ニュースウオッチ9▽米韓首脳会談は▽バイト市場に異変?▽いよいよ大型連休! 2014.04.25

日本から韓国に到着したアメリカのオバマ大統領。
パク・クネ大統領との会談では。
旅客船事故の犠牲者に、黙とうをささげました。
そして。
両首脳は、北朝鮮に対する抑止力を強化することで一致しました。
歌って踊る兵士たち。
朝鮮人民軍の創建記念日に当たるきょう、北朝鮮の国営メディアは、軍をたたえる番組を繰り返し放送しています。
軍の中央報告大会では、総参謀長が。
アメリカが核戦争の暗雲をもたらそうとしていると、非難の声を強める北朝鮮。
核実験場を撮影した最新の衛星写真には、前回の実験の前にも見られた、通信用と見られる特殊な車両の姿が確認されています。
こうした中で行われた米韓首脳会談。
記者会見でパク・クネ大統領は、このタイミングでの会談の意義を強調しました。
挑発的な姿勢を取る北朝鮮に、どのように向き合うのか。
オバマ大統領は、北朝鮮に核の放棄を求めるとともに、韓国と緊密に連携して対応していく考えを強調しました。
そして北朝鮮と向き合ううえで重要なのが、日米韓の連携。
日本と韓国の関係について、オバマ大統領は。
こんばんは。
旅客船の事故で奪われた命に、米韓両首脳が共に祈りをささげたその隣で、北朝鮮はきょうもアメリカとその同盟国に対する批判に余念がありませんでした。
米韓首脳会談は、いきおい、北朝鮮への断固たる対応がテーマとなりました。
そのオバマ大統領、日本ではTPP交渉にあたって、厳しい注文をつけました。
日米の共同声明の発表は、大統領の日本出発直前にまでずれ込みました。
安倍総理大臣がこう評価した日米共同声明。
発表されたのは、オバマ大統領が日本をたつ直前。
きのうの首脳会談直後に発表される予定が、異例の1日遅れとなりました。
声明には、沖縄県の尖閣諸島に、日米安全保障条約が適用されることを明記。
一方、大筋合意に至らなかったTPP・環太平洋パートナーシップ協定については、重要な課題について前進する道筋を特定したと記されました。
共同声明の発表が遅れたのは、TPPを巡る日米の交渉がまとまらなかったからです。
今月に入り、甘利経済再生担当大臣とフロマン通商代表は、閣僚級協議を集中的に重ねてきました。
日米首脳会談に合わせたフロマン氏の来日を前に、甘利大臣から、こんな発言も。
そして、オバマ大統領が来日。
夕食会や歓迎式典などが行われる裏側で。
2人はおととい、きのうの2日間、深夜も含めて3回にわたり、協議。
今月に入っての協議時間は、およそ40時間に及びました。
しかし、大筋合意には至りませんでした。
首脳会談に合わせた大筋合意を目指した日米。
なぜ合意できなかったか。
日本が関税撤廃の例外とするよう求めている農産物5項目のうち、豚肉の関税の取り扱い、そして自動車の規制に関する交渉が、特に難航したと見られます。
日本はアメリカ側に歩み寄りを求めながら、妥協点を探ってきましたが、政府関係者は、アメリカ側は、次々と新たな要求を出してきており、共同声明を人質に、日本側から譲歩を引き出そうとしていたと話します。
アメリカがこうした姿勢を取る理由について、オバマ大統領に同行しているアメリカABCテレビの記者は。
こうした事情が、アメリカ側が強硬な姿勢を崩さない背景にあるとしています。
こうした中、1日遅れで発表された共同声明。
TPPについて、日米両国は、高い水準で野心的で、包括的なTPPを達成するために必要な大胆な措置を取ることにコミットしている。
両国は、2国間の重要な課題について、前進する道筋を特定したとしています。
この共同声明に込められた意味。
かつて外務事務次官や、駐米大使を歴任した斉藤邦彦さんは。
特に決意を示す表現として斉藤さんが注目したのは、TPPを達成するために必要な、大胆な措置を取ることにコミットしているという文言です。
今後の日米交渉はどうなるのか。
甘利大臣は次のように発言。
一方で、合意には時間がかかるという見方を示す閣僚も。
安倍総理大臣は。
TPPを巡る互いの溝は当然、認識しながらも、共同声明そのものは、一致できる部分に光を当てて、成果を強調する書きぶりとなりました。
しかし、首脳会談という絶好のタイミングを逃して、ますます先が見えなくなった感が、このTPP交渉にはあります。
利害がぶつかる問題にどう答えを見つけるか。
同盟関係の真価が問われる局面に入っています。
ウクライナ情勢です。
ウクライナの暫定政権が親ロシア派の武装勢力の強制排除を再開したことに対して、ロシア側が、軍事演習を再開するなど、緊張が高まっています。
アメリカは今夜、ヨーロッパ諸国の首脳と協議し、ロシアに対し、追加の制裁を科すのかどうか、判断したい考えです。
ウクライナとの国境地帯に、軍事演習だとして展開しているロシア軍。
その規模はおよそ4万人と見られています。
ウクライナ暫定政権の国防相は、地元の通信社に対して、ロシア軍が国境から1キロ以内に迫ってきたことを明らかにしました。
ウクライナ東部では24日、暫定政権が親ロシア派の武装集団の強制排除を再開。
武装集団が拠点としているスラビャンスクで行われた作戦では、親ロシア派の数人が死亡したと伝えられています。
ロシアのプーチン大統領は、暫定政権を強く非難。
ロシア軍は24日、ウクライナとの国境付近で、軍事演習を開始しました。
これに対し、ウクライナのトゥルチノフ大統領代行は。
ウクライナ大統領府は25日、作戦は第2段階に入り、武装集団への支援を断ち切るため、スラビャンスク一帯を包囲する作戦を開始したことを明らかにしました。
韓国を訪問中のアメリカのオバマ大統領。
先週、ジュネーブで交わされた合意をロシアが順守しているかどうかについて、今夜、ヨーロッパの主要国の首脳と協議。
ロシアに対して、追加の制裁を科すのか判断したい考えです。
次です。
STAP細胞の論文を巡って、対応に追われる理化学研究所に新たな問題が浮上です。
小保方晴子研究ユニットリーダーのSTAP細胞の論文について、不正行為を認定したのが、調査委員会の石井俊輔委員長です。
その石井委員長が以前発表した乳がんを巡る論文で、画像の切り貼りが行われていたと指摘され、委員長を辞任することになりました。
STAP細胞の論文で、小保方晴子研究ユニットリーダーが、改ざんとねつ造を行ったと判断した理化学研究所の調査委員会。
そのトップとして、小保方リーダーを批判していた石井俊輔委員長でしたが。
みずからの論文に対して、問題を指摘されたのです。
石井委員長は、きのう、疑念を抱かせてしまい深くおわびしますなどとした文書を公表。
研究不正ではないとしながらも、委員長を辞任する意向を示しました。
調査委員会に不服を申し立てて、再調査を求めている小保方リーダー。
その代理人の弁護士は、次のように述べました。
問題を指摘された論文です。
石井委員長が、責任著者の一人として7年前、海外の医学専門誌に発表しました。
論文に掲載された遺伝子の実験結果の画像です。
拡大すると、切り貼りしたように見えます。
切り貼りといえば、小保方リーダーが切り貼りを認めたこちらの画像。
石井委員長は。
石井委員長は、みずからの論文について、注釈をつけないまま、文に合うように画像の順番を入れ替えていたと認め、すでに訂正の手続きを行ったということです。
石井委員長が訂正を申し入れた画像の一つです。
左が元の画像。
右が訂正した画像です。
訂正後の画像には、元の画像にはない白い線が入れられています。
この白い線のところで切り貼りしてあったということです。
これは不正なのか、それとも訂正して済む誤りなのか。
そこで石井委員長が示したのが、小保方リーダーが公開していない実験ノートです。
石井委員長は、研究室のホームページに、元になる画像を貼り付けた実験ノートのコピーを掲載。
NHKの取材に対し、科学的には間違いがないと話しました。
一方で、石井委員長は、研究者として指摘を受けたこと自体が恥ずかしい、辞任したいとも発言。
理化学研究所はきょう午後、石井委員長があす付けで辞任することを発表しました。
後任の委員長は、調査委員会のメンバーで弁護士の渡部惇委員。
理化学研究所は、石井委員長の論文についても調査を開始したということです。
小保方リーダーからの不服申し立てを受け、再調査を行うかどうか審査を進めていた石井委員長の辞任。
再調査を巡る判断にはさらに時間がかかる可能性が出てきました。
研究不正の防止に向けた対策の取りまとめを進める、改革委員会の委員長は。
石井委員長は、研究に不正があったわけではないというふうに話しているんですが、それにしても疑念を招いたこと自体、任にたえないと判断したようです。
ただ、これでSTAP細胞の論文を巡る一連の混乱に拍車がかかってしまったことは間違いなさそうです。
さあ、あすから大型連休といっても、ことしは日の並びがあまりよくなくて、なかなか遠くに行けないという人もいらっしゃると思います。
そこでということなんですが、きょうは身近な所で十分楽しめますよという、そんな話題を探してみました。
ことしの大型連休。
ほぼ全国的に晴れる日が多くなると予想されています。
休日のレジャーにぴったりなバーベキュー。
でも、ここ、海でも山でもなく、東京・渋谷の真ん中なんです。
デパートの屋上に今月オープンした、バーベキュー会場。
大型連休を東京都心でも気軽に楽しんでもらおうと、ことし初めて企画されました。
ー緑に映える野や山の美しさを求め、飛び石連休は、どこのターミナルもハイカーでいっぱい。
満員の臨時電車がひっきりなしに、新緑の世界へ向かいました。
昔も今も、そう変わらないのが大型連休の過ごし方です。
ただ、ことしは日の並びが悪くて、あまり休めない人も多いのではないでしょうか。
沖縄に北海道、遠くに行きたいけど行けない、そんな人にお勧めなのが、東京・銀座です。
銀座周辺は、各自治体のアンテナショップの激戦区です。
ここだけでおよそ20店舗がひしめいています。
特に銀座1丁目には7店が集中。
山形県のショップでは、旬の山菜を使ったイタリアン。
高知県のショップでは、初がつお。
そして広島県のショップでは。
こちらの建物、食べ物だけではありません。
あちら、ずらっと並んでます。
女性にうれしいサービスもあるんです。
サッカーのなでしこジャパンに、国民栄誉賞の記念品として贈られた、熊野の化粧筆のコーナーです。
よろしくお願いします。
メイクアドバイザーが、無料で上手な使い方を教えてくれます。
大型連休に何をしますか?民間企業が、インターネットで行った調査では、次のような結果が。
1位は、家の片づけ・掃除・洗濯。
3位が寝る・ゴロゴロするでした。
そこで、家にいても、海外に行った気分を味わいたいという人には。
あっ、すごい!
幻想的な光のカーテン。
本物のオーロラは、気象条件が整わないと、なかなか見られませんが。
大型連休の交通混雑。
ことしのピークは、来月3日からの後半になる見通しです。
高速道路はあす朝、行楽地に向かう人などで、下り線が渋滞する見込みで、運転にはくれぐれも注意してください。
さて、時給1625円。
ある外食チェーンで、われわれのスタッフが見つけたんですが、これ、アルバイト募集なんですけど、高いと思いません?
かなり高いですよね。
東京では最低賃金は、時給869円と決められているんですが、そのおよそ2倍です。
どうしてそこまで?背景を探りました。
時給1625円。
外食産業を働き手として支えてきた若い人たちは、この金額、どう思うんでしょうか。
その外食産業の時給が今、上がり続けています。
首都圏、東海、関西の3大都市圏での飲食店の平均時給は、前の年の同じ月に比べて29か月連続のプラスを記録しているのです。
深刻な人手不足。
影響は外食産業にじわじわと広がっています。
牛丼チェーンのすき家は、人手不足が原因で、一時120店余りが休業や営業時間を短縮する事態に。
また大手居酒屋チェーンのワタミでは、十分な人手が集まらないため、今年度中に、全店舗の1割に当たる60店を閉店することになりました。
こうした人手不足。
要因の一つは、若い世代の労働者の数です。
これは15歳以上、34歳以下の労働人口の推移です。
2000年には、2260万人余りでしたが、2010年には1870万人。
6年後・2020年には1550万人。
若い労働者の数は、20年でおよそ700万人も減少すると推計されています。
若者の減少とともに深刻化する外食産業の人手不足。
しかし、街で話を聞くと、若い世代特有の理由もあるようです。
外食産業では、接客や衛生面などから、髪の色や服装に、厳しい規則を設けているところが少なくありません。
こちらの居酒屋では、若い人になんとか働いてもらおうと、ある取り組みを始めました。
皆さん、お若いですね。
働いている店員を見ると。
髪って今、染めてますか?
これまで髪を染めることは厳禁でしたが、客が不快にならない程度ならOKと、募集要項に書き込むと、2倍以上の応募がありました。
この取り組みによって、予想外の効果も現れています。
明るく積極的な人材が増え、店に活気をもたらしているといいます。
一方こちら、カフェのチェーン店。
フリーターや学生アルバイトが中心でしたが、人手不足を懸念していました。
そこで募集したのが、主婦です。
土日や祝日は休みで、残業もなし。
子どもが熱を出した場合など、急な欠勤も認め、主婦が働きやすい環境を整えています。
専門家は、主婦を雇うことで、実は若い世代にもよい影響があると指摘します。
あの手この手で、人材確保に努める外食産業。
人手不足を解消する鍵は、どこにあるのか。
ここはやはり、主婦の出番ということなんでしょうか。
勝ち要素って言ってましたよね。
いろいろ手を尽くして、若い人たち、働き手を集めてうまく行っているところもVTRで紹介しましたけれども、やっぱりその主婦をはじめとする女性パワーとか、要はシニア層に活躍に期待するっていうのは、やはりこれは時代の当然の流れということができるんだと思います。
107人の命が奪われたJR福知山線の脱線事故から、きょうで9年となりました。
なぜ事故が起きたのか。
そしてこうした悲惨な事故を二度と起こさないために、どうすればいいのか。
答えを模索し続けてきた遺族を取材しました。
9年前に起きた事故。
運転士が制限速度を大幅に超えた状態でカーブに進入し、脱線。
107人が亡くなる惨事となりました。
事故から2年後、国の事故調査委員会が報告書をまとめました。
その中で、原因について言及されたのは、僅か12行。
ブレーキの使用が遅れたなどと、死亡した運転士の問題を指摘するものでした。
問題はそれだけなのか。
JR西日本に、組織としての責任はなかったのか。
遺族たちは、それぞれのやり方で事故と向き合い続けてきました。
事故で妻と妹を亡くした淺野弥三一さんです。
淺野さんは、事故の直後から原因を究明しようと、JR幹部に問い続けてきました。
これまで続けてきた議論は、およそ50回。
しかし、JR側と意見の一致を見いだすことは難しかったといいます。
こんな事故は二度とあってはならん。
その一つがダイヤ編成です。
淺野さんは、所要時間や停車時間をぎりぎりまで切り詰めた当時のダイヤを問題視しました。
これに対し、当初JRは問題はなかったと主張していました。
淺野さんは、過密なダイヤが運転士のミスを誘発したのではないかなどと、粘り強く訴えました。
事故から6年、議論の末にJRがかろうじて認めたのは、ヒューマンファクターへの理解が不足していた、つまり、ミスが起きることを前提にしていなかったということでした。
事故に対する意識の違いを感じてきたという淺野さん。
事故の教訓を風化させないためにも、問い続けなければならないと考えています。
一方、事故を検証し、再発を防ぐには、刑事裁判で企業の責任を明らかにしなければならないという遺族もいます。
大森重美さん。
オペラ歌手を目指していた長女の早織さんを亡くしました。
うまいもんやね。
大森さんは、JR幹部の刑事責任を問う裁判に注目してきました。
事故を起こしたJRの責任が、明らかになると考えていたからです。
しかし、事故当時の幹部は無罪が確定。
歴代の3人の社長にも、1審では無罪の判決が出ました。
裁判長は、誰一人刑事責任を問われないのはおかしいと思われるのは最もだとしたものの、個人が具体的に事故を予見するのは難しいと判断したのです。
日本の刑法では、事故を起こした企業の罪を問うことができません。
そのため、JRという組織に問題があったのかどうか、司法の場で追及することはできませんでした。
法律を変え、企業の責任を問う仕組みが必要ではないか。
大森さんは遺族の仲間と共に、勉強会を立ち上げました。
そこで注目したのがイギリスの制度です。
7年前、企業の過失責任を問う法律が成立しました。
企業の責任を明確にしたうえで、上限なく罰金が科されます。
企業にとっては、経営の危機に陥る可能性もある厳しい内容です。
先月、大森さんはイギリスを訪れました。
どのようにして法律の制定にこぎ着けたのか。
要望を続けてきた、鉄道事故や航空事故の遺族に、話を聞きたいと思ったからです。
大森さんは、事故の再発を防ぐために遺族が声を上げ続けていくしかないと考えています。
事故から9年。
それぞれの思いを胸に、事故と向き合う遺族の日々が続きます。
9年前の事故と向き合うことを、淺野さんは遺族の責務、大森さんは遺族の使命ということばで語っていました。
組織というものの責任を問い、原因を明らかにすることの難しさを痛感しながら、それでも、人命が奪われたことの重みが忘れられることがあってはならないと、遺族は懸命に活動を続けています。
次です。
楽天が運営するインターネット上の仮想商店街で発覚した、割引セールの不正。
社員18人が関わっていました。
楽天が運営するインターネット上の仮想商店街、楽天市場の一部の店舗で、商品の価格を水増ししたうえで、セールなどと称して、大幅に割り引いたように見せかけて販売していた問題。
楽天は、18人の社員が価格の水増しを、28の店舗に提案していたことを明らかにしました。
その上で、担当の常務執行役員ら4人の月額報酬を6か月間、10%カットする処分を決めました。
気象情報は井田さんです。
こんばんは。
こちらは日本三大桜の一つ、三春滝桜です。
きょうは春ちゃんが夜桜を見に行っています。
春ちゃんがいるのは、福島県三春町。
樹齢1000年以上といわれる大きな紅しだれ桜、滝桜です。
きょうは特別にライトアップしています。
四方に広がる枝に、薄紅色の花を咲かせ、まるで滝が流れ落ちるようですね。
春ちゃんもお花見、楽しんでいますね。
この滝桜、毎年30万人以上が訪れていましたが、東日本大震災の直後は、半数まで落ち込みました。
しかし、ことし3年目の春、徐々に回復し、町では25万人の人出を見込んでいます。
見頃はあと数日続くということです。
美しいですね。
この週末は、もしかしたら桜吹雪も見られるかもしれませんね。
一番いい時期なんじゃないかと思いますね。
あす以降、大型連休を迎えるという方もいらっしゃるかと思います。
天気と気温の傾向を見ていきましょう。
まずは北日本です。
天気から見ていきますと、北日本、前半はよく晴れてきそうです。
そして火曜日から水曜日は、東北で雨の所がありそうです。
土日、次の土日は雨の所がまたありそうです。
気温を見ていきますと、この土日は汗ばむような所もありそうなんですね。
半袖でもいいくらいの所、ありそうです。
月曜日以降は、20度前後です。
20度を上回るようなときは長袖1枚でも過ごせますが、20度を下回るようなときはもう1枚、上着をご用意ください。
そして東日本、西日本です。
こちらは前半、それから後半はよく晴れそうです。
月曜日から火曜日、西日本で雨が降りまして、火曜日から水曜日、東日本でも雨の所がありそうです。
そしてこの土日は、また汗ばむような陽気、半袖日和ですね。
そして月曜日以降、木曜日にかけては20度以上で、長袖1枚でいいくらい、そして金曜日以降は、また気温が上がってきそうです。
お出かけの参考になさってください。
では天気図を見ていきましょう。
あすにかけても、高気圧の力は強いです。
広く覆われる見込みです。
詳しく見ていきましょう。
このため、あすも日ざしがたっぷりです。
暑いくらいの所もありそうです。
この傾向が日曜日まで続きそうですね。
山沿いではにわか雨にお気をつけください。
各地の天気と気温を詳しく見ていきます。
週末、お出かけ日和となりそうですが、外出先では、どんなことに注意すればいいでしょうか。
日中は暖かいんですけれども、まだ朝晩、冷え込むんですよね。
気温の差、大きいですから、上着は多めに持っていきましょう。
それから紫外線も強くなっています。
また車内はかなり温度上がってきますので、熱中症にお気をつけください。
水を用意してください。
そして山沿いは不安定です。
落雷、突風、川の増水にはお気をつけください。
気象情報でした。
起き上がりました。
廣瀬さんです。
こんばんは。
大リーグ。
メッツの松坂大輔投手は、メジャーに昇格して、すべてリリーフでの登板。
初のセーブを挙げました。
ナイトゲーム明けのデーゲーム。
松坂は、前の日に続くリリーフ登板で、3点リードの9回にマウンドへ。
大リーグで初めての抑え。
責任の重さで気負いがあったと、最初のバッターにはカウントを悪くします。
真ん中のストレート。
ライト正面への当たりで、アウトを取ります。
続くバッターは、安定していたというカットボールで三振。
松坂は中継ぎ、抑えと、連日の力投。
バッター3人で締めくくり、大リーグ8年目で初めてのセーブを挙げました。
日本スケート連盟の表彰式が行われ、フィギュアスケートの浅田真央選手が、スケートから少し離れて、リフレッシュしたいと、今の心境を話しました。
表彰式には、ソチオリンピックや、今シーズンの国際大会などで活躍した選手たちが出席。
年間の最優秀選手に贈られる、JOC杯は、羽生結弦選手が受賞しました。
羽生選手はあす、地元、仙台市で行われるパレードに参加する予定です。
浅田選手は、今シーズンを振り返り、次のように話しました。
プロ野球はパ・リーグから。
首位のソフトバンクは、最下位、西武と対戦。
エース対決は接戦となりました。
ソフトバンクの攝津、1回から1塁2塁のピンチを招きます。
きょう復帰したばかりの5番中村、追い込んでからの6球目でした。
フェンス直撃のタイムリー2ベース。
2点を先制されます。
一方、西武の岸。
無失点のまま、9回を迎えます。
きょうヒット2本の5番長谷川。
これがホームランになりました。
1点差となります。
続くピンチに2人目の高橋。
なんとかしのぎました。
エース対決は西武の勝利。
ソフトバンクは2連敗です。
オリックスは2回、満塁のチャンスに伊藤。
この当たりが先制の2点タイムリー2ベースとなります。
ヘルマンも続きました。
オリックスは打線がつながり、5回までに9点を奪います。
先発はエース、金子。
防御率は1点台ですが、ここまで1勝です。
変化球のキレが抜群でした。
7回から8回にかけては、6者連続で三振を奪います。
金子は自己最多タイの14奪三振。
今シーズン2回目の完封勝ちです。
ロッテは1回、ランナー1塁で大松。
甘いカーブを捉えました。
腰痛の今井に代わる4番の2ランで先制します。
2回はサブロー。
納得いくバッティングができたと、今シーズン、初ホームラン。
ロッテがリードを広げます。
先発の成瀬。
低めのコントロールが抜群でした。
日本ハム打線に、付け入る隙を与えません。
9回をヒット5本に抑え、今シーズン初完投で3勝目です。
きょうはエース級がずらりでしたね。
そうなんですよ。
金曜日は開幕投手が投げることが多いんですね。
パ・リーグ、特にこの実績ある3人。
特に金子投手、2回目の完封勝利、前回の完封勝利では打たれたヒットが2本、きょうは僅かに1本でした。
抜群の安定感ですね。
そして、プロ野球を代表する強打者が1軍に帰ってきました。
ホームラン王4回、打点王2回の西武、中村選手。
復帰戦は2打数1安打2打点、フォアボール2つ。
好スタートを切りました。
セ・リーグです。
首位広島は、前のカードで3連勝し、勝ち越しを10まで伸ばしました。
一方、2位巨人も3連勝中。
首位争いをする好調チームどうしの直接対決です。
巨人は先制されますが3回、チャンスで2番片岡。
打った方向がよかったと、同点のタイムリー。
3番アンダーソンも続きました。
巨人は新戦力の連続タイムリーにもう1点を加え、3対1と逆転します。
広島も負けてはいません。
その裏、3番丸。
巨人、杉内の甘いスライダーを捉えました。
同点の5号2ランホームラン。
すぐに追いつきます。
広島はさらに勝ち越し、6回は新外国人のロサリオ。
ドミニカ共和国にあるアカデミー出身の25歳が、来日初ホームラン。
このあと追加点を重ねた広島。
巨人との初戦に勝ち、4連勝です。
阪神はここまで打線が好調です。
1回は3番鳥谷。
DeNAの三嶋は開幕からまだ勝ちがありません。
うまく捉えることができたと、今シーズン1号のホームランで先制します。
3回には、ノーアウト満塁と攻めて、再び鳥谷。
自分のスイングができたと、納得の一打で、追加点を奪います。
さらに、4番ゴメス。
阪神はこの回、打者一巡で一挙5点。
打線が序盤で試合の流れをつかみました。
8連敗中のヤクルト。
2点を追う4回、川端。
長打を狙っていったと、思い切りよく振り抜きました。
今シーズン初先発の中日、朝倉から、ホームランで1点差に迫ります。
先発は、まだ勝ちのない石川。
直後の5回、2アウトランナーなしの場面。
ファースト、畠山がファウルフライを捕れません。
石川はこのあと3ベースヒットを打たれ、ピンチとなります。
味方のミスをカバーできず、連続タイムリーヒット。
ヤクルトは守りの乱れが響いて、1点差で敗れました。
アメリカのオバマ大統領、はやてのように現れて、はやてのように去っていった感じがしますが、きょうは韓国に滞在し、あす以降はマレーシア、そしてフィリピンと回ります。
2014/04/25(金) 21:00〜22:00
NHK総合1・神戸
ニュースウオッチ9▽米韓首脳会談は▽バイト市場に異変?▽いよいよ大型連休![二][字]

米韓首脳会談の成果は北朝鮮は核実験の準備完了?挑発にどう対応▽バイト市場に異変?学生不足で時給急上昇▽大型連休スタートへ近場で味わう旅気分!気になる天気・渋滞は

詳細情報
番組内容
【キャスター】大越健介,井上あさひ,【スポーツキャスター】廣瀬智美,【気象キャスター】井田寛子
出演者
【キャスター】大越健介,井上あさひ,【スポーツキャスター】廣瀬智美,【気象キャスター】井田寛子

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:22304(0×5720)