≫おはようございます!国分≫いつもの朝に福きたる、いっぷく!さあ、先ほどVTRにありましたけれども堤さんとハコちゃんは意外な関係があるということですけれども、どんな関係なんですか?岩下≫言えない。
国分≫それを後でトークで話になってくると思いますけれども、オブラートに包んで話してくださいよ。
枡田≫それどういう関係なんですか、その場合。
国分≫すごい楽しそうだったんですけど。
後ほどいろいろ聞いてみましょう。
そして、まだまだお楽しみのコーナーはあります。
吉田さん、お願いします。
吉田≫今日も8時台と9時台に「福だめし」があります。
週末でポイントはリセットされてプレゼントも新しく変わりました。
今週も60ポイントがたまるとプレゼントに応募できますので皆さんこの後、ぜひチャレンジしてください。
枡田≫この時間までに入ってきている気になる情報をお伝えする「ぷくトピ」です。
国分≫日本に新たな世界遺産が誕生します。
≫世界文化遺産の登録がほぼ確実となったのは群馬県富岡市にある富岡製糸場。
1872年、明治政府がつくった生糸の工場で日本の製糸業を世界トップレベルに引き上げるきっかけとなったんです。
≫こちら富岡製糸場なんですけれども、ご覧のように、たくさんの人が詰めかけています。
≫世界遺産への登録がほぼ確実となったことで観光客が急増。
昨日一日で過去最高となるおよそ5000人が見学に訪れました。
日本政府は去年1月、世界遺産を決めるユネスコに推薦書を提出。
諮問機関、イコモスが今回、世界遺産にふさわしいと判断したことで登録がほぼ確実となりました。
≫富岡製糸場115年の歴史を支えていたのは多くの女性工員たち。
昨日、製糸場を訪れた人の中にはここで働いていたという女性も。
91歳の島田なをさんは1936年から5年間、この工場で働いていたといいます。
糸をつくる速さによって給料が上がっていったそうです。
そんな歴史が詰まった富岡製糸場。
世界遺産への登録で経済効果も期待されています。
≫当店一番人気のシルク・ド・ら焼きでございます。
≫シルクを練り込んだどら焼き。
昨日は飛ぶように売れました。
そしてこちらの和菓子店は…悲願だった世界遺産への登録。
6月に行われるユネスコの会議で正式決定される見通しです。
富岡市の担当者は…登録が決まると自然遺産、文化遺産を合わせた日本の世界遺産は18件目となります。
国分≫そうなんですね、日本の世界遺産18個目になるわけですね。
ただね、学校で習ったかな〜。
枡田≫習いましたよ。
岩下≫習いましたよ。
必ず錦絵が出てたもん。
赤荻≫昔やったんだけど、どういうものだったっけな?という人が多いと思いますので今日はそもそも富岡製糸場どういうものなのか、その辺りに迫っていきたいと思います。
今日のスタジオには世界遺産の登録のために尽力されてきました富岡製糸場を愛する会、部会長の新井西司さんにお越しいただきました、よろしくお願いします。
国分≫新井さんは絶対詳しいですね。
まずこの話を聞いたとき、いかがでしたか、お気持ちは?≫とにかく感動しましたね。
長い間、活動する中でこういう形でね、しかも早く勧告が出たことは非常に感動しました。
赤荻≫その富岡製糸場に迫っていきますが、今回、その世界遺産登録がほぼ確実となったのは製糸場だけではないんですね。
ご覧の4つのいわゆる構成資産というものがあります。
今VTRにありました富岡製糸場が左。
そして伊勢崎市にあります田島弥平旧宅。
これはどんなものでしょう?≫これは蚕を飼うための理想的な養蚕農家をつくるためにいろいろ工夫した、そういう農家なんですよね。
特に換気なんかに注意して、それで健康な蚕を育てる、そういう近代的な養蚕農家の原型というふうに考えていいと思います。
赤荻≫飼育場所であるこちら、そして藤岡市の高山社跡、こちらはどういうものでしょうか?≫これは教育機関として、養蚕の仕方を全国から大勢の生徒さんがここへやってきましてそれで勉強されたわけですよね。
これは中国や台湾、朝鮮半島からも来ているんですよね。
赤荻≫教育機関でありました。
そして4つ目の荒船風穴というのはこちらはいわゆる天然の冷蔵庫と言われて風通しが非常によい、卵の貯蔵施設ということなんですね。
こちら、どんな役割か。
国分≫製糸場でもどんな役割があったのかなと思うんですけど。
≫風穴につきましてはご存じかと思いますけれども…赤荻≫風穴とうよりも富岡製糸場の全体の役割としては?≫これは生徒さん、工女さんが富岡にやってきまして、もちろん糸を勉強するとともにこの工場が世界に絹産業を発展させることによって、誰でもが絹を着ることができるようなそういう大衆化を図ったということですね。
国分≫それのスタートは明治時代ということですか?≫はい、そうです。
岩下≫何しろ明治の初めから生糸が一番輸出で多かったわけでしょう、日本の明治以来、昭和の初めぐらいまでは経済を一番支えてた産業だそうですから、大変に価値のある遺産だと思います。
赤荻≫日本が世界をリードしてきたと言っても過言ではない富岡製糸場ですけれども、当時のイラストがこちらにありますが、診療所だったり女工館、レンガの貯蔵施設もあって結構近代的な企業だったんですね?≫そうですね、今で言えばIT産業に結びつくようなとにかくびっくりするほど最先端の技術だったようですね。
国分≫建物を見てると、和の屋根だったりただブロックを使ったり、タイルを使ったりして洋も入ってきて、ちょうどいろんなものが入ってきた時代なんですね、この時代というのが。
赤荻≫その中で大活躍したこの富岡製糸場ですけれども今後、6月に世界遺産の正式決定へという見通しなんですけれども、そうなってくると、今後、今、大人料金が大体500円ぐらいじゃないですか。
これが今後、変わってきちゃったりするんですかね?≫今のところ、私たちが聞いてるのではそのままの金額で。
ただ、地域の皆さんに寄付を募りましてね、そしてこれから140年以上たっている建物ですので修理しなくちゃいけない。
国分≫維持することも本当に大変だと思いますし、これからですからね。
なんといっても経済発展という話もありますけれども、皆さんで支えていただきながら富岡製糸場6月正式決定へと、その日を待ちたいなと思っております。
今日は新井さん、本当にありがとうございました。
国分≫続いては「やきたてっ!ぷくパン」ですけれども、今日はちょっと遠くのパン屋さんまで行ってるというお話です。
マイケ〜ル?マイケル≫グッモ〜ニン!太一さん。
とうとうパン中継、東京を飛び出してここ港町・神戸に来ちゃってます、イェーイ!神戸ですよ〜、イッツ・ソー・グー、今私、クルーズシップに乗ってるんですけど、見えます?国分≫見える見える。
マイケル≫実はこれ「コンチェルト」号と言うんですけど、おいしいグルメと神戸クルーズが楽しめるので皆さんぜひ一度乗ってみてくださいね。
この船からは神戸の街並みが見渡せるんですがあちらの赤いタワー、奥の方にあるんですけど見えますか?あれ、神戸のランドマークのポートタワーって言うんですけどあれを見てると神戸に来たぜ!というワクワク感が出てくる感じで私、半分観光を楽しんでるんですがただ遊びに来たわけではありませんよ。
ちゃんとパン情報説明しに来ました。
実は神戸は1世帯当たりのパンの購入金額が全国ナンバー1ということで、日本の中でも有数のパンシティー、パンの街、みんなパン大好きなんですよ。
ということで、この神戸に100年以上前に誕生して今では全国で130店舗もある名店のドンクの神戸本店をこの後ご紹介しますので皆さん、お楽しみに!神戸最高〜!イエーイ!国分≫相当テンション高いですね。
後ほどということですね。
根本≫ちょうどマイケルのいた神戸付近は雨は落ちてなかったですね。
くもりという感じで、余計マイケルの青いシャツが目立ってよかったかなというのがありますけど。
今日の福岡の今カメラが出ていますのでご覧いただきましょう、どうでしょう?福岡。
国分≫雨降ってるんすかね?根本≫雨は今は落ちてないようですね。
ただ、先ほどは降っていまして、場所によっては水たまりのできているところもあると思います。
ですので、福岡にお住まいのこれから出るよというちびっこたち、長靴履いてオッケーそういうお天気に今日は九州はなってくるだろう。
どうですか、でも空の向こうの方は明るいかな?じゃあ実際、雨雲どうなってるのか見てみましょう。
こんな感じなんです、拡大しましょうか、こんな感じ、まばら。
ですので時折ちょっとすき間から青空も見えるのかなという感じはありますけど、これ来ますんで、九州、四国、中国地方、こちらは傘持ってお出かけという感じですね。
この辺、まばらにというのも気になりますけれども、これは上がってくるような雨ということです。
ここまでは注意ということで、今後の雨の予想を見てみましょう。
今、九州辺りなんですけれども、これが徐々に東へ移動してくる。
来るな、来るな、東海・北陸来た、北関東も来るかと思いきや消えてくる。
ぐっと頑張って高気圧が押しているような感じになるということです。
詳しく予報ですが、こんな感じで分断されました。
下は晴れるんですけれども、東日本付近は雲が多い。
今日は雲が多い。
東京も晴れマークついてますけど、実は今、曇ってきましきて、この後は少し今日はあまり期待できないかなという感じ。
西日本は雨ですね、大阪辺りも夕方は降りますのでしっかりと傘持ってお出かけいただきたいということです。
気温、昨日、北海道でまた25度近くまで上がって暑かったんですよね。
で、一気に下がってくる、17度なんですが、これでも5月中旬並み。
皆さん、自分の地点、確認できましたでしょうか。
東京は22度の予想になっています。
ここで「ママ天チェック!」。
国分≫そうか、GWね。
根本≫お洗濯しないといけません、ということでお洗濯情報です。
今日は西日本はダメだなと思うんですけれども、金沢、新潟、この辺は今、降ってる雨雲がとれちゃえばOK、干していいよ。
名古屋は△にしていますけれども、早めに取り込んでの△。
東京はこの辺はOK、青森、盛岡も今、パラッと降ってるんですけどこれ、あがっちゃえば大丈夫なんで干せますよという△です。
この後また9時30分頃にお伝えします。
国分≫続いては「いっトク」です。
今日は吉田アナウンサーです、よろしくお願いします。
吉田≫今日はお総菜に食材、それからスイーツと、おいしいものがギュッと詰まったデパ地下の話題をお届けします。
皆さん、デパ地下よく行かれますか?国分≫そうも行かないけど、行ったときは、もういっぱい買っちゃいますね。
吉田≫おいしいものがいっぱいあるデパ地下なんですけど、銀座の老舗百貨店が四半世紀ぶりにデパ地下をリニューアルオープンしたんですね。
お総菜店は新商品を開発するために大苦戦したり、それから高級スイーツ店からは驚きの商品が発売されたんです。
その裏側を密着取材したのでご覧ください。
≫百貨店の激戦区である銀座で先週金曜日、1990年以来なんと24年ぶりに地下1階と2階の食品売り場をリニューアルオープンした松屋銀座。
吉田≫地下鉄から降りてすぐにデパ地下の入り口なんですね。
早速、入ってみましょう。
結構賑わってますね。
108ある店舗のうちニューオープン18ブランドを含む72店舗が大胆リニューアル。
トップブランドの極上スイーツから、百貨店初登場の注目スイーツ、さらにはデパ地下ならではのこだわりのお総菜まで所狭しと並んでいます。
お客にも振る舞われたオープニングイベントでのケーキを作ったのが独創的なスイーツショップで話題のパティスリー・リベルターブルを赤坂に開いた森田シェフ。
今回、百貨店初登場の話題のこちらには森田シェフ自慢の華やかなケーキがずらりと並んでいます。
≫新進気鋭のシェフが作り出す松屋限定のケーキがこちら。
吉田≫初めての食感です。
≫チョコレートのレアチーズケーキのような一番中に柑橘のゼリーが入ってます。
≫リニューアルオープンにふさわしい上品さが漂うキャラメル色のケーキ、アントルメ。
限定品ということもあってか、夕方には完売していました。
さらに、赤坂のショップでも人気というケーキも。
吉田≫何か初めて食べる風味があるんですけれども、これ、中に何か入ってますか?≫ここでは普通のケーキでは使われないような料理の素材を使うことが特徴だといいます。
その代表がフォアグラを使ったケーキ。
クラシックな見た目の中にはリンゴソテーの酸味とフォアグラの塩みがバランスよく溶け込んだ大人の味わいに。
今回のリニューアルではトップブランドの高級スイーツや最新スイーツなどワンランク上の東京土産になるようなものが勢ぞろいしているんです。
吉田≫デパ地下なのにブルガリが!うわーっチョコレートですよ。
ちょっとこのお値段見てください。
1粒1500円もしますよ、どういうこと!?≫高級ブランド、ブランドのチョコレートショップ、ブルガリ・イル・チョコラートが百貨店に初登場。
最高級の優美なチョコレートはひときわ輝きを放っています。
吉田≫ん〜おいしー!いつも頑張ってるねってご褒美に買ってあげたいです、自分に。
≫銀座でとれたはちみつにレモンとマスカルポーネチーズがマッチ。
まさにワンランク上の東京土産にぴったりの一品です。
関東初出店の和風スイーツも登場。
京都ならではの抹茶のフレーバーを使ったトリュフチョコです。
吉田≫う〜ん、溶けちゃう。
口に入れた瞬間、ふわーって溶けちゃいますよ。
うん!このほろ苦さがまたおいしいですねるそれにしても泡みたいにふわふわなんですね。
≫人気の抹茶はここにも。
パイ生地の間に抹茶クリームを挟んだミルフィユには早くも客が好反応。
今回の24年ぶりとなるデパ地下リニューアルについて、店長は…≫ここ数年、百貨店のある中央区では勝鬨や築地エリアなどに高層マンションが次々と建てられファミリー層やひとり暮らしの女性が増加。
中央区の人口は年々右肩上がりなのです。
そこでご近所となった新規の客を取り込むためにも総菜売り場を充実させることが重要だといいます。
デパ地下の名物惣菜を作るため、今回のリニューアルの目玉となったのが百貨店初登場、軽井沢の名店、ムーラン・ド・ラ・ヴァレーのスモークサーモン。
1g26円から買うことができるので好きな分だけその場でカットしてくれます。
吉田≫うーん、おいしい。
何これ!こんなおいしいサーモン食べたことないです!噛めば噛むほど香りが口の中に広がりますね。
飲み込みたくなくなっちゃいますよ、これ。
ずーっと噛んでたいですね。
≫こだわりのスモークサーモンは軽井沢の工房で手作業にこだわり丁寧に作られているんです。
さばいたサーモンは旨みを閉じ込めるため、2種類の塩と黒糖で漬け込みます。
軽井沢の流水で塩を抜いたサーモンは厳選されたナラの木の薫製チップで6日間じっくりといぶし、コクのあるスモークサーモンができ上がります。
≫薫製の香りに誘われてお客も集まり、評判も上々のようです。
惣菜売り場のお昼時。
おいしそうな香りが漂う弁当コーナーには行列ができていました。
今回のデパ地下リニューアルではもともとある惣菜店でもリニューアル記念商品を販売。
おむすび専門店では大阪の老舗佃煮店とコラボしたちりめん山椒を急遽発売。
夕方を待たずに完売しました。
≫惣菜の社内試食会が行われていました。
リニューアル記念弁当を試食したのは、今回の仕掛け人、食品部の成田部長思わぬ一言が…そこで白羽の矢が立ったのは、本店がミシュランガイドで一つ星をもらった老舗の懐石料理店、三友居が出した総菜店。
しかし、担当者は…≫前日の依頼を受け、京都のタケノコとしろ菜を使った春と初夏をあわせた総菜を2品考えているといいます。
3日しかないことに焦るバイヤー。
でもそれ以上に焦っているのは、総菜づくりを頼まれた店側です。
色みを考えて、タケノコには緑あざやかなえんどう豆を、白菜には素揚げした桜海老をアクセントで入れました。
総菜の最終決定が出される日、食品部の成田部長がくだした決断は…≫いよいよ追い込まれた新作の総菜作り。
総菜試作が佳境に入った同じ日の夜12時過ぎ、営業が終わった松屋銀座の前にある地下鉄の入口前には大きなショーケースを運ぶ人たちの姿が。
≫大きなショーケースはエレベーターに入らないため運搬もすべて手作業に。
ここには仕掛け人の成田部長のこだわりがありました。
入社以来20年間、高級バッグのバイヤーなどを経て2年前からデパ地下の食品を担当するようになった成田部長。
今回のリニューアルでは成田部長の経験を生かしたファッションのディスプレーを生かした魅せる売り場をつくることになったのです。
日本酒の売り場は壁一面に白い棚を設置し日本酒の瓶がより美しく見えるようにと壁側からライトアップされています。
飾ったからには、ぜひ飲んでもらおうと利き酒バーまでもつくってしまうこだわりぶり。
お茶売り場では、お茶をたてて抹茶の楽しみ方を見せたり、ダシ売り場では一番だしのとりかたの実演試飲会を行っています。
そして地下2階の生鮮コーナーは一足お先に3月にリニューアル済み。
吉田≫ここはお魚屋さんだ。
今日の晩ご飯何にしようか迷っちゃいますよ。
≫もちろん、ここでも成田部長のこだわり、魅せる売り場は徹底されていました。
毎日種類豊富な生きのいい魚が並びリニューアルオープンを記念して行われたマグロの解体ショーでは、家族連れのたくさんのお客を魅了していました。
吉田≫キノコがこんなにたくさん、いっぱい種類ありますね。
マッシュルームですか。
≫生のマッシュルームをいただいちゃいます。
吉田≫マッシュルームの香りがすごいですね。
食感もなんだかシャキシャキしていておいしいですね。
≫あえてパッケージに入れない魅せる販売。
リニューアルオープン当日、店内を偵察して回る2人の女性。
さらに…≫先週金曜日に24年ぶりにリニューアルオープンした松屋銀座のデパ地下。
高級スイーツから百貨店初出店の限定弁当など、新しいもの目当ての客で売り場も大盛況。
そこへやってきたのは、同じ銀座にあるライバル百貨店、プランタン銀座の広報部の2人。
乳製品ショップ、日本酒コーナーなど、新しいところを次々と回っていきます。
≫そして、人気の総菜売り場に目玉をと新作の総菜作りを急きょ頼まれた総菜店。
2度のダメ出しの後、試作を続け、ついにリニューアルオープン初日を迎えてしまいました。
開店時間直前での緊張の試食。
いや、ギリギリで。
≫ついにOKが出ました。
リニューアル記念の新作総菜は春を代表する食材、タケノコにふわっと卵でとじたエンドウ豆、アサリにユリ根で甘さを出した上品な一品。
もう一つは、春野菜をふんだんに使ったさっぱり和え物。
素揚げした桜海老と新たに加えたラディッシュで鮮やかな赤が映える目にも美しい一品です。
早速、お客さんにも大好評の総菜となりました。
増田≫成田さん、かっこいいっすね国分≫24年ぶりのリニューアルということだからちょっとね、普通じゃいけないんだよという厳しい意見もありましたけど。
吉田≫それほど気合いも入っていたということですが、スタジオには今回、リニューアルオープンで発売された商品をお持ちしました。
皆さん、どれが気になりますか?太一さん、いかがでしょうか?国分≫僕、そのギリギリ間に合ったという目玉商品、ゆり根が加わったと言ってましたね。
枡田≫こちら、エンドウ豆とアサリの卵とじ。
岩下≫サプライズだって。
国分≫デパ地下で食べる味じゃないですよ。
お店というか、茶懐石で食べる味ですよ、そのまま。
枡田≫そのまま味が再現されてますよね。
岩下≫春らしいね。
国分≫春らしい、すごいさわやかで岩下≫抹茶入りのトリュフ、大概抹茶入りのチョコレートとか難しいですよ、いただきます。
吉田≫ぜひ、お願いします。
岩下≫おいしい。
吉田≫中が抹茶のトリュフになっていてふわふわなんですよね。
国分≫全然食レポに向いてないですね。
おいしそうに見えなかったですよ、今。
岩下≫ホント?私の口の中食べさせてあげたいくらいおいしい。
国分≫それは大丈夫です。
まっすーは?増田≫僕、このサーモンいただいていいですか。
国分≫軽井沢で6日間スモーク。
増田≫高級!岩下≫初めて食べた?増田≫初めて食べました。
国分≫香りすごいですね。
増田≫香りがすごいですね、僕の口の中食べてもらいたいぐらいです。
岩下≫食べたいよ。
国分≫食べたいよって言うのやめてください。
枡田≫ワクワクしちゃいますね、こんなにたくさんのものがあると。
吉田≫今回松屋銀座は24年ぶりにデパ地下を大リニューアルしたんですが、8月にまた追加でリニューアルオープンする店舗もあるんですね。
先週の金曜日にリニューアルオープンして昨日までの3日間で売り上げが30%アップしたんです。
去年の同じ時期に比べて30%もアップしたということです。
改装の総費用はおよそ5億円かかっているということで店舗数としては72店舗が改装しました。
これで、さらに活気づきそうですねマッシュルームはいかがですか、フルーツみたいですよね?岩下≫フルーツみたいじゃないけど、おいしい。
吉田≫フルーツみたいだったんですよ!岩下≫おいしい、これ。
吉田≫私も食レポ勉強します。
続いては、「福だめし」のコーナーです。
国分≫あら〜、忙しいな〜。
吉田≫こちらの4色のマグカップのどれか一つに番組キャラクターのぷくちゃんが入っているのでどこにいるのかを当ててください。
今週のプレゼントはこちらです。
サークルK・サンクスでおなじみユニーグループの商品券1万円分を10人の方にプレゼントします。
今のイチオシはこだわりの贅沢食パン。
北海道産のバターと生クリームを使用したリッチな風味が特徴で、ユニーグループ各店でお求めできます。
吉田≫次の「福だめし」は9時台です。
ぜひ、チャレンジしてください。
国分≫さあ、どんな関係なんでしょうか。
国分≫本日のゲストは堤真一
(つつみ・しんいち)さんです。
僕もご無沙汰してますですね。
オープニングから、ハコちゃんと意外な関係というようなことが出てましたけれどもまず、プロフィールを見ましょうかプロフィールで一番気になるところは、やはりシス・カンパニーということですよね。
岩下≫七夕の日に生まれたというのもアレですよ。
国分≫七夕の日もそうですけど、やっぱりシス・カンパニーですよ。
岩下≫シス・カンパニーって何ですか?国分≫プロフィールで事務所そのまま入れてくるってなかなかないですからね。
枡田≫そこがキーワードとなってくるわけなんですよね。
国分≫意外な関係というのは、こういうことなんですか?堤≫そうなんですよ、同じ事務所。
岩下≫しかも私、元社員。
枡田≫ハコちゃんがシス・カンパニーの…岩下≫元は文芸部だったの。
枡田≫所属タレントさんじゃなかったんですか?岩下≫演劇の制作会社もやってたから。
国分≫それが急に表に出たくなったってわけですか?岩下≫そうね、もう病気だからさ。
国分≫いや〜、びっくりですよ、同じ事務所。
枡田≫守備範囲の広い事務所ですね。
堤≫守備範囲が広いというかね。
岩下≫何、あんた!国分≫社長が優しいんでしょうね。
堤≫変わった人だから。
国分≫会うことはあるんですか、事務所内で。
岩下≫みんなお忙しいから、新年会。
堤≫珍しくね、楽しくてしようがない新年会があるんですよ。
毎年楽しみにしてる。
国分≫それだけ盛り上がるってことですか?堤≫事務所全員、ほぼ。
スケジュールでどうしても来れない人はいるけど、1年に1回。
新年会といいつつ、6月にやることもあったりするんですよね。
スケジュール合わなくて。
国分≫なるべく参加させようということで6月になることもあると。
岩下≫あとスタッフも一緒に、日頃会えないスタッフも一緒、経理の人とかもみんな一緒のテーブルで。
国分≫いいですね〜。
枡田≫その新年会の様子が皆さんにもちょっとでもイメージがわくように、今日はお二人が所属しているシス・カンパニーさんの所属タレントの皆さんを一覧にしてみました。
こういった方が参加されるということなんですよね。
国分≫田山さんもいるんですか。
高橋さんとか、かなりショートカットの人が多いですね。
岩下≫年齢層が若干ね。
私と同い年の人も大分います。
枡田≫勝村さんとか鷲尾さんとか。
三谷幸喜さんも。
岩下≫あ〜、なんて言っていましたけどね、ハコちゃんのここ見て、間違い探しですか?って言ったんですよ。
国分≫役者さんが多い中で、ハコちゃんが入ってるのは珍しいなと。
堤≫基本、みんな舞台を中心にやっている俳優さんばっかりなんですけどね。
岩下≫三谷幸喜さんも。
国分≫これは誰が仕切るんですか?これだけの役者さんが集まったりすると。
堤≫視界は大体マギーか、八嶋、この新年会の司会をやって、司会やってるから、みんなちゃちゃをいっぱい入れるし。
悔しがって八嶋君が突っ込む。
堤≫俺の方がおもしろいと。
岩下≫下手や、と。
国分≫盛り上がると言ってましたが、どんことで盛り上がるんですか?堤≫まずね、チーム分けするんですよ、5人くらいの。
それでクイズ大会がある。
そのクイズも普通のクイズじゃなくてうちのマネージャーの1週間前にスーパーに行って買い物をしてこれとこれとこれを買いました、さて、幾らでしょう?っていう。
岩下≫あと、楽屋で出るお弁当ってあるでしょう。
これの値段当てとかね。
知らないっていうの、そんなの、幾らか。
国分≫それ、当たったら何かもらえたりするんですか?堤≫あるんですよ、1位のチームが今年は旅行券。
岩下≫なんか相当高いの。
枡田≫ちなみに今年はもう新年会あったんですか?堤≫ありました。
枡田≫チームはどんな感じで、お二人は?岩下≫今年はね、なんかね、離れてたけど、結構、同じチームになりますね。
私たち、何もものを知らないから、いつも下から2番目なの。
そうすると、下から2番目の賞が結構商品がいいんですよ。
お風呂で見られるテレビとか。
堤≫あのテレビに名前つけたんですか?岩下≫つけた、真一。
国分≫テレビに真一という名前をつけたの?岩下≫お風呂で真一で真一を見てる。
今日もこれ録画しているから、帰ったら見るよ。
国分≫テレビに名前つける人初めて聞きましたけどね。
岩下≫iPod、昔7〜8年前社員だった頃、あれも真一なの。
国分≫真一がどんどん増えていくと。
堤≫同じチームでチームのリーダーだったりするから、それで。
国分≫どう思いますか?ハコちゃんの性格というか。
堤≫一番最初にうちで、そういう制作的なことをやってたんでシスの知恵袋的な感じですね。
だから僕、この間もね、映画でちょっと時代劇やるんで端唄というの?その内容がわかるようで、イマイチわからないじゃないですか。
いつ要るのって言って、事務所に行って、聞いて、こういうイメージって、ああそういうことかっていう。
国分≫すごい、役に立ってんな、ハコちゃんって思って。
岩下≫ごめんなさい、ここじゃ役に立てなくて。
国分≫笑っちゃってるもん、自分でハコちゃんが朝の番組を始めるって聞いたときはどう思われましたか、堤さん?堤≫無謀だなと思ったね。
深夜のさ、そういうのだったらいいけどね。
岩下≫深夜専門だったからね。
国分≫朝、もう今、さわやかに。
岩下≫みんな、無謀だと思ってるよ国分≫でもやっぱ仲いいんですね。
堤≫うちはみんな仲がいいですね。
国分≫やっぱり舞台を経験されてるというか。
岩下≫お芝居が好きな人ばっかりだから。
堤≫段田さんとか、浅野さんなんかも本当に心の中でもみんなが尊敬している俳優さんで。
国分≫逆にハコちゃんはどうですか、堤さんの印象というのは?岩下≫俳優さんとしてね、何かお役が来てもいつも悩みますね。
それで全然おごりがないですよ、芸に対して、芝居というものに対して。
それはいつもいいなと思う。
国分≫スマートに僕らこなしているように見えるんですけども。
堤≫同じ役を毎回やるわけじゃないじゃないですか。
違うものをやるから、だから毎回新しいことでしょ。
慣れるということがないんですよ。
毎回怖いんですよ、寝れねえし。
もうすぐ舞台初日なんですけど、もうまた寝れないですよ、これから国分≫慣れないですか。
堤≫慣れないっすね。
岩下≫慣れたら俳優とかって無理だと思う。
慣れた芝居なんか見たくないじゃないですか。
堤≫でも、もうちょっと落ち着きたいね。
岩下≫そりゃ苦しいだろうけど、我々、観客としてはそれがいいと思う。
悩んでくださ〜い。
堤≫頑張ります。
枡田≫ちなみに、これだけそうそうたる顔ぶれですけど事務所のメンバーの中で堤さんが結構仲のいい方というとどんな方ですか?堤≫普段会ったり?それはない、それはあんまりないですね。
克実さんなんかとは、たまに飲んだりするけど。
昔は段田さんと、もともと僕、シスに入る前は全然関係なく、段田さんがつくった野球チームに入ってた。
そこからいつの間にか…。
だから段田さんとは草野球仲間として会ってたんで、すごく関西の、京都出身のいいお兄さん、俺からしたら。
だから、初めて一緒に芝居するときにめっちゃくちゃ恥ずかしかったです。
国分≫じゃ、ぷく袋にいきましょうかね。
野球が大好きなグッズが入ってるんですよ。
先ほど、段田さんと野球をやられているということで阪神が大好き?堤≫もうね、僕甲子園球場のすぐそばで育ったんで、うちの姉ちゃんは、ここでウグイス嬢をやってた。
国分≫プロ野球のウグイス嬢だったんですか?堤≫プロ野球も高校野球も関係ない。
国分≫高校野球のウグイス嬢もやられていて?岩下≫ウグイス嬢って何?堤≫1番・バッターっていうやつ。
国分≫真弓〜って。
阪神で一番といったら真弓になっちゃうな。
堤≫もちろん、もちろん。
枡田≫いつぐらいの時代にされていたんですか?今から20年もたってないかな。
国分≫選手で言うと掛布さんとか、岡田さんとバースとかの時代ですか?堤≫その後の新庄とかも。
姉は今、アメリカに住んでいるんですけど、球場を見に行って新庄さんがちょうど向こうに行ってたときに試合前の練習見てたら新庄さんが気づいて、何でいるの!って言って。
国分≫選手ももう知っている?堤≫まあまあ、知ってる人は知ってますね。
国分≫何年ぐらいやられていたんですか?堤≫10年ぐらいやってたんじゃないかな。
僕が東京出てきてテレビで高校野球とか見てるとあっ、今日は姉ちゃんだなとか。
国分≫そんな見方している人、いないですもんね。
野球見てて声聞いてあ、今日、姉ちゃんやってるんだな。
今も試合はよく見にいったりするんですか?堤≫全然行かない、行ってない。
国分≫行けないんじゃなくてですか?堤≫甲子園じゃないとあんまり見に行く気がしなくて。
岩下≫そういやこないだ始球式、見た。
堤≫そう、甲子園で。
映画の宣伝で、始球式やればほかの取材を全然受けなくていいって言われた、それさえやれば、大阪の宣伝になるからって。
でも、最初すごい緊張してたけど、でもやっぱきれいですよ、ホントに甲子園球場って。
そこに行って、ちょうど榎田投手が先発のときで俺なんか、握手でもしてもらおうかなと思ってニヤニヤしながら行ったら、もう今から戦う選手の顔してるわけですよ。
そこにヘラヘラしてしょーもないユニフォーム着た俺が行って、ホント、ここは神聖な場所だと思いましたもん。
失礼極まりないな、俺みたいなつがと思った。
枡田≫でも握手もできず?堤≫握手どころじゃなかったですね。
岩下≫真面目だからね、私だったら「ハコちゃんです」ってやりますが。
国分≫それはやったら怒られるでしょう。
岩下≫甲子園とほかの球場とどう違いますか?堤≫ほかの球場知らないけど、やっぱりね、広いし、土がすごくきれいだし、緑も芝生もきれいだし、びっくりするぐらいですよ。
国分≫どのくらい実家から近かったんですか?堤≫歩いて15分ぐらいかな。
だから野球、テレビで見てなくてもワーッて声が聞こえて。
国分≫風船飛んでこないですか?家まで。
堤≫来るかっ!国分≫ジャット風船流れて。
堤≫それ、近所迷惑でしょ。
国分≫でも、それこそ阪神は大変な時期もあったじゃないですか。
堤≫弱かったですね、僕ら小学校のときなんかホント弱かったです。
僕、だから巨人ファンなんですよ、最初。
僕ら、関西みんな阪神ファンだと思ってるけど僕らの子どもの頃は、クラスの半分以上が巨人ファンでした。
王、長嶋時代。
枡田≫誰の影響で?堤≫「巨人の星」とか。
必ず阪神はちょっと悪党が描かれるでしょ。
だから阪神嫌だ。
僕、小学校2年のときに、小学校2年生ながら俺、こんだけ甲子園球場の近くに住んでて、俺が応援しなければ誰が応援するって思って俺、今日から阪神ファンって決めて言ったら近所のお兄ちゃんに、メッチャクチャ怒られましたから。
国分≫何でですか?堤≫みんな巨人ファンだから。
国分≫甲子園、15分くらいの圏内にいるにもかかわらず?堤≫もうクラスの半分以上は巨人ファンです。
国分≫親とかはどうだったんですか、お母さんとか?堤≫親父は巨人ファンでしたね、姉がウグイス嬢になる前まで。
国分≫それからはご両親は甲子園球場に行っても野球を見るというよりか、お姉さんの声を聞きにいくみたいな、そっちの方なんですかね?堤≫そんなことはないですけど、お袋は見に行ったりとか。
枡田≫お母様が結構熱狂的と聞いたんですが?堤≫おふくろの方が好きですね。
枡田≫結構ユニフォームとかも着て応援という感じですか?堤≫僕が東京いるし、姉もアメリカに行っちゃってるので1人じゃないですか。
僕の友達が、おばちゃん、今度甲子園見に行こうと。
ありがとうって言って、迎えに来てくれるんですよ。
友達が、おふくろが家から出てきた格好が帽子かぶって、ハッピ着てこんなメガホン持って、で、行くよ〜っ!って。
国分≫想像できないですね。
堤≫俺の友達が、お前のおふくろとはもう二度と行かない!と。
国分≫イメージとちょっと違ったから。
岩下≫でも、元気でいられていいご趣味ね、お母様ね。
堤≫ありがたいですよ。
国分≫続いては、これは何だろう?堤≫のど飴ですね。
国分≫のど飴というのは、ハマッてたりするんですか?堤≫ハマるというか、舞台のときはこのプロポリスの飴をよくなめます。
枡田≫プロポリスというのが一つポイントになってくるんですかね。
このプロポリスというのはミツバチがハーブの樹液からつくる物質で天然の抗生物質と言われるくらい抗菌や殺菌効果が高いということでのどとかにも非常にいいみたいですね。
国分≫プロポリスののど飴にハマッていると?堤≫ハマっているというか、舞台のときは必ずこれですね。
岩下≫抗菌作用が。
堤≫でもさっき、こちらのスタッフがめちゃくちゃまずいと。
岩下≫あんま、うまかない。
増田≫結構独特のにおいしますもんね。
堤≫これを要は舞台やってるときとか結構ハードな舞台だと口で呼吸しちゃって、のどがカラカラになっちゃうんですよ。
出ずっぱりのときとかは水も飲めないんで、そのときにガッて噛んで奥歯にちょっと残るぐらいに。
そうすると唾液が出るんですよ。
そうするとのどをつぶさずに済むんでそれで、いつもこれを。
国分≫のどがそんなに強い方じゃないということですか?堤≫全然強くない。
基本、あんまりのどは発声としては使わないんだけど、でも、ついがなってしまったり、息が上がってつらいときに呼吸をちゃんとせずにしゃべると、あっ、やっちゃったっていうのが。
出なくなるってことはないんだけど。
国分≫それでは瑛太さんから届きましたメッセージをちょっと聞いてみましょうかね。
瑛太≫おはようございます、国分さん、岩下さん、ご無沙汰してます、瑛太です。
今回、堤真一さんと共演させていただいてるんですけど。
国分≫堤さん、ちょっと教えてください。
すごい気になるんですけど。
堤≫あいつ余計なことを〜。
枡田≫覚えてらっしゃいますか?堤≫いろんな話をしてて、くだらない癖とか、何なんだろうっていう子どもの頃のあるじゃないですか。
それで僕は夏、団地だったんですけどね、一番下に水道があるでしょう。
畑に水あげたりするような。
そこでみんなホースで水とかバーッて遊んでたじゃないですか。
そのときに水道が出てるコンクリのこういうところにたまる水をチュッと飲むのが好きだった。
国分≫水道から水を飲むのではなくて水たまりの?堤≫コンクリの上にたまるじゃないですか。
それを、何かふざけて寝っ転がってるときにちょっと口に入ったときに、みんなに見られないようにチュッて吸うのが。
国分≫みんなに見られないように?堤≫これはいけないことだというのはわかっているわけですよ、子ども心に。
でも、どうしても、そういう遊びをしたときにたまんなくその水が飲みたくなる。
国分≫じゃ今もそういった団地へ行ってちょっとコンクリートに水たまってたら、思い出して…堤≫それはない!今はないけど、その小学校のある時期、それがもう、とにかくみんなにわからないように、わざとひっくり返る振りして、その上に乗って。
そういう癖って何だったんだろうねみたいな。
岩下≫よっぽどおいしいの?堤≫あのね、まずいんですよ。
国分≫何か悪いことしていることがっていうことですか?堤≫あとコンクリの人工的なそういうにおいというかな。
岩下≫禁断の味だったの?堤≫そういう話とかをみんなといろいろ。
国分≫それみんなわかる、わかるってならなかったんじゃないですか?えっ!?みたいのありますよね。
堤≫ものすごい引かれました。
枡田≫距離が遠くなっちゃうような。
国分≫妖怪真一ですよね、それね。
枡田≫続いて「お知恵てLINE」のコーナーにまいります。
堤さんが視聴者の皆様に聞きたいことがありましたら、何か質問をお願いします。
堤≫僕、出雲大社に行ったことがなくて、神社とか好きなんですけど、ただ、何の知識もなく、調べればわかるのかもしれないですけど、ガイドとかに載ってないような、神社以外にその周辺で、オススメのスポットというか、そういうところがあれば。
岩下≫食べるところとか?堤≫食べるのはいいですけど、こういうすごくいい景色のところとか。
僕、自然のところが好きなので。
国分≫ガイドブックには載っていないようなところですね?岩下≫地元の人しか知らないような。
国分≫ハコちゃんも詳しそうですけどね。
岩下≫出雲大社?行ったことないの。
国分≫意外っすね。
枡田≫視聴者の皆様に教えていただきましょう。
国分≫この間に一服しちゃいましょうかね。
枡田≫今日のゲスト堤さんからいただきましたおもたせがこちらです。
いなり和家のいなり寿司です。
国分≫これはどこのですか?こだわりの油揚げで、この時期の旬の素材を使った酢飯を包んだ一口サイズの詰め合わせで、半分のお揚げが表、残り半分が裏になっています。
国分≫これ、差し入れとかでよく?堤≫差し入れでよく、稽古場でこういうのをちょっとつまむのがいいじゃないですか。
国分≫堤さんも稽古場に差し入れしたりとかするんですか?堤≫そうですね。
国分≫男らしいな、やっぱり、いなりは手でいかないと。
増田さんがおもむろに箸を置きましたよ。
岩下≫手で食べるんだって。
増田≫おいしいです。
国分≫油揚げにちょっと甘いタレが入っているのがいいですよね、おいしい。
岩下≫忙しいときすぐつまめるもんね。
国分≫稽古場のときとかいいですよね。
堤≫こういうのがちょうどいいですね。
撮影のときとかも、スタジオとかでちょっとね。
国分≫「堤さんから差し入れです」って何か書いてあって。
堤≫誰々さんからって、必ずね。
国分≫結構稽古場とかに差し入れとかは持っていきますか?堤≫俺はあんま持っていかないけど。
枡田≫甘いものも召し上がるんですか?堤≫あんまり僕は甘いものは食べないですね。
岩下≫何が好きなんだろう、食べ物は。
堤≫食い物何でも好きなんですけど、甘いものはあんまり食べないですね。
疲れてくるとチョコレートが欲しくなる。
岩下≫覚えとこうっと。
堤≫何で?差し入れしてくれるの?ありがと。
国分≫瑛太さんとか今回、舞台で一緒じゃないですか。
そのときは稽古が終わった後にみんなでご飯食べに行ったりとかはあるんですか?堤≫ええ、たまに行きますよ。
国分≫そこで話す内容というのは、やっぱり舞台の話になるんですかね?堤≫あんまりならないですね。
国分≫どんな話になるんですか?堤≫くだらない、さっきみたいな話ですよ。
国分≫お前、何飲んだっていう。
岩下≫畑つくる話とか、あと、どっか自然に触れる話?山とか。
堤≫そういう話とか、行きたいとかどこどこに行ったことある、うっそいいなという。
大概、でも、芝居で行き詰まってて全体で、そういうときは芝居の話するけど、多分、そんなの10分、15分だね。
あとは飲んで、人の悪口言ったり。
枡田≫ここで、来ましたよ、お知恵てLINE。
国分≫急に太一が選ぶナンバー1、やっちゃいましたね。
枡田≫失礼しました。
岩下≫カワセミとか来るのかな。
岩下≫最初に結婚なさったところね、素戔嗚尊が、違う?違う?出雲八重垣の歌のところでしょうかね。
堤≫そういう知識が本当に。
岩下≫知識だけあって、行ったことないから、今度一緒に行きましょうね。
堤≫新年会を出雲大社でっていうのもあるか。
ねぇって、一緒になっちゃいましたね。
国分≫ねーって雰囲気が一緒になっちゃいました、今、ハコちゃんの。
枡田≫まだまだお話伺いたいんですけど、堤真一さんが主演される舞台「ロンサム・ウェスト」が5月3日から6月1日までは新国立劇場小劇場で上演されます。
堤さんは先ほどVTRでコメントいただきました瑛太さんと兄弟役を演じられていらっしゃるんですよね。
改めて「ロンサム・ウェスト」の魅力見どころを教えてください。
堤≫見どころというか、こういう感じで、ずっとケンカばっかりしてる。
ヘタしたら、どっちかがどっちかを殺すんじゃないかという兄弟の話でそれでああいう神父が、とにかく仲よくしなさいという、ドタバタではないんですけれども、コメディーですね。
コメディーだけど、ひどい話です。
国分≫5月3日ということで、間もなくですね。
ケガなどに気をつけて頑張ってください。
本日のゲストは堤真一さんでした、ありがとうございました。
また遊びにきてください。
≫日常に疲れた奥様の心を癒すべく、ショッピングもデートも楽しめる話題のスポット、イオンモール幕張新都心へ。
かわいい動物に癒され…話題のスポーツでリフレッシュ。
そして、今しか食べられない、期間限定絶品パンケーキに舌鼓。
増田≫ここからは「いっぷく!シンデレラ」のコーナーですが今回僕がシンデレラ・プレイスに選んだ場所が幕張。
皆さん、幕張と言えばデートスポットで想像、どんなところが?国分≫いや〜、そんな感じしないけどね。
岩下≫仕事でしか行ったことない。
増田≫今回、ときめきを、いろいろ僕リサーチして行ってきましたので、早速見てください。
癒しとときめきのシンデレラタイムをあなたにお届け!増田≫どうも、NEWSの増田貴久です。
今日の「いっぷく!シンデレラ」、4回目のデートということで、気になる奥様ですが、ベテラン芸人の奥様、そしてビートたけしさんの番組の司会もされているあの方ということで、一体誰でしょうか?≫今回の奥様はTBS局内で打ち合わせ中とのこと。
一体、誰の奥様なんでしょうか?増田≫初めまして、NEWSの増田貴久と申します。
≫本日のシンデレラはタレントの江口ともみさん。
江口≫一回すごいドキッとしたことがあって、NHKの大河に出たんですよ。
国分≫ダンディーな顔してるじゃないですか、だってもう。
≫かっこいい先輩に負けじと今回まっすーが組んだデートプランは?増田≫では、出発します。
≫とても仲がよさそうなともみシンデレラ。
増田≫家にいても大変なこととかっていうのは?≫直線距離1.5kmの広大な敷地内に4つの施設が建つイオンモール幕張新都心。
劇場やスポーツ施設も併設されているため、お買い物だけじゃなく、一日中楽しめるスポットとして今、話題なんです。
≫なぜかヘタレな思い出を語るまっすー。
増田≫でも見るのはすごく好きなんですけど。
≫動物が苦手なまっすーもびっくりなペットアイテムがそろってます。
なんとこちらのお店では、ペット用のお総菜やデザート、焼きたてパンなどがまるでデパ地下のように売られているんです。
増田≫こんな感じだったかな。
≫お隣には見るだけで癒される子犬や子猫のいるペットショップが。
≫ちょっとまっすー、エスコートは?≫こちらには豊富なスポーツ用品はもちろん実際に体験しながら買い物できるお店も。
そしてこの建物の1階に、まっすーがぜひ、ともみシンデレラを連れて行きたかった体験型施設が。
ボルダリングとは、シューズと滑り止めのみで岩などを登るスポーツで、ここには室内の壁に突起物をつけて練習できるボルダリングスタジオがあるのです。
江口≫え、登れるの?こういう角度とかあるよ。
あれ、意味わかんない。
増田≫ルールというのはどんな?≫この壁の中にコースがセットされているので、そのコースにしたがって登っていきます。
≫例えば初心者コースなら4と書かれたホールドだけを使って登っていきます。
≫まっすー、そこは先に行くとこじゃないですかい?増田≫戻ってくるの怖いっすね。
江口≫確かに!増田≫すごーい、何でもできるんですね。
江口≫頼むよ!そんなことない。
≫まっすーには男を見せてもらうために手前に傾斜しているコースに挑んでもらいますよ。
江口≫出だしのカエルポーズがいいね。
でも比較的男性、腕力あるから。
≫かわいい動物にボルダリング、すっかりイオンモール幕張新都心を満喫した二人。
続いては…江口≫だってこれだけ体動かしてるんだもん。
≫運動してすっかりお腹ぺこぺこのシンデレラをエスコートするのは高級ホテルの全品スイーツ。
やってきたのは、ホテルニューオータニ幕張に4月1日にオープンしたばかりのダイニングSATSUKI。
シェフこだわりの食材を使用した絶品洋食やスイーツを堪能できます。
江口≫すごーい!≫まっすー、イスイス。
江口≫パンケーキ、しかも「ありがとうございます、まっすー」って入ってるよ。
江口≫最近、パンケーキのお店とかはやりのいっぱいあるじゃないですか、でもそういうところに行ったことがないの、好きなんだけど。
友達と行きたいってなってもなかなかスケジュールが合わなかったり。
増田≫かな?と思って。
≫こちらのお店ではパンケーキ用に3種類のメープルシロップをご用意。
中でも、メイプルツリーから一番最初に搾ったエクストラライトはなかなか手に入らない貴重なもの。
江口≫なんかイメージからして軽い感じ。
≫さらさらのメープルシロップで焼きたてを召し上がれ。
江口≫もちもちふわふわな感じ。
いただきます。
増田≫うん、ふわふわ。
≫このあまおう添えのパンケーキは5月6日までの限定メニューだそうです。
≫幕張近辺の穴場デートスポット。
続いては幕張からほど近い千葉市動物公園へエスコート。
でも、ここへ来ることは内緒。
≫サプライズ失敗…。
1984年に開園したこちらの動物公園。
≫なのに、なぜかおサルに邁進する2人。
すると…江口≫ど鳴らしてから、声出してるんだ。
江口≫何、何?≫実はフクロテナガザルには人の集団を見ると興奮するクセがあるそうで。
≫こうして抱っこしたりもできるんです。
≫ゆっくりとなでてあげてください。
≫ここで…≫急にどこぞへ走るまっすー。
≫ほらほら、ともみシンデレラはすっかり待ちぼうけ。
≫しかも、記念の品を渡そうとしたそのとき…増田≫えっ。
江口≫えっ、何それ?増田≫終わり?増田≫思い出の品…江口≫まさか、風太くん?あ〜、かわいい!≫そしてもう1つ。
≫まっすーチョイスの記念品は、おそろいの風太くん人形とアニマルばんそうこう。
江口≫うれしい〜。
何これ、かわいい。
むっちゃ、かわいい〜。
増田≫よかった。
≫記念の品に大喜びのシンデレラ。
国分≫申し訳ない、これはデートじゃないな。
江口さんが千葉湾岸エリアをちゃんとレポートしてくれたっていう。
これはロケだな。
枡田≫お仕事モードからデートモードに切りかえられなかったということてずね。
国分≫ような気がしないですか?まっすーありがとうというケーキあったじゃん、あれも見てくださいってカメラさんが撮りやすいように紹介してくれたりとか。
ああいうことを忘れさせなきゃいけないんじゃない?デートをするときというのは。
増田≫今、VTRで見ると本当ですね、ロケ感がありましたね国分≫ハコちゃん、どう思いました?岩下≫あの奥さんも、ちょっとカメラ見過ぎだと思うね。
まっすーだけの責任じゃないよね。
国分≫そうだ、まっすーには味方がいましたね。
枡田≫ちなみに江口さんからもメッセージが届いています。
最後の最後に1人で待ちぼうけになり、寂しかったです。
やっと帰ってきてくれたと思ったらすぐに動物園が閉園だったし、記念品を買ってくれたのはすごくうれしかったけれども、30分はさすがに待たせ過ぎかなと思います。
でも、エスコートしようと頑張り過ぎてなくて一緒に楽しんでくれたのがうれしかったです。
動物におじけづくのもかわいかったです、とのことです。
国分≫30分は待たせ過ぎじゃない?増田≫遠かったんですよね、意外と岩下≫ハアハア言ってた。
国分≫あそこもサプライズで最初に買っておくとかそういうのもい今日はどんな話をしてくれるのでしょうか?岩下≫九州では巣をかけている頃だと思いますけど、私たちが住んでいる東京でもそろそろツバメが巣をかけて卵を生んで子どもを育てる時期かなと思います。
国分≫お店の入り口とかにつくったりするイメージがありますよね、軒下に。
岩下≫以前もありましたね、今もありますかね、見ます?増田≫公園とかで今見ます。
岩下≫巣箱?増田≫公園の屋根のところに。
岩下≫今おっしゃったように、家とかで今、戸締りするから入ってこなくなったんでしょうね。
国分≫昔はツバメが巣をつくったら戸締りしなかったということですか?岩下≫ええ、わざわざそのために開けてある家もありました。
若い人たちで、お子さんたちは見たことないのかな。
国分≫かもしれないですね。
岩下≫農家とか、間口の広い商店とかではありましてね。
これは全部土で運んできて、唾液でわらとか何とかこねて、壁塗りの左官屋さんと同じように上手につくりますので。
昔は馬小屋の馬の毛とか鳥のほかの羽根とかを上手に、中はやわらかくして、外は土でかたく、上手につくるそうです。
昔は鳥が家の中に入ってくるのってみんな嫌がったそうなんですけど、何か縁起が悪いとか、非常に宗教的なことで嫌がったそうなんですけど、不思議とツバメだけはみんな、巣をつくりやすいようにわざわざ棚をつくってあげたり、上から板をつってあげたり。
国分≫つくりやすいようにしてくれたわけですね、人間が。
岩下≫どうぞうちに来て子どもをかえしておくれみたいなことでつくってたそうなんですけれども。
それはなぜかというと、ひながかえりますと親鳥が虫をついばんできて1匹ずつ平等に分けて育てる姿にやっぱり昔の人たちは同情を持って眺めてて、ツバメが巣をかけて子どもをかえすと家が栄えるっていうような思いもあってこれはどうも日本だけじゃないらしいです。
調べたら、ツバメは北極と南極以外は大体どこにでもいるらしくて、どこの国でもそうやって見守って育てたツバメで、日本でも絵とか何とかには一番多く描かれているんじゃないでしょうか。
枡田≫縁起がいいものとして愛でられてきたんですね。
岩下≫母性愛というものをみんな大事に育てていったんじゃないですかね。
国分≫なるほど。
岩下≫もうそろそろ巣をかけるのが見られますか。
国分≫続いては「ぷく天」いきましょう。
ねもっち、お願いします。
満開、きれいですね。
根本≫きれいでしょ。
国分≫これはどこですか?根本≫これは青森の弘前城の弘前公園です。
国分≫天気はどうなんですかね。
根本≫今、ちょっと曇ってるんですけど、お客さんいっぱい来ていますよね。
今、見どき、今日は雨がないのどほぼばっちり、お花見日和だと思います。
昨日、25度近くまで弘前も気温が上がって、開花から3日で満開という。
岩下≫この城は工事にかかるんでしょ。
しばらく見られないそうです。
国分≫すごいきれいじゃないですか。
根本≫めちゃくちゃきれいですね。
いつまでも見てたいところですけれども天気予報やらなきゃいけないので、天気予報をやりたいと思いますけれども。
国分≫GWも気になりますからね、天気がね。
根本≫しばらく晴れが続いていたという。
この高気圧がほら、どすこいと頑張ってたよと。
これ、実はなんでこんなに強かったかと言いますと援護射撃があったんです。
国分≫力士が2人いたんですか。
根本≫2人いたんですよ、実は。
この低気圧君も実はお相撲さんだった。
今、この低気圧…。
国分≫あ、でかいのがまた出てきた横綱出てきましたね。
根本≫結構大きくなってますけど、一緒にいい試合してるんですよ。
いい相撲とってる。
がっぷり四つ。
岩下≫もういい。
国分≫ねもっちが気に入ってるのよ。
やりたくてしようがないの、ねもっちがね。
根本≫この雨がどうなるかというのを予報で見ていきましょう。
西の方はやっぱり雨になってきてます。
九州は今日は降ったりやんだり。
さっき、福岡は天カメで見たときは降ってなかったんですけど、今日はやみ間もあるけど降り続くという天気ですので、どうでもいい格好で。
国分≫濡れてもいい格好ですね。
どうでもいい格好…、間違いじゃないか。
根本≫どうでもいい靴?…まあいいや。
続いてこちら。
東日本、北日本に関しては、今日は雲が多い。
東京ももう曇りベースと思っておいた方がいいのかな。
ただ、雨はないので。
今、ちょっとパラッという雨が北の方であるかもしれませんけれどもこれは上がってきて曇りベースの晴れもあるよ。
国分≫これ、午後も変わりそうですかね?根本≫ちょっと日差しはあると思いますけれども、そんなに真っ青な空という感じには今日はならないかなというところで、気温は大体平年並みですね。
東京は22度。
北の方は昨日よりぐっと下がりますがこれでも5月中旬並みの気温ということです。
さあ、そして気になるのがこれですよね、GW後半、出てきました。
どうやらいけそうですね。
またお相撲級高気圧がやってくるので大丈夫なんですけど、これ、この辺りでラインが引けそうかな。
東海地方から西、明日は一日雨ですね。
東京のこの雨は夕方以降だと思われるので明日、お休み、お出かけ大丈夫だと思います。
日中はOK。
どっちかというと、東京は30日、ここが丸々一日雨かな。
北日本の方も30日が中心という感じになると思います。
それでは今日の「ぷく天ガーデン」。
今日は、かわいらしいスズランをお持ちしました。
国分≫かわいいね〜。
根本≫食卓にちょっと置きたいですね。
国分≫かわいい!ってスズランもわかっているんでしょうね、自分はかわいいってことがね。
根本≫確かに、そんな感じしますよね。
これ実はヨーロッパでは5月1日に大切な人に贈るという習慣があります。
そうするとその人は幸せになれる、そんな習慣がある。
太一さん、贈ったことありますか?国分≫いや〜、ないですね。
根本≫ぜひこれを機に。
国分≫スズランだけでも単体で売ってるんですね?根本≫売ってます。
ただ、気をつけなきゃいけないのはちびっこがうっかり食べそうなサイズじゃないですか。
これね、実はうちの1歳児はガブッといくんじゃないかと思うんですけど、毒性があると。
気をつけなきゃいけない。
茎かじったりとか、この水を飲んじゃったりすると毒性があるので気をつけないといけないよ。
岩下≫花もダメ?根本≫花もダメなので、気をつけておいてください。
ただね、バラとかジャスミンに次いで小さいお花だからあんまりにおわないのかと思いましたけどすごい香り高いですね。
根本≫ぜひとも、これならトイレに飾ってもいいのかなとご紹介しました。
旬ですので、ぜひ、お花屋さんでチェックしてみてください。
国分≫続いては「ぷくパン」のコーナーまいりましょうかね。
今日は神戸のパン屋さんに行っているということですけれども、マイケル、お店着いたかな?マイケル≫太一さん、私は今、神戸市の中心地、三宮駅から続く三宮商店街に来ているんですが、今日紹介するお店はこちらにあります。
ドンク三宮本店さんなんですね。
まずは昔の写真をご覧いただきましょう。
ルック・アット・ディス・ピクチャー!明治38年創業なんですね。
109年の歴史を持つ老舗中の老舗なんですよね。
神戸のパンの歴史とともに歩んできた名店なんですが、今日はお客さんが応援に駆けつけてくれました。
イェーイ!ありがとうございますファンもたくさんいるパン屋さんなんですが、早速お店の中に入ってみたいと思います、おはようございます。
ご覧いただけるようにお店にはたくさんおいしそうなパンが並んでいるんですが、およそ120種類のパンがあるんですが、その中でも私が気になったパンをご紹介しましょう。
こちら、フランスパンになります。
なんとフランスパンだけで13種類もあるというとてもこだわりを持ってるんですが、ドンクさんは昭和40年代からこの本格的なフランスパンを作り続けていてなんと当時はドンクのフランスパンを持って街を歩くのがオシャレと言われていたんですよね。
パンも作っていましたが、トレンドもつくり上げていたドンクさんなんですね。
ほかにもたくさんおいしそうなパンがあるのでそれを幾つか紹介したいと思います。
例えば、こちらご覧ください。
淡路の玉葱パン。
これは淡路島産のタマネギとバターを練り込んだパンなんですよ。
絶対おいしいですよ、これ。
淡路島産のタマネギは通常のものより甘みが強いというのが特徴なんですね。
ぜひ一度お試しいただきたいと思います。
そして、その隣にもあるのが、これ、メロンパンなんですよ。
見た目的に、上から押しつぶしたような感じが特徴的なんですが、かなり寄っていただければわかるかな、周り、表面がきらついているんですが、これ実はざらめをまぶしたメロンパンになってるんです。
だから、ざらめのカリカリッとした食感がアクセントになるんですが、メロンパン好きのまっすー、神戸に来ることがあったらぜひ一度お試しくださいね〜。
そのほかにも、GW中の期間限定パン、こうやってキャラクター系、お子さんが喜びそうなパンもたくさんありますよ。
やはり今回、神戸に来たということなので、三宮本店ならでは、ここでしか食べられないパンを紹介したいと思います。
但馬牛カレーパンといって、兵庫県産の和牛、但馬牛を存分に使ったカレーパンなんですよね。
神戸牛もすごいおいしいんですけど但馬牛もぜひ一度、神戸に来ていただいた際は試していただきたいと思いま〜す。
この辺で、いっておきましょうか。
ドンクさん全店舗の人気ナンバー1のパンです。
シェフに持ってきてもらいましょう、カモン、シェフ!どうも、紹介しましょう、日本在住24年間のフランス人シェフのシモン・パスクロウさんです、よろしくお願いします。
パスクロウさん、これが人気ナンバー1のパンになるわけですね?≫そうです、コーンパンです。
マイケル≫見た目は一見普通そうに見えるんですが中の写真をご覧いただきましょう、ルック・アット・ディス・ピクチャー!中はスイートコーンが練り込まれてるんですよね。
パスクロウさん、これはどのくらい前からつくっていたんですか?≫40年ほど前です。
マイケル≫ロングセラーで人気の高いパンなんですが、これ、一日どのくらい売れるんでしょうか?≫全体毎日8万個ぐらい。
マイケル≫全店舗、130店舗あるんですけど一日8万個売れるというね、多いところですと1店舗で1300個も売れてしまうという。
このまま食べてもおいしいんですが、オススメの食べ方が?≫今日はサンドイッチです。
マイケル≫これをサンドイッチにするとおいしいそうなのでここで店長を呼びましょうか。
店長が持ってきてくれました、これがコーンパンを使ったサンドイッチになるんですね。
何が入ってるんでしょうか?≫今日はローストビーフを挟んでみました。
≫トマトとサラダの、どうぞ。
マイケル≫うわ、これ具材はもちろんおいしいですけど、やっぱパンとコーン、合いますね。
コーンの甘みと優しいパンの味わい、最高ですね。
皆さんもぜひ、コーンパンで作ったサンドイッチ、一度お試しいただきたいと思います。
今日紹介したのはドンク三宮本店さん。
吉田≫お待たせしました、ここからは「福だめし」のコーナーです。
こちらの4色のマグカップのどれか一つに番組キャラクターのぷくちゃんが入っているのでどこにいるのかを当ててください。
今週のプレゼントはこちらです。
サークルK・サンクスでおなじみユニーグループの商品券1万円分を10人の方にプレゼントします。
今のイチ押しは、こだわりの贅沢食パン。
北海道産のバターと生クリームを使用したリッチな風味が特徴でユニーグループ各店でお求めできます。
プレゼントは1週間ごとに変わります。
皆さん、奮ってご参加ください。
それでは予想タイム、スタート。
枡田≫こちら、ぷくちゃんは黄色にいました。
吉田≫黄色を選んだ方、当たりです国分≫それではニュースです。
≫岩手県盛岡市で昨日、大規模な山火事が発生し、一夜明けた今朝も消火作業が続いている。
大規模な火事が続いているのは岩手県盛岡市玉山区の山林。
昨日午後1時過ぎに発生し、今朝5時半頃からヘリコプターによる空からの消火活動が再開されている。
岩手県によると、昨日の時点で山林およそ100haが焼けた。
ケガ人や住宅への延焼はない。
盛岡市は周辺の34世帯100人に非難指示を、87世帯277人に避難勧告を出し、住民は避難所で不安な夜を過ごしている。
現場周辺では弱い雨も降ってきていますが、午前9時現在も依然、火は収まっていない。
政府は春の褒章の受章者を発表し、フィギュアスケートの羽生結弦選手や女優の宮本信子さんら684人と23の団体が選ばれた。
芸術やスポーツなどの分野で優れた功績を残した人に贈られる紫綬褒章はこのほか映画「おくりびと」で知られる滝田洋二郎監督や歌舞伎の女形として活躍し、人間国宝に認定されている坂東玉三郎さんにも贈られた。
今年の春の褒章は684人と23の団体に贈られ、このうち女性の受章者はこれまでで最も多い206人だった。
国分≫羽生選手はオフシーズンも大忙しですね。
枡田≫今日もLINEでたくさんのメッセージをいただきましたが、太一さんからのナンバーワンメッセージをお願いします。
まさかこんなメールが来るとは思わなかった。
それはもう満足させますよ。
岩下≫大人のデートですよ。
国分≫もうあれ出しちゃおうっかな。
枡田≫ちょっと見たいですよね、先輩のデートも。
国分≫ビックリするよ、ホントに。
増田≫僕もそろそろあれ出します。
国分≫ホント?あれ出しちゃったらまずいな〜。
枡田≫いつか対戦楽しみにしてますから、あれというのは何か教えてください。
2014/04/28(月) 08:00〜09:55
MBS毎日放送
いっぷく![字][デ]【堤真一▽デパ地下宝石スイーツ▽ショッピングモール攻略法】
銀座の“デパ地下”が変わる限定!宝石スイーツだ▽堤真一に岩下が迫るナゾの新年会!?▽巨大ショッピングモールの攻略法!パンケーキも
詳細情報
お知らせ
【いっぷくトーク】
旬のゲストをお迎えしての生トークコーナー。その素顔に迫ります!ゲストおすすめの“おもたせ”にもご注目。質問、メッセージをLINE公式アカウントからお送りください!
【いっトク!】暮らしに役立つ“今ドキ”生活情報!日々の生活がちょっとハッピー&元気になる話題を幅広いジャンルからお届けします。
番組内容
【曜日企画】
NEWSの増田貴久が日々の生活で疲れた有名人の奥様を時間限定デートで癒す『いっぷくシンデレラ』
プランはもちろん、ロケ先との交渉も全てまっすーが実行。人気スポット情報も満載です!
出演者
国分太一
岩下尚史
枡田絵理奈(TBSアナウンサー)
増田貴久(NEWS)
【ゲスト】
堤真一
根本美緒(気象予報士)
マイケル・リーヴァス(ぷくパン中継)
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – グルメ・料理
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0×0810)
EventID:2109(0x083D)