2012-05-04
楕円形2段わっぱのお弁当箱の詰め方
テーマ:★お弁当の詰め方おはようございます
2段わっぱの詰め方の
リクエストを頂きましたのでご紹介します。
メインは春キャベツのトンカツを切り口が見えるように
斜めにカットします。
そして、矢印の向きに詰める。
メインのおかずが複数ある場合、
そして、矢印の向きに詰める。
メインのおかずが複数ある場合、
同じ方向よりも向きを変えると豪華に見える。
メインのおかずが茶色で暗いので
次にカラフルな色のパプリカと竹輪の炒め物を
ワックスペーパーを敷き詰める。
(メインのおかずに立て掛けるようにして、とにかく立てて詰める。)
(メインのおかずに立て掛けるようにして、とにかく立てて詰める。)
緑がまだないので、ほうれん草のお浸しを詰める。
後は、空間が限られてる所にばらけやすい
コロコロおさつを詰める。
ワンポイントになる物を詰める。
カニかまチーズ海苔巻き。
これではまだ、ぼやけた感じなので
カニかまチーズ海苔巻き。
これではまだ、ぼやけた感じなので
メインのおかずの真ん中に黒豆煮をのせる。
黒は黄色や茶色系に近付けるとお互いの色が栄える。
完成。
【私がお弁当を詰める時に気をつけてる事】
茶・白・緑・赤・黄の5色は極力取り入れるようにしています。
とにかく詰める時は、立てる。
蓋が閉まらないのでは…?
はい、閉まりません。
軽く蓋をかぶせて、
黒は黄色や茶色系に近付けるとお互いの色が栄える。
完成。
【私がお弁当を詰める時に気をつけてる事】
蓋が閉まらないのでは…?
はい、閉まりません。
軽く蓋をかぶせて、
ラップをしてお弁当の包みでしっかり縛ります。
崩れる事もないみたいです。
水分のある物はしっかり水分をきる。
腐敗の原因になります。
作り置きの物は70℃以上で1分以上加熱します。
野菜は山盛り。
参考にしていただけると幸いです。
崩れる事もないみたいです。
腐敗の原因になります。
作り置きの物は70℃以上で1分以上加熱します。
参考にしていただけると幸いです。
訪問ありがとうございました。
ランキングに参加してますので
お手数ですがお帰りの際にクリックして頂けると
幸いです。
お弁当を作ってる方、これから作る予定の方
参加者様の、素敵で愛情たっぷりなお弁当がたくさんなので
参考になりますし、きっとお弁当作りが楽しくなりますよ。
お気軽に参加してくださいね~~
同じテーマ 「★お弁当の詰め方」 の記事
- チキンカツべんとうの詰め方。 04月26日 96
- 助六寿司べんとうのおかずの詰め方 04月15日 109
- とんかつべんとうの詰め方。 03月26日 102
- もっと見る >>
PR