(テーマ音楽)暖かくなったのに耳先や手が冷えるなぁ…。
ウサギ君そんな時は…。
辛さが魅力のトウガラシ。
この辛み成分が血行をよくして体を温めてくれるの。
漢方では神経痛や筋肉痛を和らげる薬として使われています。
新陳代謝を促すダイエット素材としても注目されてるのよ。
辛いっ!この辛さがたまらないトウガラシ。
今植え付ければ夏には収穫できるんです。
おいしくて辛い自家製トウガラシ育ててみましょう。
辛っ!教えてくれるのはミスター・ベジタブル…まずはトウガラシの苗を植えます。
苗を選ぶ時は「本葉」と呼ばれる葉がしっかりしていてつぼみがついているものがベスト!根がしっかりと張るのでプランターに植える場合は…野菜用の培養土をプランターに入れたら苗をそのまま植えます。
土を寄せて軽く押さえたらたっぷり水をやって植え付け終了。
1〜2週間すると花が咲き始めます。
きれいだなぁ〜。
よしっこのわき芽を摘もうね。
うわぁっ!何て事するの!かわいそうだよ〜!これは要らない枝。
成長すると葉の付け根から芽が出てやがてこうした枝になるの。
今日のポイント!このままにしておくとこの芽に養分が行き育ちが悪くなってしまうんです。
花が咲いたら…葉は残しておくんだね。
もう一つやっておきたいのが支柱立て。
倒れないようにしっかり土に差し込んで下さい。
麻ひもで茎を支柱に留めます。
この時茎が太くなる事を考えて緩めに結びましょう。
表面で土と肥料を混ぜるようにします。
あとは実が赤くなるのを待てばいいんだね。
トウガラシの辛み成分は油によく溶け出すの。
オリーブオイルに漬けておくだけでピリッと辛い自家製トウガラシオイルの出来上がり。
ピザやサラダにピッタリよ!うわ〜!おいしそう!これでポカポカだね。
辛っ!12回シリーズでお届けする「漢方でもおなじみおいしい植物」。
次回は「さわやかウイキョウ」です。
テキストも是非参考にして下さい。
2014/04/25(金) 21:55〜22:00
NHKEテレ1大阪
趣味の園芸ビギナーズ 漢方でもおなじみ おいしい植物「ホットなトウガラシ」[字]
血行をよくして発汗をうながすトウガラシ。植え付けたら水切れに注意して育てよう。実つきをよくするため芽かきも重要。食する時は、辛み成分が油に溶け出すので炒め物に。
詳細情報
番組内容
漢方にも使われる植物の中から、栽培しやすく日常的に手軽に食べたり利用できるものを、12回にわたって紹介する。第3回はトウガラシ。血行をよくして発汗をうながす。苗を植え付けたら、水切れに注意して育てよう。実つきをよくするためには、芽かきも重要。辛み成分は油に溶け出すので、炒め物に使うのがおすすめ。
出演者
【講師】千葉大学環境健康フィールド科学センター准教授…北条雅章,【語り】伊瀬茉莉也
ジャンル :
趣味/教育 – 園芸・ペット・手芸
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0×0808)
EventID:22414(0x578E)