トップページ:イザ!

注目トピックス

メディア異常で愚劣…いい加減な「STAP」報道

2014.4.27

 一連の「STAP細胞」問題。「活劇化」を歓迎したメディアが、論文問題に関してあまりにもいい加減な報道に終始していると、メディア学の識者が指…

原子力発電なぜ?決まらない第2「優先枠」そのワケ

2014.4.28

 原発の再稼働の安全審査を優先的に進める「優先原発」。九州電力川内原発に続く“第2陣”が一向に決まらない。どうなる「原発ゼロの夏」…。

日本版NSC外遊ラッシュで“1人NSC”の可能性も

2014.4.27

 大型連休中の閣僚の外遊ラッシュに伴い、国内にとどまるメンバーが閣僚臨時代理を務めることになるが、昨冬発足した「日本版NSC」4大臣会合が1…

文学本屋大賞で注目 “海賊”御三家揃い踏み

2014.4.27

 ことしの「本屋大賞」受賞作「村上海賊の娘」和田竜さんが小説の舞台、愛媛・今治で講演。作品にちなみ、村上水軍御三家の現当主も400年ぶりに揃…

TPP「実質合意」「合意至らず」報道真っ二つ

2014.4.27

 合意? 合意に至らず? オバマ米大統領の来日に合わせた環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の日米協議をめぐり報道が大きく割れている。

南シナ海米、「対中国」海洋安全保障に足場固め

2014.4.27

 オバマ米大統領がマレーシア首相と海洋安全保障を含む包括的な協力関係強化で合意。フィリピンとも新軍事協定で合意し、南シナ海で両国と領有権問題…

ピックアップフォト

トピックス

野党再編「結いと夏までに合流」分裂含みの維新

2014.4.27

 今夏までに合流する方針を決めた日本維新の会と結いの党。野党再編をにらんだ両党の合流は、維新分裂の可能性をはらんだ形で本格化する。

海難・水難「官・軍」との壁…苦悩する民間ダイバー

2014.4.27

 旅客船「セウォル号」の乗客の捜索・救助現場で、海洋警察と軍など「官・軍」側の救助チームと民間ダイバーとの間で軋轢が広がり、捜索・救助活動を…

慰安婦問題「慰安婦」言及で…日韓仲介役に疑問符

2014.4.26

 【ソウル=小雲規生、名村隆寛】オバマ米大統領は26日、日本に続く韓国訪問を終えた。日本では尖閣諸島(沖縄県石垣市)、韓国では慰安婦の問題に…

感染症旅行シーズン「輸入感染症」に注意を!

2014.4.26

 大型連休で海外旅行に行く際に気を付けたいのが感染症。動物や虫が媒介する感染症は多い。予防接種で対処できるものもあり、異常を感じたら早めの治…

除染ご近所居ず寂しいけど…川内村で準備宿泊

2014.4.26

 東京電力福島第1原発事故に伴う避難が続く福島県川内村の避難指示解除準備区域で26日、7月25日までの予定で帰還に向けた準備宿泊が始まった。

フィギュア結弦スマイル全開!仙台で凱旋パレード

2014.4.26

 ソチ五輪金メダリストの羽生結弦のパレードが、出身地の仙台市で行われた。約9万2千人に祝福され、「本当に幸せ」と笑顔を見せた。

札幌連続爆発女性宅を捜索、任意聴取も関与否定

2014.4.26

 札幌市内の警察施設などでガスボンベの爆発が相次いだ事件で、北海道警は市内の女性を任意聴取し、自宅を家宅捜索した。女性は関与を否定している。

捕鯨南極海判決後初、宮城沖で調査捕鯨開始

2014.4.26

 宮城沖のミンククジラを対象とした調査捕鯨が始まった。南極海での調査捕鯨を条約違反とした国際司法裁判決以降初めてで、規模を縮小して行う。

STAP細胞調査委員長辞任…不信の連鎖に揺れる理研

2014.4.26

 STAP細胞問題で理研の調査委員長が、自身の論文に疑義が生じ委員長を辞任。日本を代表する研究機関での不信の連鎖に、関係者はショックを受けて…

認知症認知症不明者1万人…支援整備、対応急ぐ

2014.4.25

 認知症が原因で行方不明、との届け出が平成24年に9607人分あったことが警察庁のまとめで判明。徘徊中の事故など制度の限界が浮き彫りに。

スマホ規制は自己満足?深夜のスマホ禁止に是非

2014.4.26

 愛知県刈谷市が市内の全公立小中学校で、午後9時以降のスマートフォン(スマホ=高機能携帯電話)や携帯電話の使用を禁止するよう今月、PTAと連…