よろこばれる♪京都のお土産おすすめ11選
日本の観光名所が集まる京都。神社やお寺など様々な観光名所があるので、旅行に行った事がある方も多いのではないでしょうか?今回はそんな京都に行ったら買って欲しい人気のお土産を紹介していきます。是非ご覧になってください。
ぎおん徳屋 -祇園四条駅
祇園の花見小路通にある超人気店。 目当ては名物の生わらびもち¥1200! 特筆すべきはその形態にあり。 箸でつかむと、にょ〜んとスライムのように伸び、最後には皿に落ちる感じ。
- 予算
- ~2000円
- 住所
- 祇園町南側
- 電話番号
- 075-561-5554
- 営業時間
- [月〜日] 12:00〜18:00 (ただし年末年始は営業時間の変更あり) [定休日] 無休 [備考] 日曜営業
栖園 -烏丸御池駅
そんな アホなぁ! かき氷は 6月から 始めます! やて! 残念やけど、 琥珀流しと ミニわらび餅のセット¥940 これは間違い無い選択やろ! 桜と小豆 甘じょっぱい! ちゅるりん と官能的! 夏にリベンジ 決定‼
- 予算
- ~1000円
- 住所
- 電話番号
- 075-221-3311
- 営業時間
- [月・火・木〜日] 10:00〜18:00(LO17:45) [定休日] 水曜 [備考] 日曜営業
茶洛 -今出川駅
千本鞍馬口からほど近いわらび餅やさん。 とろんとろんのわらび餅はお抹茶とニッキ。 お口に入れると、とろ~~んと溶けてしまう食感。 街中からはちょっと離れるけれども、和菓子好きの方には ぜひ一度は召し上がってみて欲しい一品。
- 予算
- ~2000円
- 住所
- 電話番号
- 075-431-2005
- 営業時間
四条 nikiniki 1689 -河原町(京都)駅
京都土産です。 八つ橋なんて味がだいたい想像できるし底が知れたぜっ! って思ってる方も、目から鱗のとても可愛らしい八つ橋です。
- 予算
- ~1000円
- 住所
- 電話番号
- 075-254-8284
- 営業時間
- [月〜金] 11:00〜19:00 [土日祝] 11:00〜19:00 [定休日] 無休 [備考] 日曜営業
阿闍梨餅本舗 満月 -出町柳駅
京都と言えば八つ橋… ではなく阿闍梨餅でしょ☆ 自分へのささやかなご褒美。 もちろん、職場へもしっかり買い込んだのは言うまでもありません。 日頃の感謝をこめて♪
- 予算
- 住所
- 電話番号
- 075-791-4121
- 営業時間
- 9:00〜18:00 [定休日] 不定休
高台寺 洛匠 -東山(京都)駅
京都高台寺そば、立派な鯉が泳ぐ風情あるお庭を臨んで食べられる、わらび餅が有名な甘味やさん。 洛匠名物わらび餅と抹茶をいただきました。 こんな美味しいわらび餅をいただいたのは、生まれて初めてです(#^.^#) 池を優雅に泳ぐ鯉とわらび餅が、歩き疲れた体と心を癒してくれるので、お薦めです。 #わらび餅 #風情ある庭
- 予算
- ~1000円
- 住所
- 電話番号
- 075-561-6892
- 営業時間
- [月〜日] 9:00〜18:00 [定休日] 不定休 [備考] ランチ営業、日曜営業
梅園 河原町店 -三条(京都都)駅
粟ぜんざい 850円 とろっとろのこしあんの中に隠れているのが、粟餅。ぜんざいといっても、汁けはない。 お腕の蓋を開けると、湯気がぽわ〜んと。温かくて最高に美味しい!
- 予算
- ~1000円
- 住所
- 電話番号
- 075-221-5017
- 営業時間
- [月〜日] 10:30〜19:30 [定休日] 無休
かざりや -北大路駅
京都今宮神社のあぶり餅! めっちゃ美味い♪
- 予算
- ~1000円
- 住所
- 紫野今宮町
- 電話番号
- 075-491-9402
- 営業時間
- [月・火・木〜日] 10:00〜17:30 [定休日] 水曜日 [備考] 日曜営業
いづう -祇園四条駅
京都でここは譲れない! 有名な鯖寿司のお店は数あれど、やっぱりいづうの鯖寿司が1番好き(^ν^) ちょうどいい酢飯に、脂ののった肉厚の鯖。
- 予算
- ~3000円
- 住所
- 電話番号
- 075-561-0751
- 営業時間
- [月〜土] 11:00〜23:00(LO22:30) [日・祝] 11:00〜22:00(LO21:30) [定休日] 火曜日 (祝日を除く) [備考] ランチ営業、日曜営業
あめんぼ堂 -烏丸御池駅
去年の夏に行ったかりんとう専門店♫ 普通のかりんとうとは一味違う♡ 店内には常時30種類近くの味のかりんとうが販売されてるよ!
- 予算
- 住所
- 住所 京都府京都市中京区三条通新町西入ル釜座町30
- 電話番号
- 075-354-6768
- 営業時間
粟餅所・澤屋 -北野白梅町駅
粟餅は初めての体験、和菓子の甘さは柿の甘さが基準になっていると以前聞いた事があったが、そんな甘さを守り通している様な、不足無く、上品な甘さが際立つ和菓子だ。 きな粉と餡子の二種の粟餅が楽しめ どちらも甲乙つけ難い出来栄え。 食感の自然な滑らかさが実に すばらしい。
- 予算
- ~1000円
- 住所
- 電話番号
- 075-461-4517
- 営業時間
- [金〜水]9:00〜17:00(売れきれ次第閉店) [木・毎月26日] 定休日
いかがだったでしょうか?買いたいと思えるお土産は見つかりましたか?今回は京都に行ったら買って欲しいお土産を紹介しました。京都は和菓子が大変人気ですがそれ以外にも多くの人気のお土産があります。二条城や清水寺、金閣寺など多くの観光スポットがある京都はお土産も多く存在しています。是非、京都に行こうとお考えの方は是非お土産をチェックしてみてください!
Facebookページへご参加ください
Rettyグルメニュースは2013年からスタートした新しいグルメ発信サイトです。ランチで行きたい、友達と行きたい、デートで行きたいレストランが見つかります。思わずよだれが出る注目のグルメ情報をお届けします。
Rettyグルメニュースの定期購読はRSS、Twitterが便利です。
Rettyグルメニュースは更新情報はTwitter・RSSでお届けしています。是非ご覧下さい。