こちら、羽田空港の国際線ターミナルなんですが明日からGWということで、これから海外へ出かけるという方が多いです。
休みはここまで。
目いっぱい。
皆さん、どちらに?いいですね。
今年のGWは後半に4連休があるものの前半は平日を挟んだ飛び石となっておりまとまった休みが取れないという人も多いはず。
今年の連休は間に多くの平日を挟んでいることから注目されているのが、この安・近・短です。
明日から2日間にわたるイベントが始まる千葉市の幕張メッセ。
確認なんですけど、こちらは本物ですか?そうですね、もちろん本物の土俵になっています。
用意されていたのは、なんと土俵。
明日から本物の力士、総勢250人による大相撲を会場はもとより、ネットでも楽しめると言う。
ここに来れば3横綱にも会える?もちろん会えます。
間近な距離で3横綱の取組を見ていただけます。
東京近郊でのイベントということもあり、安・近・短効果にも期待を寄せる。
また身近なレジャーといえば…映画も。
興行収入110億円を突破し、大ヒット中のディズニー映画「アナと雪の女王」。
作品中の歌はレリゴー現象なるブームを引き起こし、明日からは観客が映画館で一緒に歌うみんなで歌おう版が公開され、ヒットの拡大を狙う。
金曜日の「NEWS23」、今夜のゲストは、津田塾大学教授の萱野稔人さんです。
GW、もう早速今日から始まっていらっしゃる方いますけど、ご予定は?幸か不幸か、ほとんど仕事で終わりますね。
「NEWS23」もいつも変わらず、皆さんの連休のニュースをお伝えしたいと思っています。
客にダンスをさせるクラブなどを規制する風俗営業法に関するニュースです。
元クラブの経営者が、風営法違反の罪に問われた裁判で今日、無罪判決が言い渡されました論点は、ダンスが享楽的で性風俗を乱すものかどうかでした。
風営法そのものの改正議論も広がる中、その改正案の中身が「NEWS23」の取材で明らかになりました。
大阪の老舗クラブ、NOON。
この2年間、ミラーボールに明かりがつけられることはなかったが…今夜、2年ぶりに本来の位置に飾られた。
花束を受け取るのは元経営者の金光正年さん。
その姿は今朝、大阪地裁にあった。
許可なく客を踊らせたとして風営法違反の罪に問われた。
風営法は、客にダンスをさせ、飲食させる営業を公安委員会の許可が必要な風俗営業としている。
営業時間も原則、午前0時まで。
金光さんは、おととし4月、店でDJがイギリスのロックバンドの曲を流していたところ警察に逮捕された。
検察側は、懲役6カ月、罰金100万円を求刑していた。
そして、今朝の大阪地裁。
判決は無罪。
裁判でポイントになったのは、風営法が規制するダンスとは何かということ。
検察側は風営法は、男女の享楽的な雰囲気を醸し出すダンスを規制しているとした上で、クラブでのダンスも享楽的だと主張した。
享楽とは、快楽にふけり、楽しむという意味。
では、どんなダンスが享楽的なのか大阪府警の捜査員はこんな証言をした。
一方、NOONが摘発された日にいた客は純粋に音楽を楽しんでいた、男女が密着して踊るようなことはなかったなどと証言。
結局、大阪地裁は音楽によって盛り上がっていただけで性風俗を乱すおそれのある享楽的なダンス営業とは認められないと判断。
金光さんに無罪を言い渡した。
検察側は、判決内容を精査して適切に対応するとコメントした。
そして、今日の無罪判決が影響しそうなのが国会で議論されている風営法改正を目指す動き。
そもそも風営法は戦後間もない1948年、ダンスホールが売春行為の温床になっていたことからダンスの規制を盛り込んで制定された。
捜査員が店内に入ります。
およそ3年前からは、風営法違反容疑でのクラブの摘発が増加したが、クラブで踊ることがなぜ違法なのかなど、規制に疑問の声も高まっていた。
去年5月には風営法の見直しを求めるおよそ15万人の署名が国会に提出。
法改正を目指す超党派の議員連盟が立ち上がった。
その議連が最終調整している風営法の改正案が「NEWS23」の取材で明らかになった。
まず、社交ダンスなどのダンス教室は風営法の規制から外す。
一方、クラブについてはダンス飲食店営業という別の枠組みを設け、24時以降の深夜営業については店舗の規模を問わず、許可制とする一定の規制は残しつつ、多くのクラブが合法的に夜通し営業できるようにする内容。
議連は、この案を軸に調整を進めていて、6月までの今の国会に提出する方針。
実は、議連の中では風営法のダンス規制の緩和が2020年の東京オリンピックに向けた成長戦略になるとの議論も出ている。
事務局長を務める秋元議員は…風営法の改正は、新たな文化を生むことにつながるのだろうか。
風営法ができてからもう60年以上たってるわけですからね、ダンス規制を見ていても、実態ともうそぐわなくなってきているなという印象もありますね?今回の裁判でも、検察側は享楽的なダンスがあることを証明しようとして、相当当時いたお客さんに対して、証人でいろいろ質問してるんですよ。
そのときにこういうジャンプをしたのかとか、体のくねり方はどういうふうだったのかを質問していて、傍聴席から少し笑いが出たりとかもしているんですね。
失笑が、そうかもしれないですね。
それだけ今の感覚に、ダンスがあるかないかということによって風営法の規制対象にするということが合わなくなっていると思うんですよ、今の時代に。
だからそういう点では、風営法を見直していってダンス規制というのをちゃんと考えた方がいいのかなとは思いますよね。
実際に、取り締まりたければ未成年の飲酒とか暴力とか個別の問題でちゃんと取り締まればいいわけですから、ダンスのあるなしっていうのは、やっぱり今の時代には合わないし取り締まりとしても効果があるかどうかわかりませんよね。
あと、今回多くの署名が集まったこともまた大きかったですね?そうなんですよね。
日頃政治にはあまり関心のない若者からものすごく多くの署名が集まった。
これで今回、無罪判決が出て、それから今後、法改正が行われるようになれば日頃政治に関心のなかった若者たちが自分たちの力で政治を変えられるかもしれないという、そういう1つの経験になるんだろうなと思います。
そういう点でも今回の判決というのは非常に意味が大きいのではないかと思いますね。
次は韓国の旅客船沈没事故のニュースです。
現場には今日新たにダイビング・ベルという潜水装置が投入されました。
潮の変化で次第に捜索が困難になろうとしていますが、対策本部の方針が定まらないなど混乱が続いています。
韓国の旅客船沈没事故から10日。
犠牲者の数はこれまでに185人。
依然として117人の行方がわかっていない。
今日、現場にはダイビング・ベルと呼ばれる潜水装置が投入された。
中は空洞になっていて大人2〜3人が入れそうなスペースがある。
ダイビング・ベルの内部には空気がためられ、海上からホースで供給される。
潜水士の海中で活動できる時間が大幅に増えると言う。
ただ、家族の意向を重視するあまり対策本部の方針はなかなか定まらない。
昨日、対策本部は民間潜水士の活動の制限を発表したが、捜索活動に不信感を募らせていた行方不明者家族から不満が噴出。
発表から1日もたたないうちに方針を転換し、民間潜水士団体に参加を要請した。
ダイビング・ベルも民間の潜水士の持つ装置だった。
現場の潮の流れは次第に厳しくなっていくため、今後の捜索は困難が予想される。
「セウォル」号は現在、右舷を上にして海底に横たわっていると見られる。
無人探査ロボットが超音波で海中の「セウォル」号の輪郭をとらえた画像が公開された。
左舷の一部は海底に接しているか、埋もれていると言う。
現場では23日、事故で最初に救助を要請したと見られる男子高校生の遺体が発見されていたことが判明。
明日早朝にはアメリカ軍の救助艇も現場に入り、捜索に加わると言う。
この事故ですが、当初から船舶の関係者、そして、救助の関係者、当事者たちの対応が問題視されてきましたよね、萱野さんはどうご覧になりますか?非常事態こそ本質がわかりますが、今回も職業倫理の問題というのは非常に大きくクローズアップされたんじゃないかと思います。
乗客を残して先に逃げた船長、やったことは言語道断ですけれども、一方で、韓国メディアの報道によるとこの船長は1年契約の非常勤の雇用だったと言われているんですね。
今、韓国はものすごく雇用の流動化が進んでいて職業に対する倫理というものを持ちにくくなっている社会であると言われています。
そういう中で、どうやって職業倫理を確立していくか、1つの大きな課題ですよね。
それからもう1つ、救援の初動体制の中で、公務員がなかなか積極的に動かなかったんじゃないかと韓国メディアでは指摘されているんですよね。
これは、何か失敗をしたら自分が今度は責任を負わなければならない、それによって自分の出世が例えば閉ざされてしまうだろうという形でみんな保身に走ったんじゃないかと言われてるんですよ。
正規の公務員であっても雇用も厳しいですから、その中でどうしても保身に走ってしまうという今の韓国の状況というのがものすごく現れたと思うんですけれども、これはやっぱり、もうちょっと普遍的な問題として職業倫理の問題を改めて問わなければいけないのではないかと思います。
その韓国では、アメリカのオバマ大統領とパク・クネ大統領との首脳会談が行われました。
両首脳は核実験など北朝鮮の挑発に断固として対応する姿勢を強調しました。
また、オバマ大統領は慰安婦問題について、甚だしい人権侵害と述べました。
今日午後行われた米韓首脳会談の冒頭、オバマ大統領の呼びかけで、旅客船の沈没事故に対して、黙とうが捧げられた。
会談後の会見でオバマ大統領とパク・クネ大統領は核実験を初めとする北朝鮮の挑発を容認しない姿勢を強調した。
さらに、オバマ大統領は日韓の懸案である従軍慰安婦問題に言及した。
オバマ大統領は従軍慰安婦について甚だしい人権との認識を明らかにした上で、次のようにも述べた。
また、パク大統領は安倍総理に対し慰安婦問題の解決に向けた誠実な対応を求めた。
これに先立ち、昨日、日本で行われた日米首脳会談。
当初、会談後に発表される予定だった共同声明は大幅に遅れ、今日午前、大統領が日本を離れる15分前に発表された。
共同声明は、冒頭で日米同盟について地域の平和と安全の礎であり、グローバルな協力の基盤と重要性を強調。
さらに、アメリカの日本防衛義務を定めた日米安保条約の適用対象を尖閣諸島を含め日本の施政のもとにあるすべての領域に及ぶと明記。
首脳レベルの文書として初めて尖閣問題を明記した。
ただ、中国を名指しすることは避け配慮も示している。
一方、最後まで交渉を続けたのが日米の国益がぶつかるTPP。
豚肉の関税の下げ幅や自動車分野についての溝が埋まらず、声明では、前進する道筋を特定したとのあいまいな表現にとどまった。
これに対し、麻生財務大臣は…アメリカでは11月に議会の中間選挙があるため、この選挙の前に結論を出せるとは思えないとの見通しを示した。
歴訪中のオバマ大統領ですけれども、各国でそれぞれ個別の要素はあるにしても、このオバマ大統領のアジア歴訪、萱野さんはどういうふうに見ていますか?まず、目的は何かっていうことを考えなければいけないと思うんですけど今回のオバマ大統領のアジア歴訪の一番の目的はやはり中国ですよね。
中国をどうやってアメリカがつくりあげてきたこれまでの秩序の中に取り込んでいくのか。
そのために同盟国とどういうふうに協力していくのか、それが今回、一番大きなテーマだったと思います。
少し前に、アメリカの国家情報会議という政府機関が2030年には中国の国力はアメリカを超えるんだと、GDPも軍事力に関してもアメリカを超えるんだというような報告書を出しているんですね。
そういった状況の中で、アメリカは中長期的に、どうやって自分たちの力の低下を補って中国を取り込んでいくか、そういう長期的な戦略がある、その中でのアジア歴訪だったということですよね。
中国と言いますと、日米の共同声明でもアメリカは名指しで中国批判するのは避けていましたもんね?アメリカは中国をあまり刺激したくないと。
ですので、今回、共同声明でも尖閣諸島が日米安保条約の適用対象になるということが明記されましたけれども、これ、本当にどこまで喜んでいいのかというのは慎重にならなければいけないと思います。
これは日本自身が要請したことではありますけれども、一方で、アメリカ自身の戦略もありますから、日本に今後大きな負担が要求されたりとか、あとは、中国との関係を日本が崩すような、刺激するようなことをすれば、アメリカはいつ日本の味方を続けることをやめるかどうかわかりませんし、今回のことで、アメリカが日本の安全保障に関して言うことを聞いてくれるんだと、あまり思い過ぎないほうがいいと思いますね。
今、日本というのは安全保障に関してアメリカとの関係において、希望の外交というのをやりがちなんですがそこは少し自制というか、慎重になった方がいいと私は思いますね。
ここからは「23TODAY」、今日注目のニュースとスポーツを続けてお伝えします。
STAP論文の不正を認定した理研の調査委員長が自らの論文で画像の切り貼りを指摘され、辞任しました。
小保方晴子氏らの論文に不正があったと認定した理化学研究所の石井俊輔調査委員長。
2007年に海外の専門誌に発表した論文について、画像を切り貼りしているとの指摘を受け、昨日、修正したことを明らかにした石井氏は、文章での説明の順番どおりに画像を入れ替えていた、研究不正ではないとしているが、身を引くことが賢明として、委員長を辞任した。
理研は、石井氏の論文ついてにも調査を開始。
小保方氏の不服申し立てに対し再調査を行うかどうかの判断にも影響を与えそう。
渦を巻き、勢いよく砂埃を舞上げて移動する巨大なつむじ風。
手前には危険を感じて避難する高校生の姿も。
今日午後0時45分頃、札幌市内の高校で撮影された映像。
このつむじ風で高さ2mほどの野球用のネットが3基倒れたが、ケガ人はいなかった札幌の午後1時の気温は23.2度で、気象台は日差しで地面が温められて上昇気流が起き、ソチオリンピック・パラリンピックの入賞者66人が総理官邸で安倍総理から記念品の写真立てを贈られた。
その後行われた懇談会では羽生選手からこんな提案が…浅田選手も思わず照れ笑いを浮かべていた。
沖縄振興のために、政府が最先端の医療拠点の創設に乗り出すことがJNNの取材で明らかになりました。
建設されるのは、来年3月までに返還予定の沖縄アメリカ軍基地キャンプ瑞慶覧のガンの放射線治療最先端の重粒子線ガン治療施設を建設する計画。
海を渡って8年目、ニューヨーク・メッツの松坂大輔投手がメジャーリーグ初セーブを挙げました。
怪物、完全復活へ。
連投の松坂がマウンドを立ち去ったのはメッツ3点リードの9回。
セーブシチュエーションでクローザーとして登板。
力強さを取り戻したピッチングで強力カージナルス打線を圧倒する。
慣れないポジションでも、すべては先発復帰のために。
見事に1イニングをパーフェクト。
メジャー初、そして実に14年ぶりとなるセーブにも本人は…古谷さん、広島カープの勢いは続きそうですか?その勢いは本物なのか、2位・巨人との3連戦でその真価が問われます。
交流戦前、最大のヤマ場、第1ラウンドの行方は?広島の強さ、まさに本物。
2点を追う3回、丸。
広島ファンで赤く染まったライトスタンドに飛び込む5号ツーラン。
同点に追いつく。
5回には一打勝ち越しのチャンスで4番・エルドレッド。
広島に流れを一気に呼び込む犠牲フライ。
勝ち越しに成功すると続く6回には新外国人・ロサリオ。
ゴミニカ、カープアカデミー出身の助っ人が来日初アーチ。
11安打7得点と巨人を圧倒した広島、貯金は今シーズン最多の11。
開幕投手でリーグ唯一勝ち星のないDeNA・三嶋。
この試合も1回、ホームランを浴びあっさり先制を許す。
それだけにとどまらず、自らを追い詰める2つのワイルドピッチに、セットポジションの静止が足りない、不用意なボーク。
そして…押し出しフォアボールと究極の独り相撲で3回持たず6失点。
その後も大量失点のDeNA。
早くも借金12。
中日のベテラン・朝倉は感動の復活劇。
実に3年もの間、白星なし。
背水の陣で挑むマウンドでみなぎる気迫。
ケガ、スランプ、苦しみ抜いた日々を乗り越え、1403日ぶりの白星。
序盤から4者連続三振など4回までパーフェクトピッチングを展開する。
5回、松井にこの日唯一のヒットを許してしまうが続く枡田からプロ通算1000個目の奪三振。
終盤の6者連続を含む、自己最多タイ、14奪三振で1安打完封勝利の金子。
早くも2年連続の奪三振王、まっしぐら。
最下位に沈む西武にこの男が帰ってきた。
おかわり中村、その第1打席。
背中の張りも、チームの低迷も数々の不安を吹き飛ばす一振りは、フェンス直撃の2点タイムリーツーベース。
先発の岸は持ち味のカーブを生かし9回途中を1失点。
帰ってきた主砲にエースの活躍、西武、反撃を予感させる勝利。
プロ入り初登板から3連勝と絶好調、日本ハムの上沢だがこの試合は様子が違った。
1回、ロッテ・大松に甘く入ったカーブをスタンドまで運ばれたことで持ち味の投げっぷりのよさが影を潜める。
さらにサブローにも一発を浴びるなど5回までに5点を奪われ降板。
上沢はプロ入り初黒星となった。
男子ゴルフ、つるやオープン2日目トップと3打差、15位タイからスタートした石川遼は13番。
しかし、ショットとは対照的にこの日はパットが思うように決まらない。
後半に崩れ、トータル1アンダー。
スコアを1つ落とした石川は決勝ラウンドでの巻き返しを誓う。
左手薬指には、輝く指輪。
横峯さくら選手が結婚後、初の大会に出場。
ここは1年前、夫でメンタルトレーナーの森川さんと初めてコンビを組んだ思い出の場所。
しかし、コース特有の風に苦しめられ、56位タイ。
2日目以降、ミセス・さくらが愛の力で上位進出を目指す。
日本一からアジア一へ。
中田久美監督率いる久光製薬スプリングスがアジアクラブ選手権準決勝でカザフスタンと激突した。
チームを引っ張ったのはVプレミアリーグ連覇の立役者、長岡望悠。
両チーム最多の23得点をマークし、カザフスタンを圧倒。
ストレート勝ちで決勝戦進出を決めた。
そして先ほど行われた決勝も見事制した久光製薬。
次は来月の世界クラブ選手権に日本から初めて挑みます。
天気予報です。
日中は全国的に晴れて各地で今年一番の暑さになったんですね。
先ほどニュースにもあったようなつむじ風が起こるかもしれません。
GWですが、お天気はどうなんでしょう?見ていくと前半はゆっくり西から下り坂なんですね。
福岡では日曜日の夜から雨となりましてその雨が東へ、北へと広がっていきそうなんです。
そして、札幌は季節外れの暑さが日曜日まで続く見込みです。
そして連休後半は、まずまずのお出かけ日和というところが多いです。
ただ、5月1日、2日は変わりやすい天気ですので空模様には十分注意してください。
今夜は風営法についてたくさんツイートをいただきました。
2014/04/25(金) 23:30〜00:15
MBS毎日放送
NEWS23
ダンス規制で無罪判決 風営法の時代感を問う 客船事故で米大統領は 今夜は萱野稔人さんと▽プロ野球・首位対決 巨人は好調 広島に挑む▽つるやOP・石川遼
詳細情報
番組内容
メインキャスター膳場貴子が最新のニュースをお届けします。
出演者
【メインキャスター】
膳場貴子
【キャスター】
古谷有美(TBSアナウンサー)
蓮見孝之(TBSアナウンサー)
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0×0810)
EventID:2057(0×0809)