師匠。
早い人はあしたから大型連休ですよ。
でも、私は休みと休みの間にいるより麻里子様と桜の間にいるほうがしあわせだな。
師匠、ちょっとしあわせになるの早うございます。
きょう、これからみんないらっしゃ〜いということでございますよ。
本当に。
皆様この番組は全国NHK54局それぞれのエリアで取材・放送した中からたっぷり笑ってちょっぴり泣けてジーンと感動しちゃう。
そんなすてきなしあわせニュースを集めて生放送でお送りするんですよね。
麻里子ちゃん。
早く見たいですね。
「しあわせニュース2014春」!皆様にですねしあわせなお知らせがございます。
この「しあわせニュース」なんと春、夏、秋、大みそかとやらせていただくことになりました。
それでは本日皆さんと一緒に笑っていただくゲストの方をご紹介いたしましょう。
まずは、この方。
3月に12年の現役生活を終えて引退された元大関・琴欧洲親方。
去年、笑顔で歌う姿がまるで天使のようと話題になりました福岡出身のアイドル橋本環奈ちゃん。
生放送初登場。
そして、1月に結婚したばかりしあわせいっぱいの鈴木奈々さんとしあわせニュースが大好物の森公美子さん。
そして、きょうは何がしあわせなんでしょうか。
TKOのお二人でございます。
しあわせな顔でしょう、これ。
そうでしょ、しあわせ顔でしょ。
びっくり。
ということでこの「しあわせニュース」はテレビの前の皆さんにも参加していただくんですよね麻里子ちゃん。
番組では視聴者の皆さんに一番しあわせになれたニュースに投票していただき最後にしあわせニュース春の第1位を決定します。
このあと、ニュースを見てしあわせだなと感じたらテレビのリモコンの黄色いボタンを押してください。
そしてこちらのスマートフォンでも投票できます。
この黄色い鈴を何回でも鳴らしてください。
たくさん押すととてもかわいいキャラクターが出てきますのでどんどんしあわせ投票をお願いします。
もう、きてます、きてます。
TKOのしあわせを心配してる人から、きてますよ。
最初のしあわせニュースにまいりましょうか。
麻里子ちゃん。
年の初めから日本全国いろんなところでお祭り騒ぎ。
まずは、大いに盛り上がっていきましょう。
親方!
ごっつぁんです。
岡山市の西大寺。
500年の伝統を誇る裸祭りです。
何をゲットするのかというとこのありがたい宝木
(しんぎ)。
でも、ライバルは9000人。
むんむんです。
宝木を…。
それ!あえて、明かりを消し暗闇の中に投げるんです。
ひしめき合うこと7分。
見事、宝木を手にしたのは地元の相撲道場に通う重松魁士くん。
だって、日頃から裸のぶつかり合いには慣れてるもんね。
富山県砺波市の金屋神明宮。
こちら、厄年の皆さんの厄をあるものに託します。
生命力が強いとされる、こい。
厄よ、去れ!とばかりにこのあとこいを放流するのですが…その前に、お神酒。
こちらのこいにも、お神酒。
もうすぐ、こいのぼり。
こいは大人のしあわせもかなえてくれます。
日本っておもしろい。
こんな伝統行事もニュースに。
雪祭りで有名な新潟・十日町市の婿投げ。
新婚の夫を妻に向かって投げ飛ばします。
積雪2mとはいえ本気です。
観客は愛よ、届けと少しでも遠くに投げられるのを期待しますが…。
妻は気が気でない様子。
目標は7m先。
ん?たった3m?♪〜続いての、しあわせ祈願は高知局から。
不思議な石の話題です。
ここは高知市の山あい。
崖の上から聞こえてくるのは…その名もゴトゴト石です。
直径1.6m、重さは5トン。
ちょうど琴欧洲親方の32人分です。
この石落ちそうで落ちないことから…地元の人いわく10人がかりだと落ちるかもしれないので「優しく押してね」とのことでした。
最後は水戸局から日本一のバンジージャンプ。
その初日です。
湖からの高さ、なんと100m。
ことし2月茨城県常陸太田市の竜神大吊橋にオープンしたバンジージャンプ台。
この日は初日とあってスペシャルジャンパーが駆けつけます。
そんな中、栄えあるジャンプ第1号に指名されたのは神主さん…?安全祈願のために飛んでよ!と選ばれました。
以上、全国各地のしあわせを願うニュースでした。
すごい祭りだらけでございますね。
琴欧洲さん。
宝木のやつね。
あんな、芋を洗うような感じでしたけどね。
琴欧洲さんは日本に来たとき裸になる抵抗はなかったですか?
なかったですね。
ああいう方がいると一番に取ってしまうでしょうね。
14歳の人が優勝しましたからどうでしたか。
ぜひ連絡先を教えてほしいです。
ことしの目標は全国大会相撲大会で優勝することです。
でも、宝木、取ったからきっと大丈夫ですよ。
スカウトに行ってほしいですね。
しかし、それにしても婿投げ。
奈々ちゃん、いかがでした。
楽しそうでしたよね。
楽しそうだけどちょっと痛そうだけど楽しそうで私が旦那さんを投げたい!
下で待っとくんだよ。
しあわせと逆になっちゃうよ。
バンジーはどうなんですか?森さん。
バンジーあんな恐ろしいの…。
払えたまえ、清めたまえでわー!ですよね。
効いてるんですかね。
では、続いてのニュースにまいりましょうか。
皆さん、しあわせ投票もよろしくお願いしますね。
では、麻里子ちゃんお願いします。
今月、皇居の乾通りが一般公開され38万人を超える人が桜並木を楽しみました。
ということで、あやかりたい全国のハッピースポットです。
愛媛県、瀬戸内海に浮かぶ人口17人の青島。
100匹の猫が暮らしているんです。
朝8時40分訪れる人間たちをお出迎え。
子どもも…女子も…そして…みんな、癒やしてあげました。
お次は滋賀県の琵琶湖博物館。
ここに12年前からいるオオサンショウウオが年に1度の身体測定に臨みました。
去年より3cm伸びて1m37cm。
暫定日本一!千葉県鴨川市にある水族館。
スマイル!スマイル!スマイル!はいはい、撮りますよ。
せーの。
はい、チーズ。
続いての、しあわせスポットは大分から。
住民の努力に応えました。
市内を流れる住吉川。
去年11月、住民の清掃活動がローカルニュースで取り上げられました。
実は20年ほど前は悪臭漂う、どぶ川でした。
それを町内会の住民がずーっと掃除しているんです。
でも、その成果をどうしても伝えたい。
自転車で毎日川沿いを通勤していたNHK大分の浅見カメラマンが立ち上がりました。
これが新開発の秘密兵器。
アメンボのような目線で水面と水中を同時に撮影できるリモコンカメラ。
名付けてミズスマシンマーク1。
それでは、ことし1月全国放送にもなった住民努力の結晶、ご覧ください。
巨大な、こいが…サワガニが…かつて、どぶ川だった川に生き物たちが帰ってきました。
最後は大阪から。
直径1m絆が深まるスポットです。
この町に一つの問題を抱えた会社が…。
リーマン・ショック以降業績は低迷。
社員の会話は減り暗いムードに包まれています。
問題を打破すべく立ち上がったのが社長の苗村昭夫さん。
工場を明るくするためあることができる空間をつくりました。
おはようございます。
(一同)おはようございます。
やりましょう。
社長による強引なおしくらまんじゅうがスタート。
♪「おしくらまんじゅう押されて泣くな」ちょっと待って、ケツ抜けた…。
なんということでしょう!1週間前、ことばを失っていたこちらの男性。
ご覧ください。
このうれしそうな表情を。
ふだん、横切るだけだった駐車場も。
社長の手によって、このとおり。
以上、全国各地のしあわせスポットでした。
大阪らしいね。
スキンシップでしたね。
TKOさん、どうですか。
あれで仲よくなるんやったらいいですよね。
僕らもネタ合わせで気まずくなったらおしくらまんじゅうして。
2人でやっちゃえば仲よくなれるから。
しかし、環奈ちゃんあのアシカいかがでした。
すごい、かわいかったです。
私も見習いたいです、あの笑顔。
ちょっと見習って、その笑顔やっていただけますかね。
本当ですか。
かわいいー!
邪魔!邪魔やで!ワンショットがほしいねんワンショットが!急に画面が濁りましたからね。
ちょっともう一回いきましょうか環奈ちゃん、もう一回いってみる。
邪魔やって!入るな言うてんねん!
アシカもいいんじゃないんですかね。
琴欧洲さん、猫はお好きですか。
動物、全部好きです。
猫も好きです。
かわいくて。
奈々さん、あんなにたくさんいるとね。
猫?めっちゃかわいい。
癒やされます。
奈々ちゃん、大丈夫?VTRを見てるときにオオサンショウウオやって言ってるのに何これ?何これ?って。
分かんなかったんですよね。
集中して、番組に。
ごめんなさい、すいません。
さて、いろいろアシカもみんな、よかったんですけど大分の川。
きれいになった川生き物が戻ってきてよかったですよね。
実は、きょうはあそこで撮影をしていたカメラを作った大分放送局の浅見カメラマンがこのスタジオに来ております。
どちらでございましょうか。
仕事しておりました。
浅見さん、あれあの映像を流して視聴者の方から反応ありました?
生放送だったんですけど放送中に大分放送局に電話がかかってきましてすごい、きれいだねということで。
喜んでいただけて。
よかった。
そして、これがバージョンアップしたミズスマシンでございます。
手作り。
浅見さん、これ。
なんかバージョンアップしたんですよね。
コントローラーがあってもちろん…。
これは、風を受けると…。
風を受けてカメラの向きが変わるんです。
これで推進力が。
これで回ります。
結構スピード出るんですか。
出ます、出ます。
結構、出ます。
自転車ぐらいですね。
川の横を歩きながらこうやるんですか。
上から見て…って感じですね。
なるべく、あんまり近づくといけないので。
それじゃあ、そろそろ職場に戻っていただいて。
ありがとうございました。
よろしくお願いします。
スタジオ、また撮ってください。
さて、しあわせカウンターはどうかな。
うわ!もう、これ46万。
ありがとうございます。
皆さん、引き続きよろしくお願いいたします。
どんどん押してくださいね。
さあ、次いきましょうか。
麻里子ちゃん、どうぞ。
いつもしあわせニュースの主役で多いのが元気な子どもとおじいちゃんとおばあちゃん。
そんな皆さんが一つになったしあわせニュースです。
環奈ちゃん。
はい!笑顔あふれるしあわせニュースどうぞ!まずは宇都宮局から。
笑顔を作る発明家です。
家の軒先で作業をするこちらの男性。
星野文夫さん、78歳。
人呼んで小山のエジソン。
これまで開発した発明品は500点以上。
こちらは足腰を鍛える健康器具。
回んないと…。
ほら。
こちらは防犯グッズ。
パンチさすまた。
こう、押さえつけましてそれで、ひるんだ隙にこれを回してパンチを当てる…。
そして、エジソンの一押しは?ほらね。
続いて松江局から。
子どもたちの獲物は大物です。
島根県隠岐諸島の西ノ島。
冬の間、この浜に獲物が寄ってくるんです。
昼休み、学校の子どもたちは気が気ではありません。
大人たちが竹ざおで引っ掛けているのは体長1m以上重さも10kgを超える大きなイカ。
ソデイカです。
すしなら、ざっと300貫。
イカリングならフライパンサイズ。
ちなみに地元漁協の買い取り価格はこれで8000円。
放課後子どもたちも負けじと釣りざお片手に猛ダッシュ。
ことし最大級の獲物です。
ついにヒット!すると…子どもたちのライバル大人のイカ取り名人たっちゃん登場。
あ、墨、かかる!やべえ…。
くう〜男同士のロマンですなあ。
いえいえ、女性だってこんなにすてきで元気なんです。
お昼12時。
緑の回転灯を確認し続々と、お年寄りが喫茶店に入っていきます。
お客さんの平均年齢はな…なんと75歳!お目当ては店を一人で切り盛りするママ。
前田はるゑさん。
な…な…なんと94歳!客を、とりこにするわけは…。
ママと歌う演歌。
古い曲でもオーケーです。
そして、いろんな苦楽を知るママならではの人生相談。
無料です。
この日、営業開始を過ぎても回転灯は回っていません。
常連さんが様子を見に…。
おはようございます!おはようございます!おはようございます!
(インターホン)
(インターホン)寝坊でした。
(一同)おめでとうございます。
みんなのママ95回目の誕生日です。
♪「ハッピーバースデートゥーユー」♪「ハッピーバースデートゥーユー」
(一同)ママ、おめでとう!正月と法事以外基本、年中無休。
緑の回転灯を確認してご来店ください。
最後は福岡局。
ここは昭和か?みんな、みんなガキ大将。
太宰府市にある小さな広場。
幼稚園児から6年生までが集う遊び場です。
熱中しているのはこの地域に伝わる和ゴマ。
ことし1月ガキ大将たちの広場としてニュースになりました。
そこにかなり大きな子どもたちが。
最年少のガキ大将・大吉くん。
じゃ、審判よろしくお願いします。
コマが長く回っていたほうの勝ち。
リプレイで、もう一度大吉くんのひもに、ご注目。
違うねん、違うねん。
うそをつくんじゃないよ。
本当です。
負けへんで!いや、僕も負けへんで!
(木下)よし、いくで!せーの、で!えー、ちょ、ちょ、ちょ…。
(木本)それ、なんや!それ、なんや!反則ではありません。
これが本物のガキ大将。
みんなが、みんなガキ大将になれる秘けつ。
教えて!ガキ大将!ヅラ、取んな。
ヅラを取ってしまうな。
(木下)ごめんな…。
今回はイカ、ママ、コマでしたね。
しかし、95歳でね、ママ。
私、あれ目指そうかしら。
カラオケ屋さんでもやってね。
あのママ目指します。
しかし、あのコマすごいですね、TKOさん。
すごいですね。
ちゃんと先輩が後輩に教えていくという昔ながらの感じが残ってるんですね。
奇跡のような公園ですね。
あんなところがあるんですね。
でも、あの感じですから帰りしな、ロケ車で行くときに子どもに最後まで罵声、浴びてました。
うそつき!うそつき!汚いぞ!って。
回しにくいコマですね。
ちょっと進化してるんですかね。
琴欧洲さんなんかあんな遊びはなかったですよね。
なかったですね。
続いてのしあわせニュースいってまいりましょうか。
次は生中継でございます。
皆さん、このしあわせビジョンご覧ください。
きれい!どこ?
福島県三春町にあります三春滝桜です。
樹齢1000年を超える日本三大桜の一つ。
これ、福島の皆さんの自慢の桜なんです。
今夜は視聴者の皆さんからいただいたお手紙を紹介しながらしあわせ夜桜花見とまいりましょうか。
♪〜
去年の4月妹夫婦に連れられて滝桜を見に行きました。
それは見事に咲いていてまさに滝が流れるかのようでした。
写真機のシャッターをどれだけ押したでしょうか。
写真はプリントして介護やリハビリの方たちにも見ていただいています。
パソコンに残る滝桜の写真は私の宝物です。
去年、病気になり退職。
療養中に主人が連れて行ってくれました。
以前から行きたいと言っていた私のことばを覚えていてくれたのでしょう。
目の前に滝桜を見た瞬間あまりの美しさにことばを失いました。
滝桜の幹に抱きつきたい気持ちを抑えて見ていたらなぜか涙が出てきました。
まだ療養中ですが携帯カメラの滝桜に癒やされています。
今から12年前大学4年の春に友人4人で滝桜を見に行きました。
そのころは就職氷河期。
皆、大変な時期でしたが深夜の月明かりのもと満開の滝桜を見た瞬間ストレスなどすべて消えていくような感動を覚えました。
それから、皆就職内定をもらいそれぞれの進路を決めることができました。
あの春の満開の桜は今でも鮮明に覚えている青春の光景です。
♪「さくらさくら」いざ舞い上がれ」♪「永遠にさんざめく光を浴びて」♪「さらば友よまたこの場所で会おう」♪「さくら舞い散る道の」♪「さくら舞い散る道の上で」
なんか、樹齢1000年のパワーを感じますね。
1000年間見続けてたんですよね。
準之助さんいかがだったでしょうか。
この滝桜はですね…。
本当にひんやりとしてきたんですけどこの桜の木の前にいると本当に心がぽかぽかしてくるんですよね。
例年以上に花がもっておりましてただ、きょう辺りから滝桜散り始めているんです。
この週末には、まさに滝のように花びら、舞い散る様子が見られるようになるかもしれません。
東北の桜はこのあと秋田、青森でも見頃を迎えます。
北国の春は、これからです。
森さん、これからです。
ぜひね、福島の自慢のこのすばらしい桜を見て日本全国の皆様があした、あさって行かれることをね福島に力をね与えてくれればいいなって。
なんか、ちょっとじーんとしちゃって…もうね。
またきましたか。
ぜひ私も行きたいですもん。
だって、就職決まったんですよねここ。
ハッピー桜ですよね。
今、困ってる方今すぐ行かれるといいと思いますよ。
パワーあるんですね。
それでは、いよいよ最後のしあわせニュースにいきたいと思います。
麻里子ちゃん、いこうか。
「しあわせニュース2014」最後は旅立ちのニュースです。
甲府市にある山梨県立盲学校。
ことし、2人の高校生が卒業しました。
おめでとう。
卒業生には毎年、必ずオルゴールがプレゼントされます。
ただし、このオルゴール贈り主は分かりません。
卒業式の1か月前女性の声で電話がかかってきます。
先生が女性に人数を伝えると卒業式の数日前オルゴールが届くのです。
この匿名の女性とのやり取りは実に50年。
毎年、欠かさず続けられています。
今でもオルゴールを大切にしている卒業生がいます。
しんきゅう師の花輪貞良さん。
42年前にオルゴールを受け取りました。
♪〜おめでとう。
地元のパン屋さんに就職する佐藤媛奈さんに隣町の作業所に通う花輪真奈さんにことしもオルゴールが手渡されました。
贈られた曲は…♪〜そう励ましてくれる曲でした。
♪〜♪「サヨナラは悲しい言葉じゃない」♪「それぞれの夢へと僕らを繋ぐYELL」♪「ともに過ごした日々を胸に抱いて」♪「飛び立つよ独りで未来
(つぎ)の空へ」♪〜それぞれが未来に向けて歩み始めた2014年の春です。
♪〜
いい話…。
もう、いい話すぎて…。
50年間、これまで600人の卒業生にオルゴールが贈られたんですよ。
代々、受け継がれているか分かりませんね。
贈り主のほうは。
50年ですからね。
一人じゃなくてまた、その次の人もね。
その世代に合わせた曲なんですね。
「禁じられた遊び」だったりとか昔の曲ですもんね。
みんな聴いてた。
オルゴールの定番から…。
奈々さん、どうでした。
これから、不安なこととかたくさんあると思うんですけどなんか、あのオルゴールを聴いて楽しいこととか、もっともっと頑張れそうだなってすごい優しい方に本当に…なんだろうすごい感動をもらいました。
ありがとうございます。
環奈ちゃん卒業したばかりですか。
中学校?
中学校を卒業したばかりなんですけど私も「YELL」を学校の合唱で歌わせていただいて。
親方はこの春から親方として次の場所では頑張ってくださいね。
いかがでした。
きょうは。
これから、お二人も頑張ってほしいですね。
TKOさん時間がなくなりました。
ええー!もうちょっと…。
こういういいニュースがね地方でしかやってないっていうのは、もったいないので定期的にこういうニュースを集めて発表できる番組があったら…。
それがこの番組ですね!
気付いてもらえてよかったです。
われわれも4回やるんですからできれば毎月ね。
目指しましょう。
さて、この辺で集計がまとまったようです。
投票、締め切らせていただきます。
たくさん皆さん押していただいてありがとうございました。
集計、出ましたかね…。
増えてますけども…100万、超えました。
やった!ありがとうございます。
それでは、この春どのニュースが一番皆さんをしあわせにしてくれたんでしょうか。
師匠、発表をお願いいたします。
「しあわせニュース2014春」テレビの前のあなたが決めた春の第1位は…。
しあわせ投票数13万4004票。
甲府局発旅立ちのオルゴール!
ありがとうございました。
本当にオルゴールが1位に輝きました。
師匠、オルゴールがしあわせニュース一番ですけどきょう、どうですか。
しあわせになれましたか。
めちゃくちゃしあわせになれましたね。
感動でいっぱいですよ、胸が。
2014/04/25(金) 20:00〜20:45
NHK総合1・神戸
しあわせニュース2014春[新][字][双]
春もやります!しあわせニュース生放送!全国のNHK54局から爆笑&感動ネタを厳選。笑えて泣けて感動できる、そんなしあわせニュースでみなさんも元気になって下さい。
詳細情報
番組内容
春もやります!しあわせニュース生放送。NHK各局から爆笑&感動ネタが大集合!笑えて泣けて感動できる、そんなしあわせニュースでみなさんも元気になって下さい。司会は桂文枝に篠田麻里子のゴールデンコンビ!ゲストは「お相撲さんになってよかった」の琴欧洲親方と“天使すぎるアイドル”とネットで評判の橋本環奈!さらに生放送中、TVリモコンとスマホで“しあわせ投票”を実施!輝ける第1位はどのニュースになるのか?
出演者
【司会】桂文枝,篠田麻里子,武内陶子,【ゲスト】琴欧洲勝紀,鈴木奈々,TKO,橋本環奈,森公美子,【リポーター】中山準之助,【語り】あおい洋一郎,神田理江
ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
バラエティ – その他
情報/ワイドショー – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:22298(0x571A)