Afternoon Cafe

cafenona.exblog.jp
ブログトップ

<  2011年 07月   >この月の画像一覧

  • ブルーベリー&サワークリームのマフィン
    [ 2011-07-30 17:35 ]
  • チョコトフタルトとキーライムタルト
    [ 2011-07-29 04:22 ]
  • レモンと紅茶のタルト
    [ 2011-07-18 02:54 ]
  • バナナとココナッツのタルト
    [ 2011-07-15 04:19 ]

ブルーベリー&サワークリームのマフィン

今回はちょっとタルトはお休みでマフィン。 朝ご飯のパンがなかったのと、もうすぐ旅行なので卵の消費+残ってたブルーベリー&サワークリーム全部使ってつくることにしました。本当のレシピはラズベリーとサワークリームなんだけど。

200gのサワークリーム、こんなに使わないかなと思ったらけっこうなくなって、結局全部使って13個のマフィンができました。 っていうか、こんなに作ってどうする私?冷蔵庫の余り物消費しても作ったものがあまったんじゃしょうがないよなー。アホですね。

しかし久々に作るマフィン。。。 震災チャリティーで死ぬほど作ったので、もう目つぶってても作れるとか思ってたのに、、、分量も丸暗記してたのに。
人間の脳って本当に簡単にものごとを忘れてくれるもんですな。
年かな、それとも。 子供の時に作ってたスポンジケーキのレシピは絶対に忘れないんだけど。(笑)

レシピはARIさんのもの。 ちょっと砂糖へらしちゃったけど。 そして微妙に冷蔵庫に残ってたレモンカードもまぜちゃいました。 全然別もんですね。本人聞いたら怒るかも。
生地=>サワークリーム=>生地=>サワークリーム=>生地=>クランブルと3段重ねになってます。 
お味は。。。 ブルーベリーとマフィンってやっぱり最強の組み合わせだと思う。 黒砂糖のおかげでふんわり柔らかい甘さで、時々ちょっとサワーなサワークリームにあたるのがなかなかおいしい。
一口で上から下までかじれるくらいの高さに焼き上がると、トップのクランブルのカリカリと下のふわふわの両方一緒に味わえておいしいです。
あぁ。もうすぐ日本だから、やせておかないといけないのにー。 ダイエットとかいいつつ、毎週こんなもん作ってたりして、なんか言ってる事とやってる事が正反対なのが悲しい。

ところで、やっぱり甘いもの好きでない娘ちゃんは、ママのケーキで何が一番すき?と聞いたら「オムライス」といってました。 それケーキ違うしー!!

気を取り直して、今週のコスモさん。 というか、今週ではなく先月のコスモさんですが。
みんなでキャンプに行った時の写真です。
ねぇねぇ。 その体勢。。。 楽なの? と聞いてみたい。
■  [PR]
by cafenona | 2011-07-30 17:35 | マフィン

チョコトフタルトとキーライムタルト


「きゅうりパックですか?」いえいえ、「キーライムパイ」です。「食べられないものを「飾りだから」乗っけるのは究極のミステイクだとマスターシェフでもいってただろ?」というディルクのコメントは無視。 だってあまりにも飾りッ気がなさすぎてかわいくないんだもん。
それになんのタルトかわかんないし。  しかし。。。友人のところに持っていったら、やっぱり「パック?」とか言われて、、まぁ確かに私も並べてみて最初に思ったのがそれだから仕方ないのかな。(涙) 自分のセンスのなさが悲しい。

とりあえず感想。
食べた感じはチーズケーキ? ちょっとライムの香りがしてすっぱいけど、やっぱりチーズケーキ系な感じです。 食べる30分前に冷凍庫へ。とありましたが、本当に半解凍くらいがおいしい。完全に凍っちゃうとクリーミーな感じがなくなって、いまいちでした。
作り方は超簡単。 コンデンスミルク一缶(ベルギーのは無糖です)卵黄、ライムジュースを混ぜるだけ。 卵白はあわ立てて最後にまぜて焼くタイプのレシピと卵黄だけを使って卵白は使わないレシピと両方あったんだけど、今回はメインストリームらしい(こっちのレシピのほうが多かった)卵白も混ぜるタイプにしてみた。 焼いてる途中、スフレのように膨れ上がってびっくり。 そしてやきあがりはしぼんでまたびっくり。みたいな。
食べた感じはちょっとふわふわ&ぶよぶよした(?)チーズケーキって感じだったので、今度は卵黄だけのに挑戦してみよう。 もっとクリーミーで重たい感じになるかな?
一晩たってから食べたほうがおいしいとあったので、一晩じっと我慢。 
あまったフィリングはシリコンのカップケーキのケースでやいてたので、それは味見に食べてみました。
そしたら。。。「すっぱーい!」 かなりすっぱめ。 私はすっぱいのが好きなのでいいけど、ディルクにはすっぱ過ぎだったらしい。
次の日、上に生クリームをのっけて食べたら、クリームの甘さでマイルドになってちょうどよかった。 生クリーム付きで食べるとますますライムの香るチーズケーキという感じでした!
レシピはこちら
分量はそのまま練乳一缶、卵黄3個、ライムジュース100-125cc(一袋のライム買って、とれただけ)で23cm深型のタルト型でOKでした。 というか卵白あわせたら多すぎて、他にも小さいのがたくさんできた。 でも次は卵白なしでやってみたいな。 夏にはさわやかなよいデザートだと思います。
これはリピありですね。 おいしかったし、簡単&さっぱりしてるので、BBQの後のデザートでも軽くいける感じです。


ライムパイと一緒に、お友達の家に持っていったもうひとつのタルトがこれ。 名づけてチョコトフタルト。本家のはチョコレートと塩キャラメルのタルトですが、ベルギーのチョコでくるんだキャラメルのキャンディみたいな味なので、チョコトフタルトと呼んでます。 
真ん中のチョコの色が違うのは、ちょっと量が足りなかったので、後から半量足してみたからなのでした。 固まったら同じ色になったよ。

中はどうなってるかというと、、、、 キャラメルと生チョコの2層になってます。 しかも23cm深型タルト型なので、フィリングがけっこう多い。 そしてお、おもたーい!!!
チョコ好きディルクでも重たくて、小さいカットしか食べられませんでした。。。。
確かにちょっと重すぎたな。 こういうのはやっぱり薄いタルト型でつくるべきかしらん。
でもそれじゃ物足りないような。。。
とにかくキャラメルと生チョコのダブルパンチはけっこうきつい。 おいしいけど、キツイ。(笑)
やはりここは、下の層は卵とチョコと生クリームのフィリングで焼いて、上だけ生チョコにするか。
カラメルは、、、私てきにはあったほうがいいと思うんだけどなー。 
ちなみにお手本ではもっとカラメルがやわらかくて、切るとタラーンとでてくるような感じ。 
私のは固まりすぎて食べるキャラメルみたいでした。

このキャラメル作るのが結構大変。前に作った時は特に何も考えずに作って、うまくいったのでなめてかかってましたが、どうやら混ぜすぎたらしく、砂糖が結晶化?してしまいザラザラの舌触り。
こうなるともう溶けないんですってー!聞いてないよー!
というわけでちょっとザラザラしたカラメルさんなのでした。

ところで娘ちゃんは毎週大量生産される私のタルトにはまったく興味なし。 今回のチョコタルトはたべたものの、キャラメル部分はしっかり残したのでした。

今週のコスモさん。 
金髪美人は娘ちゃんの親友、ジジちゃんです。 ママも美しいので将来が楽しみなブロンド美人。
子供が集まると、必ず気配をけしてソファの端っこにうずくまるコスモさんなのでした。
でもみんなコスモファンなので、フリースかけたり、通りすがりになでたり、と気配を消しても無視されることはないのでした。
■  [PR]
by cafenona | 2011-07-29 04:22 | タルト

レモンと紅茶のタルト


やっと上手に焼けるようになった(焼き縮みしなくなっただけだけど)タルト台。うれしいのと、次も同じように焼けるかどうか知りたくて、ついついまた焼いてしまったり。
一応ディルクとの約束では週に一度まで、と決められているんだけど。(太るから。)

先週は友人が遊びにくるので、バナナとココナッツのタルトを焼いたけど、あんまりおいしくなかったので、会社で消費。 で、まだひとつから焼きしたのがあったので、プリンタルト作りました。
ぷりんタルト難しいー。 タルト自体は簡単だけど、上をクリームブリュレの用にバーナーで砂糖を焼こうと思ったら、うまく飴になってくれない!
前にはブラウンシュガーでやったら溶けずに焦げたし。(涙) リサーチの結果、グラニュー糖がいいらしいと聞いたので、やってみたけど、うまくいかない!砂糖の量が少ないからか?
あぁでもそんなに思い切って砂糖のっけられないよー。

しょうがないので、フライパンでカラメル作って乗せてみた。 そしたら、パキーン。 あっという間に固まって、カラメルじゃなくて飴になっちまった。
煮詰めすぎたか? なんて面倒なんでしょう。。。。
しかも次の日に見てみたら、飴になってたのが、とけちゃって、切ったタルトの下にたまって、タルト台がふよふよに。
ま、カラメルでふやけたタルト台はおいしいからいいのだけど、見栄えがね。。。


もともとのレシピではカラメルにゼラチンをいれて、ゼリーにしてましたが、やっぱりこれが大正解かも。 一番簡単でたれ流れないし。
というわけで今回は写真なしです。

さて、タルト修行をはじめて一番困ったこと。。それは。。。 ベルギーではアーモンドプードルがめちゃ高い!!!ということ。 
たった120gで5ユーロとか。。。 日本なら1kg1400円とかで売ってるのに。 この値段の差は何?

タルト台にもアーモンドプードルを入れるレシピは多いし、だいたい果物を焼きこむ時はいつもクレームダマンドがしき込むのでアーモンドプードルが大量にいるのだ。 でもこんな値段じゃ貧乏性の私には作れない~。
と、泣く泣くアーモンドプードルのいらないレシピばかりを今まで試してたわけですが。。。。

ふと思い立って、フランスにいる友人にフランスでのアーモンドプードルの値段を聞いてみると。。。なんと500gで5ユーロ! 安っ!
しかも500gなんて大袋入りがスーパーに普通に売ってるなんて!たまたまたずねて来る予定だった友人に買い付けを頼むと、なんと3kg分も買って来てくれましたー!これで心置きなく楽しめます!

せっかくなので、滞在中にアーモンドプードルを使ったものも食べてもらいたい、(いや、本当は自分が試したくてしょうがなかったんだけど)ということで、もうひとつこの週末に焼いてしまったのでした。
それが、コレ。 レモンと紅茶のタルト。 レシピはこちら


これはおいしー! レモン好きなので嫌いなわけがない! でもなんとも面倒なレシピ。 タルトから焼きして、その後紅茶入りのクレームダマンド敷いて焼いて、さらにそれとは別にレモンムースつくります。 仕上げはオレンジ切ってのせて。。。。
レモンムースがまた面倒くさい。。 まずは生クリームはあわ立てて、水と砂糖でシロップ作って、それからサバヨンソース作って。。。
さすがプロのパティシエさんが考えるレシピ。。。
ま、でもやってみるとそんなに面倒でもないのだけど、レシピを読んで手順を頭に入れるのと、洗い物が多くて大変でしたがー。

うん。でもおいしい!

ただクレームダマンドの紅茶の味はあんまりわからなかったような。 レモンの味に負けちゃってました。クレームダマンドが少なかったかな?
でもおいしかったです。見栄えもするしプレゼントにいいかなー。


こちらはこの間のBBQの時の写真。 
忍者犬のコスモさん、いつも気配を消しつつ、肉をもっている人のそばに現れます。 そして一番狙われているのは子供たち。
頭小さくて脳みそも小さいですが、ウィペット。。実はかなり頭がいいかと思われます。
■  [PR]
by cafenona | 2011-07-18 02:54 | タルト

バナナとココナッツのタルト


今回はバナナとココナッツのタルト! タルト修行4台目にしてようやく焼き縮みのしないタルトができたー! ちょっと上の部分は不細工だがまぁよしとしよう。 一晩おいて、さめたところでラップに包んで、焼くまで保存しておこうと思ったら、、、「パキッ」
え?「パキッ」ってパキッて???
えー!割れちゃったよー!!! な、なぜにー???
ショックで朝から台所に立ち尽くしたよ、私は。 今回ちょっとがんばって薄くのばしたせいかなー。それとも「ココナッツ入りでさっくさくー」ってかいてあったけど、サックサクすぎてもろかったのか? あぁぁぁぁ。。。

気を取り直して残ってた生地でパッチして修正。なんとか中身のアパレイユ、もれずにすみました。。
今回のレシピはこちらのもの。
見たときからおいしそーっと思って、私のタルト練習リストのいきなりトップに躍り出たレシピです。作り方もいたって単純。 私は23cm深型使用なので、2倍量で作成。
冷やした方がおいしいとあったので、すぐに味見したいのを我慢して、冷たくなるまでひたすら待つ。 横でディルクが食べたい、食べたい、とうるさいけど、がまんさせつつ、私も我慢!

さて、もう冷たくなったかなー。ワクワク♪
一口食べて。 ん? 二口食べて。うーん。。。
とりあえず一切れ全部食べてみても、何とも言えない感じ。。 で、でもこんなに苦労して作ったし、、という気持ちのせいか、おいしくない、とは言いたくない。。。が、、、
でもやっぱり私の好みじゃないー!! 何だろう。。ココナッツファインがなんだかじゃりじゃりして、それが嫌。 Bountyが好きな人だったらおいしいのかも。
私的にはココナッツファインではなく、ココナッツミルクで作りたいかな。 そして深型よりも普通の浅い型で薄く作った方がいいのかも。
バナナもいまいち熟しきってなかったからか、なんとなく筋っぽい。 キャラメリゼとかしてからの方がおいしかったかも。。。 
次回作る(かもしれない)時の注意点。
*アパレイユは70%くらいまでしかいれない。(今回あふれそうだった)
*バナナはレモンをかけて変色を防ぐべき? 焼いたら黒くなっちゃった。

まぁ。でも、、、、リピはないかな。。。 残念。かわいらしくすてきだったのに。
さて、この大量に残ったタルト。。。どうしようかな。。 やっぱり会社か。。(笑)

おいしくないわけではありません。ただ私の好みじゃないだけー。ディルクもココナッツがイヤといっておりました。

ケーキだけでは寂しいのでこの人を登場させときましょ!

久々登場、こちらのお姉様。 すっかりアラフォーのせいか、お菓子類には全く興味がなくなった模様。 今までクッキーでもケーキでも、台所に出しっぱなしだったものはすぐに消えてなくなってたのに、一晩おいておいたタルトは手もつけられず。。。
あ、でもこの前お好み焼きを2枚やられたので、すっかり食欲がなくなったわけではないらしいです。
■  [PR]
by cafenona | 2011-07-15 04:19 | タルト