(テーマ音がく)
(かぜの音)
(スワたいいん)たいちょう。
マイナス30℃ってこんなにさむいんですね。
(ナガノたいちょう)さむいなぁ!ホンダたいいんいじょうはないか?
(ホンダたいいん)あ〜たいちょう!おおかみがいます!おおかみ!?あれじゃないですか?
(おおかみのなきごえ)
(ナガノたいちょう)あっ!あれはおおかみじゃないか!
(ホンダたいいん)こおりの上をなんとうもあるいています。
12345678910…10とういます!
(ナガノたいちょう)10とうも!?くう〜!よ〜し!これはルートへんこうだ!この先あんなおおくのおおかみにおそわれたらたいへんだからな。
はい!あとからやってくるこうぞくたいにしらせるんだ!
(3人)はい!よし!かんせいだ!
(はくしゅ)では先をいそごう!はい!あたらしいルートは…。
あちょっとまってください。
(ナガノたいちょう)ん?このたてふだなんかおかしくないですか?えっ?なにがだ?いやこの「おうかみ」のこの「う」が「お」だとおもうんですよね。
(ナガノたいちょう)えっ!?「おうかみ」っていうじゃないか。
だから「う」だろ!
(スワたいいん)まあたしかにいうときは「おうかみ」なんですけどかくときは「お」だとおもうんですよ。
だから「おうかみ」だからこれ「う」じゃないか!ホンダたいいん!「う」か「お」かさあどっち?いやどっちっていわれてもえ〜じゃあ…「お」で。
(スワたいいん)おっしゃあ〜!というわけで2たい1で「お」にきまりました!たすうけつでけっていするのか?これ。
まあいい!もう先をいそぐぞ!はい!たいちょう!ぼくもちょっと気になることがあるんですけども。
(ナガノたいちょう)なんだなんだ?まだあるのか?はい。
この「おうきな」の「う」と「こうり」の「う」がこれ「お」だとおもうんですけど。
(ナガノたいちょう)きみはなにをいいだすんだ!?「おうきな」「こうり」どっちも「う」だろ!これは。
いやいやどっちもこれ「お」ですって!いやスワたいいんこれどっちも「う」だよな?まあ「おおきな」にかんしては「う」でありだとおもいます。
いや「あり」ってなんですか!?これ「お」でしょ!すべてこれ「う」なんだよ!いやいや。
たいちょうめいれいだこれは!「こうり」は「お」ですって!なんだ!?きみたちはたいちょうにさからうのか?
(スワたいいん)「おおかみ」は「お」ですよ!
(ナガノたいちょう)「う」だよ!いやちょっ…。
・ガルルルルルー!
(3人)えっ!?
(おおかみ)ガルルルルルー!
(3人)うわぁ〜!
(スワたいいん)すべるすべる〜!
(おおかみ)ガルルルルルー!
(おおかみのうなりごえ)
(おおかみ)まったく…ぜんぶ「お」だっていうのに!
(おおかみ)ガルルルー!
(ドリルくん)「ことばドリル」にちょうせん!たんけんたいのたてふだはどこがまちがっていたのかなぁ?かなづかいが「う」じゃなくて「お」なのはどこ?
(はずれのブザー)
(おおかみ)ガルルー!
(3人)うわ〜!
(あたりのチャイム)はい1つ正かい!正しいかなづかいでかけるようにホームページの「ことばドリル」でれんしゅうしよう!まちの人は正しいかなづかいでかけるかな?「女王様」をひらがなでかいてください。
ひらがなで「女王様」!
(しゅざいしゃ)はい。
「女王様」「女王様」…。
かくときはこれでいいのかなぁ?
(はずれのブザー)「女王」…。
おお〜!まちがえました!はい…
(はずれのブザー)えっ!?わかんなくなってきちゃったよ。
(はずれのブザー)どこがちがうだろう?あっ!「じょおう」…あっここがいらないんだ!
(あたりのチャイム)そうなの!むずかしいわ。
(犬のほえるこえ)
(ナカガワにんじゃ)よいか。
てきのひみつをさぐってとのにごほうこくするのじゃ。
(ホンダにんじゃ)はっ!バカもの!こえがでかいであろう!しのべ。
はっ。
しっ!
(わかぎみ)いやじゃいやじゃ!たいいくはいやなんじゃ!
(じいや)わか!うんどうをおろそかにしているとりっぱなぶしにはなれませぬぞ!いやじゃいやじゃ!たいいくはとにかくいやなんじゃ!あっ…。
なんとわかぎみはたいいくがにがてじゃと?これはとのにごほうこくせねば!「たいいくがにがて」とかいておけ。
はっ!「たいくがにがて」と。
おいなにをかいておる?はい。
「たいく」とはなんじゃ?はっ。
いやいわれたとおりにかいたんでございますが。
ちがうちがう!「体育」は…。
「たいいく」とこうかくんじゃ。
いやいや「たいく」っていうじゃないですか。
いやちがうって!それはそうきこえるかもしれないけどゆっくりいうと「たいいく」だから「い」がいるんじゃ!そういうきまりなんじゃ!おや?なにやらこえがしたような?ニャーオ…。
(じいや)おっネコか。
なんだかみょうなこえのネコだったなぁフフッ。
なにしてるんですか?おまえがわるいんじゃ!いやじゃいやじゃ!しゅくだいはいやなんじゃ!わか。
しゅくだいをきちんとなさらないとりっぱなおとのさまにはなれませぬぞ!いやじゃいやじゃ!しゅくだいなどぜったいやらんぞ!ふう…わかりました。
かいておけ!はっ。
それではわかがしゅくだいをがんばればごほうびをさし上げましょう。
ほうび?ええ。
つぎのお休みにお花見につれていってあげますぞ!花見!?それはまことか?はい。
しろのものぜんいんでか?はい。
しろのものぜんいんでお花見にいきましょう!わ〜い!じいや。
わしはしゅくだいをやるぞ!そしたらぜんいんで花見じゃ!わ〜い!なるほど。
わかぎみがしゅくだいをやればつぎの休みにはぜんいんで花見とな。
アッハッハ。
しろががらあきじゃ。
かけたか?はっ!だからなにをかいておる!?「しくだい」と「ぜいいん」って。
いやですからきいたとおりにかいたのでございますが…。
ちがうちがう!よいか?「宿題」は…。
(ナカガワにんじゃ)「しゅくだい」。
「全員」は…。
(ナカガワにんじゃ)「ぜんいん」とこうかくのじゃ。
もうかきなおせ!いえ!「いえ」とはなんじゃ!かきなおせ!いやじゃいやじゃ〜!だだをこねるな!わかぎみかおまえは。
かきなおせ!いやじゃ〜!かきなおせ!いやじゃ〜!
(わかぎみじいや)あ〜!ニャーオ…。
くせものじゃ〜!出あえ〜!出あえ〜!「ことばドリル」にちょうせん!にんじゃがかいたまきものはどこがまちがっていたんだろう?「体育」のかなづかいはこれで正しいかな?
(はずれのブザー)
(2人)まちがい!
(あたりのチャイム)
(2人)正かい!みんなも正しいかなづかいでかけるようにホームページの「ことばドリル」でれんしゅうしよう!
(テーマ音楽)2014/04/28(月) 09:00〜09:10
NHKEテレ1大阪
ことばドリル「かなづかいのルール」[解][字]
「狼」をひらがなで書くと「おうかみ」?「おおかみ」?かなづかいの決まり、長音の表記の決まりについて知る。
詳細情報
番組内容
コントと番組オリジナルのドリルで「ことばのルール」を楽しく学ぶ小学校低学年向け国語番組「ことばドリル」。「狼」をひらがなで書くと「おうかみ」?「おおかみ」? かなづかいの決まり、長音の表記の決まりについて知る。
出演者
【出演】ヨーロッパ企画
原作・脚本
【脚本】上田誠
ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0×0808)
EventID:25605(0×6405)