところ
-
bhikkhu ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
-
n314 それよりも、バレーみたいに一瞬で弾かないとダメだと思い込んでいる気がする。
-
kaikotatsuyaga
-
ikd18 とりあえず学校はなぜこういうことを教えてくれなかったのか。おかげで陸上(技術じゃなくて体力でごり押しできる)やる1学期以外成績ぼろっぼろだったんだが。
-
ShoCoh 全然意識してなかったけど確かにこうだわ、言語化は大事だね
-
hishintainoshin この説明は経験者にとってはイマイチらしい。しかし、未だに何処から何処までが3歩なのか分からない私にとっては目からうろこである。
-
kiri3
-
tenebi23 バスケ部だったけどこんなこと考えもしなかった!確かにそんな感じだ、けどボールを掬いすぎるとバイオレーションとられる気が…
-
daabtk
-
pogemutaBN …芸人関係なくね?
-
kingofalpha
-
masaph
-
swordfish-002
-
came8244
-
cockatrice021
-
ukabu
-
zmoi 体育に教科書があれば、体育嫌いにはならなかったと思ってる。つまり、日本脳筋教職員組合が悪い
-
i65c
-
i2i これ結構そのとおりだとは思うけど、ボールから手を離すタイミングをちゃんと覚えないとトラベリングとられるよ。
-
ponper
-
lost_and_found
-
pacha_09
-
kirakona
-
cake_holl1515
-
kommunity
-
shoji-no
-
dydr
-
no_makibou_no_life
-
ksk130421
-
n2khjm バスケ系テストのもう一つ、ゴール下でシュートして入っても自分で取ってまたシュート、を繰り返すやつのコツはわからないままだった。非バスケ部でもお手玉みたいに滞り無くやれる奴とそうでない奴がいて俺は後者。
-
ginga0118
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
おすすめカテゴリ - ねこ
-
私信
-
猫画像まとめ~玉乗りにゃんこ - もふぬこ戦記
- 5 users
- おもしろ
- 2014/04/28 09:42
emija.hatenablog.com
- ネコ (*^^*)
-
ほこらに隠れた動物さんのマグカップ ほっこりほこらマグ: 大人のお洒落情報 ...
新着エントリー - おもしろ
-
痛いニュース(ノ∀`) : 角川がフロム・ソフトウェアを買収 - ライブドアブログ
-
趣味で10年間スタンガンの電気浴び続けた結果wwwwwww:ハムスター速報
- 5 users
- おもしろ
- 2014/04/28 16:50
hamusoku.com
- r006 ch01
-
ぎぉんしょぅじゃのかねのこぇ。。。 - 枯れないように
- 7 users
- おもしろ
- 2014/04/28 16:12
warurun.hatenablog.com
- もっと読む
ふと、運動神経悪い芸人神経悪い芸人のバスケ挑戦を思い出して… 去年年末のアメトークSPで運動神経悪い芸人がバスケに挑戦したのを見ていたのですが、皆凄いドリブルを始めて思わず笑ってしまいました。…しかしながら、バスケのドリブルは日常に無い動きなだけに慣れてないとかなり難しい、高度な技術だと思います。私も思えば学校の体育でバスケをしたときは、ドリブルがまったくできないので憂鬱でした。で、バスケ経験者にドリブルのやり方を聞くと、「ボールを見ないでコントロールできるまでひたすらドリブル練習しろ!」とか無茶を言われ...