…で人気を博した彼女は
関西の団地に住んでいた
しかし…
そこにあったのは…
さらに夫が団地で不倫
さて今夜の金スマは最近東京でよく見かけるようになりました「俺のシリーズ」レストラン随分とはやっているようですがその人気に迫りたいと思います
銀座を中心に展開
それは…
何とミシュラン星付きのレストランで
名を上げた有名シェフがずらり
しかもそんなシェフが作る料理が驚きの価格で!
通常6000円はくだらないこちらのフォアグラ料理
それが驚がくの…
さらにこちらの料理も衝撃の…
すごく安いですね
そこで今夜は…
今夜は「俺の株式会社」社長坂本孝さんにお越しいただきましたお願いしますよろしくお願いしますそうですかわ〜ッ全員集合今日はその赤坂の新しくできるお店にお邪魔してそのレストランの人気の秘密を色々探ることにしましょうあッここですか
(ベッキー)これだ!
こちらが人気のフレンチとイタリアンが一度に食べられる
夢のような新店舗
抜群の立地なのだ
(ベッキー)お写真がある
「俺のシリーズ」といえば…
すごい星ですもうすごい数ですよこの神木さんですか?神木さん「フランス・ベルギーで合計…」7!安住さんちゃんとしてるんですよこれでも安いイメージがあって室井さん何でここは安い値段で提供できるかですよね?ということは?
そんな疑問を解消すべく…
店内は高級フレンチやイタリアンのお店に比べると…
内装にはお金はかけないのだそう
写真にのっているシェフの皆さん方がいらっしゃいますねナンバーワンのシェフ神木さんです
こちらが赤坂店の料理長…
若き天才シェフ
他にも…
23年もの間腕をふるってきた…
神木さんはこれまで色々な有名なレストランで仕事をしてきてこういうそういうふうに聞こえますよね?聞こえ方はね
すると…
すごく安いですねホントメインのお肉の料理でも一口で食べれそうなのとかじゃあそれぞれ皆さんもおいしいレストランで食事食べたことあると思いますので自分で「味の比較ができます」というようなもの頼んでください
フォアグラやアワビなど
名前だけ聞くととても高そうな料理に思えるが…
さてまずは牛肉とフォアグラ…
(室井)こんなに大きいの!?
一品目は牛ヒレ肉を200グラム
フォアグラ100グラムを贅沢に使った
フレンチを代表する伝統料理
絶対これフランス料理店行ったら6000円とか7000円とか8000円とにかなるよいや鉄板焼き屋で食べたら万超えるソースの中に入っているこの黒のツブツブが…・トリュフ
(室井)贅沢すぎるわ笑っちゃうちょっと待ってください皆さんでもこれホントのリアクションちょっとこれは信じられないというか…おかしいおかしいここまでくるとおかしいまあこれでね
とにかく疑い深い金スマメンバー
果たしてお味は?
IMALUさんどうでしょうか?うわッソースがもう高級な味
(室井)深い味ね
(ベッキー)これが1000円台なんてありえないです假屋崎さんも他のレストランで色々いただくと思いますけれども比べてどうですか?そもそも今日いなくていいのにすいませんこれぐらいにしましょうアワビを丸々1つ使いましたこの盛り付けがもうすごい
何と400グラムのアワビを
贅沢に丸々1個使い
最高級キャビアを惜しげも無く使った贅沢な一品
そのため1日10食限定
これももう原価の足し算したら合わないですよね?だから限定10食なるほどお店のコンセプトを知ってもらうためにそうです熱意のあるお客さんにだけ出すと限定10食ということでへえ〜そこが大事なのか
ではこの超贅沢料理のお味は?
うわうわうわッおいしいキャビアの香りとアワビもおいしいもうケチってないですよね磯の香りがして新鮮な食材をこんなたっぷり使ってるて感じがバンと分かりますねホントですね
ここまで味には大満足の金スマメンバー
ちょっと厨房でシェフ達が働いている姿見せてもらいましょうねキレイな厨房ですね
(ベッキー)ホントオシャレ中もここの下に冷蔵庫が?食材が…あら見せてもらってもいいですか?
果たしてどんなものが…
(ベッキー)ウニ!すごいトリュフロブスターキャビア…
そして3品目は…
(室井)大きい大きいあれこれいくらでしたっけ?1000円超えてなかったと思う
(假屋崎)980円でしたよ確かそれでこの大きさできました
こちらはピザの中でも定番の人気メニュー
半熟卵が乗った「ビスマルク」
でも「俺のシリーズ」のすごいところは
何といっても…
この直径25センチのピザ
さあそのお味は?
(假屋崎)おいしい
(IMALU)贅沢な味トリュフが入ってトリュフの香りが…ありえない980円社長おかしいですねご安心してください何で?安住さんホントそうだねホントだ何なんですか一生懸命悪口言おうと思うけどやられちゃうんだもん
そして4品目は…
お待たせしました
(室井)うわ〜ッ
こちらは鶏のミンチやフォアグラ
トリュフのエッセンスを混ぜ込み
ハンバーグ状にしてパイ生地に包んだ人気のお料理
かなりお得
これはさっきご紹介させていただいた佐藤さんが…
しかも赤坂店限定のメニュー
その味は?
(室井)どう?おいしい
(IMALU)フォアグラが入ってるからすごくクリーミーですね中がね
これまで金スマメンバーが完食した絶品料理は
他店に比べると3分の1以下の値段と超破格
ちょっとコーヒー屋さんのようなテーブルですけれども
しかし「俺のレストラン」のように
立食スタイルの場合
お客がお店にいる滞在時間は
平均…
高級レストランに比べると圧倒的に短い
そのためご覧のようにどんどんお客も入れ替わる
高級レストランでは不可能な1日にお客を
5〜6回転させることが可能なのだ
シェフとしてはありがたいですね作りたい料理が作れるからそれも私達の感覚の真逆ですよねそれぞれの店舗でメニュー違うんですねただ社長お言葉ですけども「俺のフレンチ」「俺のイタリアン」東京近郊20店舗ありますが
各店舗によってシェフが腕によりをかけ
オリジナルメニューを自分達で決めるため
(中居)「俺の金スマ」!「俺のフレンチ」総料理長の…そして「俺のシリーズ」創業メンバーの1人よろしくお願いしますよろしくお願いしますさてまずは能勢シェフからですけども何を作りますか?今日は「俺のフレンチ」を代表する料理で…山浦さんは?能勢さんからお願いします早速お願いします今日生きたオマールエビを使っていきますまず爪の部分を外しますね
1品目は高級オマールエビを丸々1匹使った料理
レストランだと大体半分ですね出てくんのは1匹全部使って値段が1500円ぐらい?
高級レストランなら7000円〜8000円とられても
おかしくない料理が何と…
もちろん食材もシェフも
高級フレンチと全く変わりません
すごいなこれ
2品目は「俺のイタリアン」オリジナル
赤ワインで煮込んだ牛肉のメインディッシュ
牛肉の上に乗せるのはこの大きなフォアグラ
さらにその上には黒トリュフまで
高級食材が一度に味わえるそのお値段何と…
やわらかい牛肉とフォアグラが絡み合う絶品です
せーのいただきます
(一同)いただきますホントにすごいなこれこれ1000円台…ソースの濃厚さが…
(大竹)おいしい信じられない確かにこれは赤字覚悟の原価率100パーセント超えてるメニューなので値段のこといっても仕方ないんですがでもこれだけ本物の味を出すレストランなんだっていうことは分かりますよねそして坂本社長の口癖でもある「俺のシリーズ」のキーワード私は料理はズブの素人でレストランっていうのはオーナーがメニューを決めてそれに従ってシェフが作るってことが大体そうですよねやっぱり大変な思いをされていてだから例えばちょっと前に関西地方のホテルでバナメイエビを芝エビと偽装するなるほどはざまに立ってる…「俺のやきとり」とか「俺の割烹」とかもあんだね和食もあるんですか気になりますか?気になる私達もうすでに行ってますあら中居さんごめんなさいそれでは続いてのVTRご覧ください
「俺のフレンチ」「俺のイタリアン」から始まった…
今では割烹やきとり焼肉おでんなど
幅広く展開
そこで…
まずはこちらの安住チーム
ここに「俺の割烹」があるということでちょっと行ってみましょうは〜いうわッえッあれは「俺のフレンチ」ですよね?
(ベッキー)仕込みじゃなくて?
割烹近くの…
どれぐらい並んでるんですか?5時から?2時間並んでるの?「俺のシリーズ」を経営している坂本さんという社長さんにさっき話聞いてきたんですけどええ〜すごいどうしたいのお店をすいませんね
そして「俺のフレンチ」から50メートル進むと…
目と鼻の先じゃない?ここってさて実はですねここ予約できるということで今日はちょっと皆さん先に申し訳ございませんちゃんと予約したんでじゃあお先に失礼いたします
大人気
いえいえいえ
こっちはさらにすごかった!
もちろん
こんばんは
果たして「俺の割烹」はどんな店なのか?
なんか
やはり
荷物ここに入れてそうなんです
すると…
すごいこと気づいちゃったホントだなんかすごい書かと思ったら「じゃぶじゃぶ」って書いてあるこういうふうに掲げとかないとやっぱりお金使うの躊躇しちゃうそうだシェフが決めるからね色々値段とかも
そしてこちらの
えッ?いえいえいえこれはもうサービスですじゃあベッキーさんどれ頼みますか?私がいきたいのは假屋崎さんは?私は気になる499円の…お願いします
今回も高級食材を中心に注文
和牛のすき焼きです
(ベッキー)また本格的なおいしそうな
でも正真正銘A4ランクの
国産牛リブロースなのだ
通常なら2000円はするところを
破格の…
人気ナンバーワンのメニュー
ではそのお味は?
うんホント?うんここの割烹も調理人達は華麗な履歴の持ち主なんですか?うわあ!料亭?料亭ですね料亭ですねはい村田さんとおっしゃる方がへえ
(ベッキー)そうなんですか?…ていうそういうあれですよね?似てますか?あら残念そっかおかしいなあったありました「俺のやきとり」銀座9丁目嘘でしょこんな並んでんの?すごいですね
それほど人気なのは
(IMALU)広ッ広い
(室井)ホントだええッこんな広いのにあんな並んでんだ
週末には
しかも
…が聴けるなどとてもユニークなやきとり店なのだ
焼き鳥の盛り合わせ
(室井)きたきた
(IMALU)おいしそう
部位ごとに仕入れを変えるほどこだわり抜いたという鶏
その鶏を備長炭でじっくり焼き上げる
5本で295円は
驚きの安さ
本当においしいのか?
さあそのお味は?
うんブリブリありがとうございますこれあれじゃないよいわゆるブロイラーじゃないよだって歯応えがあるもんいやあの…
お酒の入りすぎか危険な感じになってきたので
再び安住チームへ
ええ〜天然鯛山椒焼きでございますえッ780円えッこれで?1匹丸々?
天然の鯛にこだわり
丸ごと1匹を使用した山椒焼き
高級料亭でいただくと…
たったの
…でいただけるとは驚き
うわ〜
(假屋崎)山椒の香りが効きますねやっぱりねそしてこのおつゆがおいしい
そして…
アワビの奉書焼きでございますあら〜
こちらはアワビの他にも
ホタテやウニといった高級食材を惜しげもなく使い
奉書紙で包み蒸し焼きにしたもの
高級料亭では…
何と…
じゃアワビからいただきますうんもう口に入れた瞬間あり得ないって思った柔らかくて肝のソースもおいしくてでもアワビ・そうですね
(ベッキー)あッきた見つけたいやでも安住さんそっかそうそう全然全然どうにかして揚げ足を取りたいんですよ私達もあれですよおいしい安いって言うだけじゃつまんないですからね何とかリポートできるとこ探してるんですけど一つ言っていいですか?いやほうじ茶1杯380円ですよね
その後お会計を済ませた3人
一体…
いや〜まあビックリですねあり得ないむしろやっぱり
(假屋崎)そう見るとね
(ベッキー)確かにひとり農業〜先日ヘルムートさんはご結婚されました驚いたことに家族もできまして両親も来られるということなのでひとり農業といっても1人ではないということですが今どうなってんの?結婚式を挙げたばかりの渡辺ヘルムート直道さん現在どのような生活を送ってるか最新映像が届いています・おめでとうございます
前回雨谷知永子さんと結婚し
ついに人生の春を迎えた…
同時に…
さらには奄美大島から
家族が5人も増えた渡辺
今どんな暮らしを送っているのか?
長い冬が去り茶褐色だった景色の中に
色とりどりの花が咲き誇りはじめた
渡辺の新居は
引っ越してきた両親の荷ほどきが続いていた
後任の牧師のため
奄美の教会に家具などを据え置きのまま出てきたので
運んできた荷物が多いとはいえないが
1人の頃に比べれば段違いの量だ
作る食事の量も増え
台所を預かるのは渡辺から母に
渡辺が父親になったので
父・興吉さんはおじいさんに
母・聰子さんはおばあさんになったんだな
そんな両親はこれまでも牧師として
アメリカや喜界島など教会を転々としてきたせいか
早くも新生活になじみはじめている様子
毎朝は必ずお祈り
ある日にはおばあさんは家で洗濯を
おじいさんは山へお散歩に
チャコとマモルの散歩を
日課にすることにしたようだ
しかし…
おいおいお前達あんまり引っ張るなよ
そして渡辺は畑で農作業
うん?
実は家族とはまだ一緒に生活できていない
妻・知永子さんはもともと
車で1時間ほどかかる町に住んでおり
転校など子供達が通う小学校の事情もある
そこで夫婦で話し合った結果
すぐには引っ越さないことになった
子供の気持ちを考慮し
新居への引っ越しは夏にすることに
家の中は興吉さんの本が500冊以上も占めているので
教会に送るなどして
夏までに数を減らすことも約束した
ドバーッと送っちゃえばそれが一番
こうしてしばらくは週末などに
お互いの家を行き来して新婚生活を送ることになった
寂しいだろうがしばらくの辛抱だな
すごいなこれ
ついに
今年もジャガイモをはじめ
夏秋に向けた様々な野菜を育てる準備を始めた
また忙しくなりそうだな
そして発芽と成長を促すのに
以前から準備していたものを使う
それは…
これは去年の冬
落ちた枯れ葉を拾い集め
1年かけて腐らせたもの
浅いところではまだ葉っぱの原形をとどめているが…
掘っていくと
分解が進んだフカフカの堆肥が出来上がっていた
ちなみに誤解されがちだが
堆肥と肥料は別のもの
堆肥は肥料と違って栄養価が高いわけではなく
発芽したばかりの種が
か細い根っこを伸ばしやすくしてやるためのものなのだ
そして今年も…
いつもの夏野菜の他に
実が真っ白くなる…
紫色のカリフラワーである
野菜の品種ってのは数限りなくあるんだな
さらに植えてみたら?と
これは…
サトイモの一種で表面は本当にタケノコに似ているが
種イモの2ヵ所から出ている
芽の部分を切り落として植えれば
ここから成長してくれるはず
うまくいけば秋には収穫できるらしいが
立派なタケノコイモができるといいな
そして
知永子さんとともに向かった場所は
地元の役場
目的は婚姻届を出すため
ちなみにエープリルフールだが
それでいいのか?
航大君と舞音ちゃんの養子縁組の書類も同時に提出
お願いしますいや〜どうもどうも
お父さんも嬉しそうだ
農業の素人による一からの挑戦
そんなひとり農業6年間の歩みを振り返ります
始まりは…
こちらに渡辺がやってきたのは
彼がまだ36歳のときだった
築50年以上の空き家と
ひとり農業のスタート
はい
この土地に根ざしての生活
渡辺が移住した
冷凍食品に殺虫剤が混入した
…などが発覚し
食の安全が叫ばれた年
お詫び申し上げます
そんな中渡辺は
その農法が…
こちらが渡辺に農業を教えてくれる…
安全で野菜本来が持つ味が引き出されるという
だがまずやるべきは
荒れ地の開墾
伸び放題の雑草を刈る
ナタで切らなければいけないほど太いものも
ああ〜ッイッテ…
正体は野バラのトゲ
ああ〜ッああ〜痛いッ
そして畑作りだが
初めて握ったクワは
まったくさまになっていなかった
すると困る渡辺を助けてくれたのは
地元のおばあちゃん方
こうやこうここまで持ってきたらこの辺からこう下ろしてここらから力入れるのこう
すると…
力じゃないっすねありがとうございましたどうもは〜い
教わったクワ使いのおかげで
家の前の荒れ地を
あれから6年
あッこんにちは
あのときのお二人が
渡辺の結婚のお祝いにと久しぶりに姿を見せてくれた
お二人ともお元気そうで何よりだな
ここで渡辺が改めて
クワの使い方を見ていただくことに
サクッてそれよいしょよいしょ先から通すようになったかクワの先こうちゃんと入りますよ
しかし…
これ切ったでしょ
また1つ勉強になったな
さらには家の裏の薮も切り開き
最初からハイペースの渡辺
だが初の農作業で無謀にも
悲鳴を上げる
痛え…ああ〜イテテテ手首が痛え
まめけんしょう炎に加え
イテテテ…
初年度の農作業はケガの連続だった
うわッ
近所の田んぼの一角を借りて
こうして初めての収穫を目指し
孤独にも耐えたった1人で暮らし続けた渡辺
ちなみにこの頃
農業を教えてくれた岸さんの娘愛華ちゃんは小学2年生
まだあどけなさが残る女の子だった彼女も
今は…
もう立派な女学生だ
そして大学1年生だった長女の陽子さんは
当時こんなことを言っていた
ありがとうございます
頑張ってくださいね
そして暖かくなると最初の感激が待っていた
そして
迎えた初の収穫シーズンには
東京で何度も食べてきたミニトマトでさえ
農業の喜びと驚きを
渡辺に与えてくれたのだった
甘ッうめえおお〜真っ赤じゃないか
こうして初の収穫を楽しむ一方で直面したのは
トマトやナスなど…
さらに普通の長ネギを植えたはずなのだが実ったのは
農業の難しさを思い知ったのだった
そして稲穂がついたころ
えッあれヘルムート?マンガみたいなんだけど
(大竹)あれヘルムートさん?何で…何でまた耕してんの?何やってんのもう…
(大竹)ねえ…来てんの分かってんのに二度見二度見!うまいね今の二度見お久しぶりです
(大竹)お邪魔しました終わりですか?デカそれ
みんなで芋掘りをすると初めてにしては大きくできていた
すごいな〜
(室井)えッすごいの見つけた?
全員で…
するとぬかるみにはまってしまった大竹さん
危ない危ない大竹さん危ないよ違う入っちゃったから…ふざけないでよ引っ張らないでホントに
(一同)おお〜ッ!
お楽しみは新鮮野菜を使った料理
採れたてキノコがどっさりの味噌汁は…
おいしい…おいしい!ホントにおいしいああ…うまい
(大竹)いつもこんなおいしいもの食べてるんだこの味噌汁うまいキノコだけですごいですね
とったばかりのサツマイモは食感が違う
ハッハッ…何かトロトロしてる・とろけるね
こうして楽しいひと時を過ごした渡辺
しかしこのわずか…
思いもよらない悲劇が待っていた
農業を始めてから共に暮らしてきた渡辺の親友
突然すぎる別れ
深い悲しみに包まれた渡辺
だがその…
ゼットンに先立たれてしまった雌ヤギのミホに奇跡が
ええ…!?ああ…ああ…!
渡辺が妊娠に気づかないうちにミホから…
何だお前これゼットンの子だよゼットンの子だよ
そんなゼットンの忘れ形見と共に
2年目に突入
渡辺の農業は進化をみせた
例えばこの籾殻の炭はトマトやナスには不向きな…
入ってる入ってる!
そしてこの年には…
たくさんのミツバチを呼び集め
さらには初のフルーツにも挑戦
白くて小さい可憐な花が花びらを散らしたあと
その真ん中から膨らんできたのは
そうイチゴ
すごいな〜
まさに鈴なりだ
う〜ん
そして一番広い畑で夏前に実った重要な作物が…
ご存じのようにパンやうどんなどの原料になり
様々な加工ができる作物だ
製粉すると
すげ〜真っ白
すると渡辺は自家製の小麦粉を堪能しようと
近所に住む陶芸家のアドバイスと助けを借りて
おお〜できた
何と…
そしてみんなでピザ作り
中居と大竹はイタリアン気分
ハイハイハイハイ…Ohyeah.OKOKOKヘイヘイ…ハ〜イハイ
その出来栄えは
うわ〜すげえ!
(ベッキー)うわ〜ピザっぽい上手これわッうまそう!うまい!
(ベッキー)耳もパリパリしてるよ
(假屋崎)おいしい
(ベッキー)おいしい
渡辺の結婚式に出席してくれたのは
農業に詳しいことでも知られる…
毎年稲刈りの手伝いにきてくれて
渡辺が兄貴と慕う彼が初めてきてくれたのも
2年目のことだった
最初こそぎこちなかったが出会ってすぐに
以来4年間稲刈りには必ず駆けつけてくれる
頼りになる存在になってくれた
だがこんな失礼も
この田んぼ貸してくれてる方ですどうもご苦労さまです
圷さんから借りた田んぼで
自分なりの米作りを一から始めたのもこの年
終わった〜
自分の手で初めて作ったお米の味は
言葉にならないほどうまかった
感激した渡辺は育てた小豆で赤飯を作るなど
わあ〜赤飯だわッ!
炊き込みご飯にはまるなど料理の腕もますます上達
そしてこんな作物も栽培
去年の冬木に打ち込んだ菌が繁殖し
初収穫を迎えたのは
キノコの代表格
できてんじゃん
さらに
デカッ
ナメコは特大サイズ
うまい
寒さが厳しくなると冬野菜の代表格白菜を育て
様々な漬物作りまずは塩漬け
育てたトウガラシの粉末を加えて漬け込めば
よいしょ
自家製キムチの完成
辛うま
作業がなくなる農閑期になると…
日当たり確保のため…
崖のような地形にあるみかん畑の過酷さを知った
そして実はこの愛媛で
家族を持ちたいと強く思った出来事が
それはみかん農家の子供達との出会い
渡辺に懐いてくれる臣君達と触れ合う中で
当時こんな日記をつづっていた
そして渡辺が茨城に帰るときには
純真な心とふれあい
子供達から来年への英気をもらった渡辺であった
あのとき別れ際に泣いていた臣君は
今は中学生になっているはず
きっと大きくなっているんだろうな
渡辺がお世話になった愛媛県宇和島市では
今宇和ゴールドという品種が最盛期
あのときまだ幼かった子供達も大きくなっただろうな
そんな3人から結婚した渡辺へ
お祝いのメッセージ
渡辺と遊んだ5年前と変わらず
今も仲よく暮らす3人
しっかり者のお姉ちゃん志乃ちゃんは…
最後の高校生活を満喫中
卒業後は進学のため愛媛を離れるつもりだという
一番年下の由莉ちゃんも
大きくなったな
この春中学に入学したばかり
まだあどけなさは残りつつも
毎日の宿題をお姉ちゃんに教わりながら頑張っている
甘えん坊だった臣君も…
身長は30センチ近くも伸びきょうだいで一番大きくなった
来年には高校受験が控えている
渡辺の家に遊びにきたとき
お手製のゴールを作りサッカーをして遊んだが
今もサッカーを部活動で続けている様子
当時あまり得意ではなかったリフティングも
なかなかうまくなったな
レギュラー選手として試合でも活躍
その成長ぶりに渡辺も驚くだろうな
渡辺のことも忘れないでほしいな
ひとり農業3年目
この年から渡辺は節分の時期になると
近所の保育園で豆まきの鬼役を引き受けるようになった
しかし
怖がって泣いてしまう子が続出
ちなみにこのとき大泣きをしていた…
今は
すっかりお姉ちゃんになったな
ヤダよ
同じく…
当時のことを今でも覚えているという
いい思い出になってるといいな
家の奥の敷地にある
30年前まで田んぼだったという荒れ放題の場所を開墾
茨城名産のレンコン畑に生まれ変わらせることに
まずは一週間以上かけて
雑草とその根っこを取り除いていくと
この土地の全容が見えてきた
ここは5段もある棚田だったのだ
レンコンは泥の中で育つため耕すのも念入りに
田んぼの泥って感じだこれ
だが…
どこから引くかということ
そこで地元の井戸業者西原さんに
土地を見てもらうと
すげえ出る
掘ると染み出るこの一滴一滴を集め水源にする
この水が土の中を流れてこられるように
西原さんのアドバイスどおりに水路を掘り
たまるまでしばらく待つと
おお〜出た!
こうして3年目のひとり農業は
大掛かりなレンコン畑作りから幕を開けた
だがここまで頑張ってきた代償も…
痛てててッ
それは突然襲った腰痛
畑仕事もままならない
すると数々の助っ人がきてくれた
まずは人気アーティストの2人
7年前逗子の海岸で共に働いていた仲間は
約5時間泥の中で一緒に種レンコンを植えてくれた
できた!できたよやっとできたやっとできたこれはつまり…ありがとうございます
彼らは渡辺が住む地域の人々を招き
近所のスーパーの2階でミニコンサートも開いてくれた
心温まるステージに大いに盛り上がった
そして2人の友情に感激した渡辺は
店長泣いたらこっちまできちゃうやんけ
(2人)キマグレンでーすご結婚
(2人)おめでとうございます
渡辺の結婚式にも出席してくれた…
彼女は心強い助っ人と共に初訪問
15代続く現役農家である松江さんと
パワフルな北斗さんは何よりの助けとなった
しかし腰に負担のない肥料まきのとき
あッすいません腰曲げるわけじゃねえんだから
一方農業もさらに進化
ゴボウを波板に沿って植えると
おおッ長ッ!
より長くキレイに育つことを知った
どう実っているかが気になったゴマを育て
すげえ〜
車のジャッキを利用して作製
すると
おおッ…あッ出た〜出た〜!
炒めるゴマ油まで自家製のきんぴらゴボウは
格別の味だった
うまいうわすごいこれ
ようやく育ったレンコンは少し小さかったが
シンプルにホイル焼きでいただいた
うーんサクサクホクホクだこれ
こうして実ったレンコンを一緒に田植えをしたキマグレンが
コンサートを開いている神奈川県まで
届けたこともあった
これ入れた頑張ってくださいその手なんだねそんな手だ
寒くなると大根を育てて
たくあん作りをしながら冬の日々を過ごし
教習所に通い
取りかかったのは3年目で最も大きな出来事
それは年老いた両親を奄美大島から茨城に迎え
3年目の冬古い家を取り壊し
更地にするところから始まったのである
だが予想だにしない事態が待ち受けていた
それは解体した古民家から梁などが集まり
いよいよ明日から基礎工事を
始めようかというタイミングで襲ってきた
うわッ長ッわわわわわ…長いなうわ〜ヤバいヤバいヤバい…ヤバいヤバいヤバいヤバいわわわわヤバいうわーヤバいヤバいヤバい…
発生
あッ出ない
夜は闇の中での生活を余儀なくされた
給水こちらになります
そう2011年は渡辺にとって
考えさせられる出来事が多い年だった
2011年は渡辺にとって
考えさせられる出来事が多い年だった
渡辺に田んぼと畑を貸してくれている
今後圷さんが見ていた畑は
荒れてしまうだろうとのことだったそして
誕生から世話をし共に暮らしてきた
大きくなっても家族の一員として飼っていたが
知り合いがアイガモ農法に使いたいというので
20羽を貸したところ
全滅してしまったのもこの年だった
農業にとってアイガモは道具としての生き物
命とは何かと改めて考えさせられる渡辺だった
それでも今は目の前にあることに懸命に取り組むしかないと
畑仕事と家の建設にまい進してきた
一軒の家がまったくの素人である
渡辺1人の手で建つわけがない
お手伝いさせてもらいやれるところはなるべく
ホントにすごいな
ちなみにこんなパワフルな夫婦も
家の建築に一役買ってくれた
こうして家の建設を進める一方もちろん農業も
夏には何やら変わった道具を自作して
こんなことにも挑戦
実はこれ
自分で生地を引っ張って延ばしていく
切れないように相当気を使う作業
怖え〜うんすごい弾力
一方家の建設中に中居達が訪れたことも
今返事しましたよねおお〜何だよ
このとき中居が思わず夢中になったのは
アイガモのヒナ達
音聞こえる?これすごくカワイイ今一番カワイイ時期ですね怖いのか?これはダメだなこれ
(室井)何がダメ?これはカワイイね
初めて田植えに挑戦したのもこの年からだったしかし
ケンカするなもうどうしてですか?
中居の言葉に競争を始める2人
ちょっと…やめてくださいあっちのを取ってくださいあっちのを取ってくださいやめてください安住さんちょっとやめてくださいホントやめてください
実は
それはロケ後撤収中のこと
実は3年前
それはロケ後撤収中のこと
それは焦るよなあ俺も逆だったら絶対嫌だったもんそうだね外出な外出な子供っち子供っち外出な
たまたま知永子さんが遊びに来たのが
この日のロケ終わりだったのだてれる子供達を気遣う中居
このときは居合わせた誰もが2人が結婚することなど
想像もできなかったに違いない
夏にはまたも新たな挑戦
それは昔ながらの炭焼き窯造り
何と使うのは山の土のみ
土を何度も何度も叩くことで窯ができるのだ
この窯を使って家の湿気取りの炭焼きも行った
そしてノッチがマモルを引き取ってほしいと
やってきたのもこの頃
いいじゃないですか
そのお礼として
しつこいですけど
こうして家屋の大敵湿気対策は万全となった
ノッチです
その後家族で来てくれたことも
家族ですかなみちゃんちゃん付けなんだね
当時4歳の叶望ちゃんはイモ掘りに大奮闘
ちょっと休憩だなうーんうーん…ああすごいとれたやった〜!
親子で喜ぶ姿に思わず
結婚おめでとうございますだなそうだねマモルに会いに行くよマモルに会いに行くよ〜
渡辺が目指した家
それは古き良き日本の伝統を残しつつ
工夫を凝らした家造り
日本の伝統文化畳を敷くために向かった先は
畳の原料であるい草の特産地
家屋の洋風化により畳の需要が激減しているさなか
い草の生産に奮闘している下永さんに
畳の作り方を教わりながら
日本文化の大切さを学んだ渡辺
わあすげえ
この年中居達は再び渡辺のもとへ
久しぶり何やってんの?お久しぶりです…
家の建設を手分けして手伝ってくれた
中居が手伝ったのは屋根の芝張り作業
その作業ぶりで彼の意外な一面が明らかに
いやすごくキレイでありがとうございます
下では
えッどうしようこれ…
大竹が壁塗りのコツをつかんでいた
さすがおッ出ましたきたきた…いいですよなりきってますよあッ上手です上手です
本当にキレイにできてしまうあたりさすが女優さんだな
おッ…危ない危ないちょっと危ない!すいません
駒田が転がってとってきたウルイなどの山菜は
どれも食欲をそそるものばかりだった
あッこれご飯に合うわ
(ベッキー)違いますねやることが何歳のアイドル?
その後繊維がそうめんのようなまか不思議な作物や
房が四角い
60センチと細長い
変わった作物を育てては食し渡辺の農業も円熟の域に
そして何とこの年の冬にはほとんどは北海道で作られる
テンサイを見事実らせ
一から砂糖まで作ってしまった渡辺であった
こうして昨年
まずはタイルや皿を焼く大規模な
風呂場のタイルや洗面台の流しを作る用のもの
それにしても
いやはやよくやったな
焼いた洗面台は
いい色だこれいい色だこれ
ついに
みんなで完成の舞
夏には北斗さんが子供達と遊びにきてくれた
このフクベという作物はカンピョウの原料
というわけで挑戦したのはもちろんカンピョウ作り
わあ!
今まで当たり前に食べてきたカンピョウが
よりおいしく感じられるから不思議だな
去年豊作だったトマトはケチャップにして保存
そして記憶に新しい
麦芽から作ってしまうとは驚きだな
やった〜おおビールだ
こうして6年にわたり続いてきた渡辺のひとり農業
さまざまな作物を育ててきた渡辺は
これからは知永子さんと愛を育んでいくことになる
そして
初収穫の作物は?
新たな農業シーズンをスタートさせた渡辺
今年も夏に向けてナスやカボチャトマトなどの夏野菜の他
長ネギや赤ネギ秋に向けて里芋など
7年目の農業の成果はいかに?
こうして畑の準備に忙しい日々の合間に出かけたのが
近所の方々との合同による春の山菜採り
奥さんと子供達に加え
両親の姿も
この時期山では
天ぷらにしてもおいしい
小さくても香りたっぷりの
これから葉の上に小さな花を咲かせる
山菜採りの経験がほとんどない聰子さんは
菜の花のつぼみを初試食
自然がいっぱいの田舎ならではの体験に
参加したみんなが楽しめているようだ
山から戻ったらみんなで
やはり採れたて新鮮な山の幸は
おひたしや天ぷらにするのが一番だな
肉類は一切なし栄養満点の山菜定食の完成
(一同)いただきますうまい
すると渡辺は
皆さんにと持ってきたのは紫白カブの漬け物
わあキレイだ
これは渡辺が初挑戦したカブで
この日のためにと前日に用意していたのだ
変色するのは皮だけだが無農薬なので
この色も楽しんでもらおうと皮ごと塩漬けにすることに
柔らかい葉っぱの部分も入れて塩をふり
一晩も漬けておけば紫白カブ漬けの出来上がり
そのお味は?
山菜に負けず劣らず好評だったようだ
こうして
お父さんとお母さんもすっかり早いですねなじむの早い一気に幸せになっちゃったね全部きたね子供奥さんお母さんお父さんあそこの家にちょっと多いよね渡り廊下でもう一つ若夫婦の家があってぐらいがいいんじゃないひとり農業もこれからどういうふうに進展するか分かりませんけど家族もいますしお子さんのためにも頑張んなきゃいけないですしぜひとも幸せな結婚生活を送っていただきたいと思います以上ひとり農業でした
今年は何から何までみんな幸せ
2014/04/25(金) 19:56〜21:48
MBS毎日放送
中居正広のキンスマスペシャル[字]【俺の○○○年商30億▽ひとり農業6年間全記録】
大ブーム!俺の○○○わずか2年・年商30億超高級店の一流シェフが作る料理が激安で!安住毒舌▽ひとり農業・6年間汗と涙の全記録…結婚両親との同居…今後の行方は…
詳細情報
番組内容
さまざまな年齢・職業の女性100人がスタジオに集結。「こんなことをやってみたい!」という女性ならではのわがままな欲望を、番組中に「○○キャンペーン」という形で具体化していきます。そして番組の企画は、いつもスタジオに集結した女性や視聴者の女性発!女性のためのストレス発散バラエティー番組です。
出演者
【MC】
中居正広
【パネラー】
大竹しのぶ
ベッキー
假屋崎省吾
室井佑月
【VTR出演】
IMALU
【ゲスト】
岸博幸
安住紳一郎(TBSアナウンサー)
駒田健吾(TBSアナウンサー)
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – ドキュメンタリー全般
バラエティ – その他
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0×0810)
EventID:473(0x01D9)